旅の備忘録
6月22日、広島は朝から快晴
波静か
新幹線は楽しいな[#IMAGE|S3#]
You are currently browsing the 未分類 category.
昨年4月にやってきたR1150Rですが、1年7カ月に渡る役目を終えて新たなオーナーの元へ旅立っていきました
初年度登録から9年で1万キロちょいしか走ることがなかった不運なオートバイでしたが、私が7千キロ程走ってあげたのが唯一の救い?です
いいオートバイでした
でも、いつもどこか不安がありました
そうABSが壊れたらどうしよう
だから、涙を飲んでお別れしました
さようならR1150R
もう新しいBMWは乗らないからねwww
引き渡す整備をしていたら、なんと 壊した!!!
ワンタッチで接続できる燃料ホースですが、プラスチック製の雄側がパキっと折れました
そして補修パーツを買いに行ったなら、樹脂製から金属製に素材変更されていました
絶対に欠陥を認めない「ガイシャ」らしく、こっそりと対策部品を作っていたのでした
折れたのは下側のポンプからの圧送側でした
ほな、サイナラ
ついでにGSパーツも購入、オイルがにじみ始めたオイルプレッシャースイッチを購入しておきます
ここモトラッド京葉はOHVのパーツ在庫も豊富で助かります
久し振りに標高差1000メートル近くを一気に駆け上がります
これまた売り損ねたwww R1150R のスロットルをひねり頂上へ
気温7℃
寒かった
館山道の君津ICを下て県道つないで鹿野山を目指します
途中の九十九谷展望公園に寄ります
南房総の低い山々がつづら折りに眺めるこの公園はお奨めポイントです
内房側に山を下りていつもの県道88号線を飛ばしてスリルに浸ります
近くて楽しい南房総サイコーw
そして売却すべきはどちらか、なんとなく気持ちは固まってきました房総を走るとこんな珍車に出会えます
CB350Four
40年前のオートバイです空冷レシプロ戦闘機!!!
ハンドリングの素晴らしさはRシリーズ中最高です新車から装着のマカダム!、1万キロ走行して限界です
市原SAはとりたててセールスポイントのないSAですが大好きです
下りSAの森のクマさんカステラがお奨めw
1クマ2クマ3クマ4クマ5クマ・・・・
今までNSR250SE、CBR600F、NSR150と新車のHONDAを3台買ったお店にGL発注しちゃいました
しかし、名前も書かなきゃハンコも押さないテキトー契約
買うよ
あっそ、キャンセルしないでね
これで終了
予定では1月納車
しかーし、その車両代の充てはなしwww
年明けまでになんとかしなきゃ
というところで売却予定第2号は・・・
これしかないのだ
R1150Rロードスターの車検取得
いつものことで何もしないで持ち込んだところ
ナンバー灯切れが判明
検査手数料分の仕事はしてくれているようですwww
光軸の調整代含んで総額20、215円也
行き帰りの道中、適当に吹っ飛ばして行きましたがハンドリングの軽快さは特筆ものです
車検もとったし決断の時が近づいてきたようです
月始めに走った湾岸一周がラストランになるのか
バランスの良さと優れた燃費
ブレーキの欠陥さえなければいいオートバイなのに
ポルシェのインターミディエイトシャフトと同じくBMWもインンテグラルABSの故障を欠陥と認めていません
見ると損します
東京湾一周、それはトンネルばかり
そのトンネル工法ですが、アクアラインはシールド工法でほじくってできたトンネルで、その他の空港中央・北トンネルや東京港トンネルは長細いコンクリートの箱を地上で作り海底に沈めて繋げる沈埋型
いずれにしても、ヒビが入れば水没しちゃう怖ーいトンネルなのであります
海ほたるのフードコートで食べた豚骨パイタンラーメン、なかなか旨い
帰りがけに寄り道してBMWモトラッドへ
最新のK1600GTLがありました
試乗を勧められましたが、こちらのディーラーは保険に入っていないので丁重にお断り、代わりに跨ってエンジン始動で軽くブリッピング
ストレート6のサウンドは超エキサイティングでした
だがしかし・・・
所詮普通のオートバイでした
お値段300万円也
だったら、GL1800を選択します久しぶりに物欲魂に火がついてしまいました
ドゥカティー750S
これぞカフェレーサー、コンチマフラーからLツインサウンドが弾けますこのラウンドケースが泣かせます
イモラレプリカのレプリカ?後期型の900SS改ですね、やはりマフラーはコンチ
モトグッチ・ルマンⅡ
思いっきり使い込まれた感じと丸いシリンダーがなんとも言えない雰囲気を醸し出しています
マフラーは定番のラフランコーニで、コンチに負けないいい音ですこちらはルマンⅢ
やはりラフランコーニでサウンドチューンこれを見られるとは、来て良かった
ドカの750Sと並んでレアーな逸品
モトグッチV7スポーツⅢですBOSSの100S改/7レプリカ
チンポコマフラー(正式名称らしいw)が決まってます1150Rは端っこに隠れて止めました
夕方、100GSの同調取りにチャレンジ
エアスクリュー・スロー・ケーブルの引っ張り具合、悪戦苦闘の末そこそこ同調に
中止になったはずのツーリング
突然に、召集命令が下されました
雨降らないかもしれないから走ろう
そんな不確実でギャンブルな誘い
でも、乗りたくて走りたくてウズウズしていたのでホイホイ
茨城守谷で集結し、コンボイ組んでビーフを目指します
スペシャルステージのスタート地点である笠間まで天候には恵まれ期待は高まります
しかーし、天気予報は正直でした
笠間からビーフライン中間地点の物産センターまでは直前の降雨でウェット
どうすっか、帰ろうか
でも、走りたい、まだ走り足りない
と、誰かが一言
じゃ、行こうか
スペシャルステージ第二レグ
ビーフ後半から里美のコンビニまで
天は見方してくれました
ほとんどドライでペッタンコ
ここまで来れば、いつもなら高萩向かう途中で北茨城に抜ける山道すっ飛ばし、「自販機」まで行って帰るのですが、残念ながら震災で道路が崩落しているそうでコンビニ弁当食べて帰りました
こんなすごいキャリパー付けたらフレーム折れちゃうよwwwここは肉牛パラダイス
パニアの中身は合羽だけ
本日の参戦車リスト
里美のコンビニCOCOは地元ライダー御用達
PAで無事解散、お疲れ様でした
また連れてってちょ
面白かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww[#IMAGE|S3#]