どかぽる

自分大好き55歳

入院

昨日PC市川にRSを入院させてきた。
メインとなる作業は、2年前にリコールされたメインハーネスの交換で、ついでに少しばかりの整備をお願いしてきた。
今回リコール以外で行う整備は、
1 12本のプラグ交換(6気筒なのに)
2 1番シリンダー下側プラグコードがリークしているので交換。(もしかしたら数本)
3 シリンダーヘッドカバーパッキンの交換。(993からはラッシュアジャスターになっているの でタペット調整の必要が無く、記録簿によると平成12年以降交換してない)
4 エアクリーナーの交換。(2万キロ使った)
5 エアコンフィルターの交換。(前オーナーが7年位前に交換したっきり)
6 ファン&エアコンベルト交換。(これも記録簿によると6年と3,5万キロ交換してない)
7 ブレーキ・クラッチフルードの交換。(一昨年の車検はユーザーで済まして交換してない)
8 エアコンMAXボタン不作動の点検。(ガスチャージだけで済めばいいけど?)
9 その他12ヶ月点検
以上の整備だけで済めば15万円位で済むそうだ。
しかし、問題はまだある。
今回メインハーネスの交換作業に伴いエンジンの上に乗っかっている巨大なアルミ鋳物のバリオラムを外すらしいので、正体不明のオイル漏れ(5年間所有してガレージの床には合計10滴も滴ってないけれど)を探ってもらうことにしてある。
ポタポタ垂れることは無いけれど、下から覗くといつもジトッとしていて気分が悪いので診断を仰ぐことにした。
この結果が怖い。
ちゃちゃっと見える所のパッキン交換だけなら大した額はかからないだろうけどエンジン下ろさなきゃ直りませんよ(例えばスルーボルト周辺)と言われた時が怖い。
ま、今はこいつに金掛けるわけにはいかないから、見なかった事にして鋳物の塊乗っけてくれとは言ってあるけれど。
エンジンOHは、あと2,5万キロつまり10万キロ走るまではしないと決めてある。
それまでは「臭いものにはフタ(バリオラム)」で知らん振りを決め込む。
さらに別の問題も発見。
最近速度によっては車体にバイブレーションを感じるようにたってきたが、どうやらタイヤが終わっているようだ。
溝の深さは先日測って一応保安基準以上の数値があるけれど、肝心の真円度がかなり失われているようでこれも近々交換しなけりゃならない。
製造から11年、手元に来て5年。今日までいい子にしていたけど、いよいよ悪ガキに変身しそうな気配だな。

Posted in 未分類 by どかぽる on 6月 11th, 2006 at 5:05 PM.

2 comments

Previous Post:   Next Post:

2 Replies

  1. SECRET: 0
    PASS:
    11年選手ですので、いろいろ出ますよね。
    自分のも結構いろいろ怪しいです。
    がんばって維持していかなくては・・・いろいろ教えてくださいませ

  2. SECRET: 0
    PASS:
    ただ今あれこれとパッキンを主に交換中です。
    当初の予算をはるかにオーバーし頭を痛めております。
    修理完了しましたらネタにしますので参考にしてください。


Leave a Reply