壊れてなかったぞ
メインハーネスをリコールで交換後ブロアファンが回らなくなり点検をお願いしたらモーターが終わってますと言われた。
アッセンブリーで8万円もするので交換せず、モーターのみのオーバーホールをしてくれるところを探し修理しようと自分でブロアファンを外した。
とりあえず、外したファンを近所のバイク屋さんに持ち込みカプラーに12ボルト電源を直結したら、回らなかった。
よく聞くモーター軸のガタつきはなく、クルクルとスムーズに回るのでブラシがすり減ったかと配線が出ているモーター側のフタを開けてみたら、あらら1本の配線が差込みから抜けているではないか。
抜けた配線を差込み、再度カプラーに直結してみたら、ブーンときれいな音して回った。
配線が抜けてりゃテスターかけたって断線してるはずだ。
抜けていた差込みは明らかに引抜かれた痕跡が残っていたことから、おそらくハーネス交換の際、カプラーの切り離しで引っ張ったに違いない。
壊れていないのが分かり余計な出費をせずに済んだのはいいけれど、つぶした今日の休みはどうしてくれる。
おまけにブロアを外すとき気になった固定ボルトの緩み。
案の定二箇所ある内の一箇所メス側がナメていた。
バリオラム本体交換させちゃうぞ。
ディーラーだから安心、言われる事は間違いないものと思っていただけにお粗末な整備にはちょっと残念だった。
しっかりと整備してくれ、「ポルシェセンター市川」
取り外したブロアファンユニット、新品だと8万円也(高けー!)
危うく交換されるところだった。アンモナイトの化石にもにているファン本体。感心したのはシロッコファンのブレードには回転バランスを取るためと推測される針金がところどころ巻いてあったこと。この裏側にトルクスビスで留められたモーターカバーがあり、外したら配線1本ぶらーん(プンプン)。
ファンカバーに繋がる薄いゴム製ダクトは熱で劣化が進み指で押したらバリバリに破れた。バイクのチューブを使ってパンク修理の要領でとりあえず補修。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは、ブロアファンは延命できるようで何よりです。自分のイメージではディーラー=アッセンブル交換というイメージなので、細かい部分に目が届かないのかなぁ、とは思います。でも専門店や町工場が良いか?というとそうでもなかったり・・・自分の経験上でも、交互に持っていくと、細かい不始末がお互いで見つかることがありました。これがこうでしたよ~ひどいですよね~・・・ふーん、そうなんだぁってな感じです。長所短所を見極めて付き合うことも必要ですよね。難しいですけど
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!
単に、整備してもらうのも考えてしまいますね?
自分も、整備はどこに出そうかと考えてますが、県内のPCは2時間ぐらいかかるし、やはり購入先でお願いするのがいいかと思いますが、都内なのでこれまた3時間半ぐらいはかかります。
田舎にいると何かと不便です。
SECRET: 0
PASS:
p96993rsさん、そしてまさかRSさんコメントありがとうございます。
今回の件でディーラー担当者にTELしたところ、「まさか」と驚いていたようで素直に謝りの言葉をいただけました。
したがって今回の件は偶発的なトラブルと言うことで決着します。
千葉県に住んでいるのでポルシェを直すお店は数え切れない位ありますが、勤務地と自宅中間点にあるポルシェセンターは横着な私にとって便利な存在でもあり、今後も軽整備はお願いしていく事となるでしょう。
また今回の事もあり手間をかければ自分でもできる(点検)ことならばまず自分で行い、これ以上はプロの手に任せなければという見極めが必要かとも感じた次第です。
いずれにしても11年経過したクルマですから何がおきてもおかしくありませんから。