お祭りさわぎ
一昨日の話で失礼。
代々木第一体育館で行われたコンサートは、「ユーミン」のアリーナツアーでした。
間もなく50になるオッサンが、スーツに通勤バックをたすきがけして乗り込んでいったけど、余程場違いで笑われるかと思いきや、いるわいるわ同じような格好したサラリーマンが、おばさん達が。しかも年齢だって私位はいたって普通で大先輩とお見受けする方も多かった。
2時間半近くのコンサートは間もなくリリースされるアルバムの曲だったり、ヒット曲だったりで相当興奮してしまった。
はじまってしばらくして「ルージュの伝言」始まったらアリーナ席は総立ち。私は1階席だったので、ウズウズしながらも気恥ずかしさに勝てず座ったまま。
終盤「ワンダラーズ」の時アリーナ、1階も2階も総立ち状態に、でも立てず。
全身がうずくけど、コンサート慣れしていないからどうしても立てない。隣のオヤジも同じようだった。
一旦幕が降り、しばらくしてアンコールが始まった。立っちゃったもんねー、スタンディングオベーション?いいオヤジが腰振って手拍子とって大興奮。
やっぱり「踊る阿呆に(ユーミンファンの方々すいません)見る阿呆、同じアホなら踊らにゃソンソン」を実感。
それにしても、「ユーミン」って、私より幾つか歳が上らしいけれど2時間半の間アコースティクな曲を3曲程歌っている時だけ椅子に腰掛け、後は踊りっぱなし。もちろん歌いながら(笑)。
恐ろしい程のスタミナを持っているアスリートだ。
この間見てきた「中島みゆき」さんと歳は同じ位らしいけど、「夜会」の雰囲気とはまったく正反対だった。
また行きたいな、「歌と光のイリュージョン」。
さて、一昨日のブログ画像に載せたとおり、会場入り口には三菱「i」が全色10色位並べてあった。
でっかいクレヨン箱のを開けてるようで会場入りする前からワクワクしてしまう私は、やっぱり馬鹿か。・・・・今さら何言うか数ある色の中で一番気に入ったのが「金色」。
子供の頃24色のクレヨンを親に買ってもらった時、金色と銀色はもったいなくて最後まで使わず先が尖ったまま残っていた。
そんな思い出もあって「金色」
SECRET: 0
PASS:
ユーミン、まだまだパワーは衰えていませんか。これだけの聴衆と向き合って2時間半。脱帽ですね。僕も最近昔のレコードを少しずつCDで買いなおしています。
10色の「i」きれいですね。三菱もがんばって欲しいな。技術はすごいんだから。