ナンマイダー、センマイダー
昨日新車千キロ点検を近くのダイハツディーラーで受けてきた。
納車から2週間程で3千キロ近く走って点検に出したところ、ディーラーのメカさんもちょっとびっくりしているようだった。
簡単な点検とオイル・フィルター交換で2500円ばかりを支払い、これでしばらくは乗ることもないのかなーと思っていた。
しかし今日も洗濯を終えたらやる事がない。じゃあ先代ジーノが追突事故でつぶされてしまったので交通安全のお守りでも買いにいこうと結局ハンドルを握る事になった。
当初ポルシェで行こうと思っていたところ、1週間共に過ごしたジーノに身体が恋しがってしょうがないのでジーノに決定。
亀のようにノロマなジーノだけど今は一番ドライビングプレジャーを感じてしまうから不思議だ。
行き先は特に定めず南房総あたりの神社を検索してみると、鴨川に「天津神明宮」なる神社を発見し向かった。
行ってみると、気さくな宮司さんが茶菓子などだし由来など語ってくれて結構面白かった。
帰り道は、外房から長狭街道を走って内房に向かう。
途中以前から見ておきたかった「大山の千枚田」に立ち寄る。
山の中に忽然と現れる棚田にちょっと感動。千葉も知らぬところがまだまだあることを知る。
本日250キロ、積算計は早くも3200キロまで回してしまった。
天津神明宮はNHKテレビ「家族に乾杯」で紹介されます。
この棚田の存在は、昨年いつも訪問しているブログを拝見して知りました。ありがとうございます。
まるで茶畑のような棚田は壮観。
久里浜金谷フェリー、金谷港では30分に一回狭い港の中で180度旋回パフォーマンスが見られる。
岸壁すれすれで船を回すプロの技術に感服。