RSコレチオーネさん、俺様さん、お返事です。
コメント欄がエラーで入りませのでこちらで失礼します。
RSコレチオーネさん>カストロRS、コストパフォーマンスに優れたオイルです。100%科学合成で4リッター缶3千円を切る値段に惚れ込みました。
さらに以前はスミックスの100%化学合成油を使用したことがありますが、40番までしかなく今は10-50のRSに変えました。
クルマを買った当時はミツワで部分合成油を入れてましたが、私の使用状況ではオイルによる違いが全く分かりません。www
ただ、オイルそのものより、昨年夏に交換したオイルテンプセンサーの効果は絶大で、それまで油温を低く感知していたおかげで常時高温にさらされオイル消費もリッター2千キロどまりでした。それが今では3千キロで0,5リッター+消費位に減り好調を保っています。
つまり、どんなオイルを使うかよりもちゃんと冷やされているかに気を使ったほうがエンジンにはいいようです。
ちなみに、テンプセンサーの異常はオイルクーラーのファンレジスターが壊れていなくてもファンは回らず知らずに油温の上昇をまねくので要注意です。
俺様さん>カストロGTXもバルボリンも高級オイルであることに間違いありません。
ジョイフル本田でカストロールのメーカーイベントがあり、営業マンにリッター表示缶より何故安いか尋ねたところ、国内の法人を経由しない直喩入(平行輸入?)なので安いそうです。「品質は間違いなくカストロなので是非買って下さい」と儲けにならないのに宣伝してました。
バルボリンも同じことと言えるのではないでしょうか。