どかぽる

自分大好き55歳

完全放電

ドカティー749Rで朝練ツーリングしました。
このバイクでツーリングは春先以来ですから、ほぼ半年ぶりとなります。
いつものメンバーでいつものコース。
北茨城に抜けるビーフラインで景色を斜めに見ながら自宅から高萩まで約200キロ程、帰りの事を考えずに遊んでしまい体力を使い果たしてしまいました。
まっすぐ家に帰る力は残っていなかったので、ちょっと寄り道。
寄った先は、ひたちなか市にある「自動車安全運転中央研修所」です。
ここでは今日明日と二日間に渡り「全国白バイ安全運転競技大会」が開催され、白バイ日本一を決する競技会が行われています。
入場無料で誰でも観戦できますから一服兼ねて立ち寄ってみることにしました。
初日の今日は白バイ操縦技術の小技を競う競技とTLM220を使ったトライアル競技で、競技している選手の真剣さと裏腹に派手さがないので「あんぱん」を食べながらイベント会場の白バイやパトカー見学をして会場を後にしました。
帰り道の常磐道は、「恐ろしく早いプリウス!」の後を追いかけ走らせてもらいましたから目的のインターまではあっという間に着いてしまいました。
しかしプリウス、1500ccしかないのにモーターアシストが利いているのか高速域の加速も大したもので20年位前だったら立派にGTカーで売り出せたんじゃないかと思います。
それにしても、今回のツーリングで体力の衰えは更に加速していることを思い知らされ、自宅近くではクラッチが握れないほどになってしまいましたから、本気で筋トレしなきゃと痛感してまいました。珍トレは毎週やっているんですけどねwww。
ハーレーの白バイ。GHQの統治下でもあるまいし、アメ公のバイクを白バイに使うこともないでしょう。小さな巨人、「モンキー白バイ」。これなら騙されて止まっちゃうかも。格好満点。でも、「役立たず」だそうです。このNSXパトカーは2代目だそうで、初代は東北道で原因不明の車両火災により消失したそうです。燃えるのはフェラーリだけと思っていました。背後から迫りくる「危険」ってとこですか。皇宮警察のサイドカー。やんごとなき方々をお守りするだけあって、ブラックボディーに金色のピンストライプと高貴なムードが漂っています。多目的広場では明日の競技であるジムカーナコースの試走が競技役員によって行われていました。競技車両は「ホンダVFR800P」。大会の華と言われるこの競技は、1速で吹け切る程のいわばハイスピードジムカーナで、フルバンクで切り返す白バイは結構な見ごたえがあります。

Posted in 未分類 by どかぽる on 10月 6th, 2007 at 9:00 PM.

4 comments

4 Replies

  1. モアイ 10月 7th 2007

    SECRET: 0
    PASS:
    GTRとNSXのパトカー、初めて見ました。
    本当にあるんですね!
    追いかけられたら、まず逃げれないでしょうね。汗

  2. SECRET: 0
    PASS:
    モンキーの白バイに捕まったら、ちょっと恥ずかしいですね。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    運転研修所って面白そうなトコですね。
    高速隊のGTRはニスモが直接手を入れているって本当なんでしょうかねぇ~。血の気の多い公○員用なのでしょうか、公認とはいえ明らかに競技車両っぽい気が…

  4. SECRET: 0
    PASS:
    モアイさん>ポルシェだったらブッ千切れるでしょう。但し後がどうなるかは分かりませんが。

    peckさん>大都市の渋滞した道路なら使えそうですね。

    俺様さん>運転研修所ではハイドロ体験などおよそ考え付く危険体験ができるようですが、研修費用が高くてあまり利用されていないようです。
    GTRやNSXはメーカーあるいは損保協会から寄贈されたそうで、過去にはPS30、そうZ432!もあったらしいです。


Leave a Reply