こちらドカポル邸上空のヘリです。どうやら夕方からドカポル邸で何か異変があった模様です。
あー、ただ今情報が入りました。どうやらドカポルの愛犬コーギーが胴輪をすり抜けて逃走したようです。
飼い主のドカポルさんはそのうち戻ってくるだろうと大して心配していないふりをしています。
手元の情報によりますと、ドカポルの愛犬ラムちゃんは今回で二度目の脱走となるもようで、日ごろから可愛がっていない事への不満が相当あったそうです。
とりあえず玄関にゴハンをてんこ盛りにし、電気ストーブを出して帰宅を待つようですが諦めたほうがよさそな雰囲気が漂っています。それではマイクお返しします。
帰ってこないな。
誰かに連れ去られたならまだいいけど、朝の冷え込み耐えてくれよ。
「去るものは追わず」
上空のヘリからドカポル邸を撮影してます?

見ーつけた。
風と共に去っていったと思っていたポンコツジムニー、実はショウルームの奥に隠されていた。
毎日覗いていたのになんで気付かなっかたんだろう。
値札もはずされて、春が来るのを待っているようだ。
今朝は雪がちらついたし、良かったねジムニーちゃん。
おじちゃんのお小遣いで何とかなるようになったらお家に呼んであげるからね、お外に出ちゃだめだよ。
なーんにも考えてない。
それより明日からの3連休どう過ごすか、それで頭はいっぱいになっている。
早起きできれば、BMのセルモーターをばらして給脂しようかと考えている。
以前にもセルの給脂は書いたことがあるけど、あれから7・8ヶ月経ってまた異音がし始めた。
朝一発目の始動は、まるで鶏を締上げたような音を発する。
音の原因は、セルモーターに組み込まれた遊星ギアのうなり音だけど、この高周波ノイズをほったらかしにしていると、その振動からモーターマグネットの剥離、そしてセル交換という手痛い出費が待ち受けていることは先代白GSで経験している。
私ドカポルは別名ケチポルでもあるから、これだけは壊れる前に対策をとる。
さほど難しい作業ではないけど、工具を差し込むスペースがせまくて思いっきり面倒くさいのが難点である。
このバイクを販売していた頃、セルをボッシュからバレオに代えてしまったことが原因とはいえ、BMの耐久性があるというのは全くの嘘である事を実感してしまう。BMにしたってこんなに壊れるとは予想もしていなかったんだろうから同情はするけど。
この作業が首尾よく終われば、午後は勿論乗り回すつもりだ。
誕生日にふさわしい乗り物は何にするか、クルマかバイクか。
結局40代最後の誕生日を迎えるにあたって考えていることは、
「明日は何乗ろうかな」
程度の事だった。
ところで、日曜日の午前中、習志野の原っぱ(習志野演習場)で「陸上自衛隊第一空梯団」による初降下式が行われます。
例年だと攻撃ヘリコプター「AH-1コブラ」によるエアロバティックな飛行シーンや、大型ヘリ「チヌーク」の編隊飛行による観閲官(防衛庁長官)の登場、ひょっとして「90式」か「74式」の戦車も見られます。
勿論空梯隊員による集団降下や高々度からのスカイダイブもあるはず。
あるはずと書いたのは、最近見に行ってないもんであまり自信を持って言えない。
いずれにしても軍事マニアならずとも楽しめるショーを演出してくれます。
平和主義者の私としては、あまり好きではないけれど、払った税金の使い道を検証するため見てこようと思ってます。
入場制限無しの勿論タダ。
タンクの下、黒いカバーの中にクルマと同じ形したセルがある。
こいつが曲者。

私の住む千葉県佐倉市の広報誌に、市長の公用車がオークションに出される記事があった。
新車の入替えによるものだけど、興味が湧いてくる。
平成8年のトヨタセンチュリー、走行距離8万キロちょっと、車検は18年0月まで。
多分公用車だから、定期点検は欠かさず、専属の運転手が乗っていたのだろうから毎日磨いて、程度は抜群だろう。
スタート価格は200万円。安いか高いか、このクルマの中古価格なんて気にしたこともないから分らないけど、新車を買えない社長さんだったら買いかも。
さて私ドカポルはというと、運転手付きなら欲しい。
だって、天皇陛下も小泉首相も、そこいらへんの社長さんも、皆センチュリー乗ってるからね。
一度は、「ドン・ガバチョ」になってみたーーーーい。
12気筒だし・・・・。
訂正、
このクルマはオークションではなく、入札です。
走行89941キロ、車検18年6月17日まで、E-GZG50、
申し込みは佐倉市役所管財課 043-484-6112
申請期限は1月11日までです。
昨日載せられなかった画像
夕日のビート
○マ○様ありがとうございました
今年は顔出しでゴーゴー

昨年は、こんなちゅまらないブログを読んでくれて、ありがとうございまちた。
今年は「安全」「安心」「安眠」の、「トリプルA?」を目指して頑張っていきたいと思いまちゅ。
今年も一年ドカポルブログよろちくお願いいたちまちゅ。
クルマの免許を取った娘は、専門学校への通学を相変わらずNSR150で続けていた。
免許は取ったものの、お金が無いからクルマは買えない。
可哀想だからと、私が家にいない時だけ当時我家のファーストカーだったミニカトッポ(今あるトッポと色も形も同じで、貨物登録のU2というモデル)で、通学に使う事を許してやった。
しかし、今から3年前のことだった、私がワールドカップ関連の仕事で新潟スタジアムへ出張中、通学途中に単独横転事故を起こしてオシャカにしてくれた(ペシャンコ)。
その時、携帯で事故の一報を娘から受けた私は思わず言ってしまった。
「クルマは大丈夫か」
電話を切ってから失敗したと思った。
「カラダは大丈夫か」
って言うべきだったと。
しかし出張から帰ってみたら、娘はケロッとした顔で、
「コーナーでドアンダー出して畑に落っこちた、タイヤがしょぼいからだよ、3・4回は転がったな」
だった。クルマを潰した事はちょっとだけ謝ってくれたけど、大して反省はしていない。
電話で怪我が無いのは分っていたけれど、とりあえず元気な姿を見て安心した。
買い物クルマを失って困っていたところ、潰したトッポを買った中古屋さんに同じ色したトッポがおいてある、値段も安かったので即断。
契約書を交わしてビックリ、潰したトッポ1年前の同じ日に買っていた。
その後も二代目トッポを通学に使っていた娘、ゴロゴロと転がったショックなのか運転は少し大人しくなった。
続く

最高だけを望んでいると、最高のものが手に入るのが人生の面白いところだ。
朝から会議、というより示達。
つまらないから、メモをとってるダイアリーの賢者の言葉ばかり見ていた。
なーるほど、そのとおり。何か偉大な事を成し遂げた人は素晴らしい言葉を残している。
いつもは半分居眠りしている会議も、今日ばかりは飽きる事がなかった。
勿論、会議の内容はひとっつも覚えていない(笑)。
このダイアリーに書かれている格言を忠実に守っていけば、こんな私も賢者になれるかもしれない(んな訳ないだろ)。
睡魔と闘う一日を終え、家に帰りつくとガレージの前にビートがある。
おやっ、我家のビートか?
そう疑ったのも無理はない、履いてる靴が今までと違う。
そこには、ブロンズに光るレイズTE37を履いたビートがいた。
んー、ちょっと下品だけどいいかも。
慣れれば、かなりいいかも。
タイヤの張り出しも思ったほど目立たないし、こりゃ早く乗ってみたいな。
次の休みはビート・ビートで終わりそう。
もーいーくつ寝ると、お正月♪
お正月には酒飲んで
くーだを巻わして寝ちゃいましょ
はーやく来い来いお正月♪
正月迎えるにあたって、何するか?
考えても、浮かばない。
お正月から酒飲んで、熊のプーさん決め込もう。
「なんにもしないをしているの」
ん、これがいい。
期待して私のホームページを見てくれた方、写真を貼り付けているだけで、ちょっとがっかりしたことでしょう。
言ってみれば、これは私のおもちゃ。これからあれこれいじくってお気に入りのページにしていきます。
このHPをタダ同然で作ってくれた「佐倉音吉」氏に感謝します。
あーりがとうー。
お待たせしました。
ドカポルホームページ本日暫定開業。
左上のバナーをクリックして頂いたら、トップページから入れますし、上のリンクバナーから入って頂ければカテゴリーのページに行けますが、まだ何もありません。(笑)
とりあえず、皆さんの自慢の愛車の写真でもBBSにUPして頂ければ幸いです。