イブの夜
なーんにも考えてない。
それより明日からの3連休どう過ごすか、それで頭はいっぱいになっている。
早起きできれば、BMのセルモーターをばらして給脂しようかと考えている。
以前にもセルの給脂は書いたことがあるけど、あれから7・8ヶ月経ってまた異音がし始めた。
朝一発目の始動は、まるで鶏を締上げたような音を発する。
音の原因は、セルモーターに組み込まれた遊星ギアのうなり音だけど、この高周波ノイズをほったらかしにしていると、その振動からモーターマグネットの剥離、そしてセル交換という手痛い出費が待ち受けていることは先代白GSで経験している。
私ドカポルは別名ケチポルでもあるから、これだけは壊れる前に対策をとる。
さほど難しい作業ではないけど、工具を差し込むスペースがせまくて思いっきり面倒くさいのが難点である。
このバイクを販売していた頃、セルをボッシュからバレオに代えてしまったことが原因とはいえ、BMの耐久性があるというのは全くの嘘である事を実感してしまう。BMにしたってこんなに壊れるとは予想もしていなかったんだろうから同情はするけど。
この作業が首尾よく終われば、午後は勿論乗り回すつもりだ。
誕生日にふさわしい乗り物は何にするか、クルマかバイクか。
結局40代最後の誕生日を迎えるにあたって考えていることは、
「明日は何乗ろうかな」
程度の事だった。
ところで、日曜日の午前中、習志野の原っぱ(習志野演習場)で「陸上自衛隊第一空梯団」による初降下式が行われます。
例年だと攻撃ヘリコプター「AH-1コブラ」によるエアロバティックな飛行シーンや、大型ヘリ「チヌーク」の編隊飛行による観閲官(防衛庁長官)の登場、ひょっとして「90式」か「74式」の戦車も見られます。
勿論空梯隊員による集団降下や高々度からのスカイダイブもあるはず。
あるはずと書いたのは、最近見に行ってないもんであまり自信を持って言えない。
いずれにしても軍事マニアならずとも楽しめるショーを演出してくれます。
平和主義者の私としては、あまり好きではないけれど、払った税金の使い道を検証するため見てこようと思ってます。
入場制限無しの勿論タダ。
タンクの下、黒いカバーの中にクルマと同じ形したセルがある。
こいつが曲者。