トップページ
佐倉音吉君の手により新しくなりました。
左上「ドカポルGS」クリックしてトップです。
雨が上がった夕方、PC市川にリコールの対策とプラグコードの交換をお願いしてきた。
リコールは、メインハーネスがボロボロになってしまうとの事で、2年位まえにDMが届いたけどほったらかしていた。
また今回コードの1本が死んでいることが判明し来月入院することとなってしまった。
で、PC市川の担当さんに羽根を畳んだまま高速走行はオーバーヒート等あまりよろしくないことを説明され、元の羽根付きに戻そうか思案中。
同じことは以前ゼネレイトのザコさんにも言われたことがあり少々不安になってきたのと、この羽根パーツで取るとべらぼうな値段がする事も知り(100万円?!)屋根裏部屋の肥しにしておくのはもったいなくなってきた。
ハーネス交換のときに垂れ下がったチンスポを吊り上げるワイヤーを張ってくれるというから重りのような羽根暇みて乗っけてみるか。
「俺のカフェレーサー」計画は残念ながら1年経たずに計画変更となってしまった。
でも「計画変更」であって密かに画策している事もある。
まずはリコール他問題点を解決してから取掛かることとしよう。
SECRET: 0
PASS:
otokichi2005 さん PC市川には自分もこの前行ってきました。何かの時に駆け込むこともあるかと思ったので・・・でも知り合いも無く不安はあります。
ハーネス交換は終了すると整備手帳に何か書かれると思いますけど、その内容わかったら、また教えてくださいませ。
リアスポイラーは、確かに高速で閉じてるとクーリングに良くないという話は聞いたことあります。何だったら普通のカレラのようにモーターをつけるのも有りかと思ってしまいました。自分は今のリアスポイラーでいいかと思っているので、それもありとは思いますけど・・・
フロントのチンスポの処理も、また写真でも見せてくださいませ。参考にさせていただきます。
SECRET: 0
PASS:
メインハーネスについては、96年の5月か6月頃から対策品がついているようです。
私のは95年製で初期ロットなので該当します。
ついでにあれもこれもと言われそうですが、基本的には走る機能にたいした影響がなければリコールだけで済まそうと考えています。
チンスポについては未だに決心がつかず、一度ノーマルカバーにしてみたいという気持ちが捨てきれていません。
ちなみに先週行った魔界ツーリングdお会いしたRS・CSさんはリーンホースメンバーからセンターのチンスポにワイヤーを張ってました。
ハーネス交換後の情報も書き込みしますので参考にしてください。