どかぽる

自分大好き55歳

You are currently browsing the 996carrera category.

やることがない

このところ休みの日に限って天気がよくありません
おまけに先月中旬にギックリ腰に、治ったと思って無理をしたら更に悪化させてしまう始末
身体がポンコツになると後を追うように気持ちもへたれてきます
オートバイに乗りたい
GLに乗ってロングなツーリングしたい
やることないので動画サーフィンで気を紛らわします
水平対向のコールはやっぱり最高です
鳴きが入るところがGT3らしいところです

スタンダードでもその片鱗を感じることができます

そして最近のマイブームはターボプロップサウンド
宝くじが当たったら免許取って買いたい

Posted 6月 13th, 2012.

Add a comment

滝桜

裏磐梯グランDECOでプチリゾートを楽しみ昼前ホテルをチェックアウトして帰路につきます
昼前から妙に気温が高くてエアコンをONで走ります
磐越道に入ってかねてから予定の寄り道をするため途中下車
目的は、三春町の滝桜です
渋滞は承知の上で進路をとります
案の定、手前2キロ付近からストップ&ゴーの状態となり残り1キロでクルマを捨てて歩きます
気温30度を超えていたらしい!!暑さの中たどり着いた滝桜は見事と言う他に言葉が出ません
樹齢千年を超える見事な枝ぶりにただただ圧倒されてしまいます
いいもの見ました
まだ早いけど、冥土の土産の一つになりましたwww
昨日はヨメの誕生日、ケーキの注文忘れていたら本人がしっかり頼んで逆サプライズwwwcoupé dans DECOガォーお土産はバイキング朝食の味海苔だけ(ケチ)三春町はあちこち桜が満開ですそして滝桜、桜は見事だけど人も半端じゃありません昨日は三千回転キープのチョイ悪運転、今日は2百回転くらい落としエアコンは終始ON
3,6L320馬力の割にはよく走ります
当然無給油のワンタンクで走破!!

Posted 4月 29th, 2012.

Add a comment

カレラでサクラ

毎日アスファルトの上で土方仕事に励み顔は日焼けて遊ぶ気力も残りません
せめて連休始めくらいは休もうと温泉を目指します
進路を北に取り高速を飛ばします
機関回転数は3千回転をキープ
スピードメーターを確認しバックミラーからは目が離せません
磐越道に入ると沿線ではサクラが今が盛りとばかりに咲き乱れています
目指す温泉は裏磐梯 グランデコ
標高1000メートル超えの高地はまだ雪が残り山では春スキーができるようです





Posted 4月 28th, 2012.

Add a comment

断線ing all right

我が家のiRobotルンバ君が最近おかしいんです
どんな具合におかしいかというと、充電待機場所であるDOCKに戻れず、部屋の片隅やテーブルの下でバッテリー不足からくたばってしまうのです
しかもDOCK近くまで運んで「お帰りDOCK」ボタンを押してあげても、充電器を認識せずに激突する始末なのです
昨年の5月頃からでしたか、毎日休むことなく掃除させてきたのでイカレてしまったようです
そこで、電気はからっきし苦手なのですが裏ぶたを外して点検をしてみました
外してみたところで何が何やらさっぱり分かりません
諦めて蓋を元に閉めようとしたとき目に飛び込んできたのが、ちょん切れたリード線です
DOCKを認識するための赤外線センサーから伸びる3本のリード線のうち1本が断線、残りの2本も間もなくって感じになっていました
しかし可動部分につながるリード線なのに取り回しが実にお粗末
とりあえず下手なハンダ付けで結線しall right、どうせまた切れる事でしょう
第三国wで作ってアメリカ製とか言って売っているようですが、品質は最低と言っておきましょう
それでは、
ミュージック・スタート
明日からまたちゃんと掃除しておくれさて、子豚のジーノちゃんにちょいとお化粧させるため代車でスズキアルトを借りています
メーカーは違いますが、ジーノの次の世代になるこの車、軽自動車の進化を実感する素晴らしい出来栄えです
動力性能を除けば996より完成度ははるかに高いのですその996も巷であまり見かけなくなり始めました
磨きをかけてまだまだ楽しませていただきます

Posted 4月 14th, 2012.

Add a comment

渡り初め

先月の12日に開通したゲートブリッジ、職場のすぐ近くに架かる橋ですが通る機会もないままひと月近くが過ぎていました
新東京名物の一つに数えられる巨大な橋ですが、人柱が立つまで?用が無けりゃ渡らないほうがいいだろうと今日まで経ってしまいました
そして昨日、お台場まで遊びに行く道中、せっかくなので遠回りして利用させてもらいました
橋を渡った印象は
ロケーションが今いち
千葉県と羽田や大田区方面のアクセスが抜群に向上
コンテナトレーラばかりで混んでる
てなところでしょうか
渡るより橋のたもとから眺めた方がいいかもです向かった先は日本科学未来館帰り道もゲートブリッジ、ロケーションが今いちな訳は車に原因があるようです
車高が低くて見通しが悪い!

Posted 3月 11th, 2012.

Add a comment

手動変速機

空冷993RSはもちろん、この水冷カレラもマニュアルトランスミッションであります
今さら書くことでもないのですが、掻くほどに掻きまわすほどに?面白さが増してくるのが手動変速機の奥深いところですw
かつては安楽なATにスポーツなMTであったのが、今や名立たるスポーツカーはこぞってマニュアルスイッチ付きATとなってしまいました
その理由は、手動より自動のほうがあらゆる面で優れているからでしょう
しかし、車の運転の醍醐味はその性能を絞り出すことだけではないのです
十分に温まったトランスミッションは、踏み込んだクラッチペダルによって切り離され空転している間に、手首の捻りや返しだけでコクン・コクンと次のギアに切り替わっていきます
このクリック感がたまらない魅力なのです
シフト機構は、空冷のダイレクトドライブから水冷はワイヤーリモートに変更されたそうですが、少なくとも私の感覚からいくと全く違いを感じません
それより、空冷の手前寄りな位置より、手を伸ばした時に自然な位置にある水冷の方が私は好きです
シフトアップ時、クラッチミートの瞬間にピタリと回転がシンクロしバックラッシュ感を感じない時、自分しか知ることのない快感に浸れるのです
どんな車でも、フロアシフトのMTならばスポーツカーなのです天気晴朗なれど風寒し
GL乗りたくても凍える寒さで乗れず、しかたなく孫娘をさらっていつものパーキングwww孫を乗っけて安全運転、結果は後からついてくるのですw

Posted 2月 18th, 2012.

Add a comment

SURF&SNOW

私はファンでも何でもないんです
なのに、いっつも付き合わされるんですw
ユーミンの苗場コンサートに行ってきました
ヨメさんは熱狂的なファンでありながら苗場のコンサートは初めてと大はしゃぎしています
苗場プリンスホテルの一番大きなホール、中央に円形ステージを作り手を伸ばせば届きそうな距離です
まるでライブハウスのようなコンパクトさ、これが苗場の人気だそうです
コンサートが始まりました
今年57歳のオバちゃんが出てきました
いい曲です
でも、歌が
そして、顔が
アー、天は二物を与えず
大みそかの紅白で、歌の神が降臨しなかったって大泣きしたらしいけど、いつも通りだったのねwww
さて観客は、昨年末の中島みゆき「夜会」と同じく「枯れ専」「ババ専」ばっかりです
当然私たちもその中の一人ではありますが
夜の9時半開演、深夜0時半に幕という大人の時間の大人のコンサート
来年も必ず行くと宣言されてしまいました
楽しいから行くけどねwww
お宿は、プリンスではなく石打にあるビストロ民宿?
オーベルジュ・アンドラ・モンターニュ
実に6年ぶりの投宿となります
たらふく食って、いい歌?聞いて、テンピュールのベットで熟睡して贅沢なひと時を過ごせました
今年で32回目だってメニュー凄い切れ味ですライヨールお水のグラスがいい形リーデル朝は雪上車の音が目覚ましです一階は完全に埋没市内の道路はこんな感じで、交差点と思って曲がったら民家の入り口w関越は雪の大回廊昨日は大雪、今日は晴れて路面乾燥、だから意外と汚れなかったんです今回のドライブ出発前にワイパーゴムを交換したら、意外な発見が
右側ワイパーは湾曲しているんです、したがって汎用品を使う場合はステンレスの芯を使い回す必要があります

Posted 2月 13th, 2012.

Add a comment

雪国

トンネルを抜けると、そこは雪国だった
快晴の関越道をひた走り、国境を目指します
昨年履いたスタッドレスはその威力を発揮してくれるのか
赤城高原を過ぎてちらつき始めた雪は、群馬県北部からチェーン規制をかけてます
国境手前の検問所をスルーして長いトンネルに入りました
10年くらい前まではスキーでよく通ったトンネルです、抜け出した光景はある程度予想がついていました
10分ほどのタイムトンネル、その先に待っていたのは、白一色な雪国でした
凄い、これが豪雪か
除雪は行き届いていますが、瞬く間に降り積もる雪で路面は圧雪状態になっています
さぁ今日は美味しいもの食べて飲んで、いい歌聞いて寝よう
明日、帰れるかな

Posted 2月 12th, 2012.

Add a comment

14万キロ

1年かけて1万キロ走破目標の20万キロまであと6万キロ
このペースでいくと還暦までに達成は難しいようです
西湘バイパス小田原PA、最近の箱根詣出は高速代を浮かせるため有料国道ばかりです
インタミいまだに壊れず、これだけ走れば文句も言えません箱根九頭龍神社とも言われる箱根神社、辰年ですからお参りは外せません熱海でいつもの温泉リゾートした翌日、箱根は雪だったようで冬タイヤで正解です標高846メートル箱根峠はクッソさむ箱根新道はタダになって初めて通りました

Posted 1月 12th, 2012.

Add a comment

明けましておめでとうございます

今年もどかぽるブログよろしくお引立てください

2012年最初の記事は、7年目に突入した過去の年賀状アーカイブで
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年

Posted 1月 1st, 2012.

Add a comment