機能維持で無駄走り
車やオートバイを維持していくうえで最も重要かつ安上がりなのが「乗る」ことと考えています
我が家においては分不相応に車バイクを増やしてしまい、挙句に乗ることが苦痛に感じたり飽きてしまったりで出番のすくなくなったモノがあります
かといって手放すには惜しくていつまでもガレージの中に眠らせているのですが、動かさないと壊れて余計に出費しなくてはならない状態になります
そこで、いつもの機能維持走行を行ってきました
今回もその対象となった乗りモノは、993RSです
売る 手放す ほかす?しょっちゅう言ってはいるものの「もったいなくて」未だにガレージの主となっています
先月は珍しく長距離ドライブにひっぱり出しましたが今月は出番なしで終わりそうなので、いつもの高速2区間往復30キロ程走っておきました
自宅から高速ランプまでの5キロ程は走りながらの暖気運転に終始します
ほぼひと月ぶりに走らせますが、この暖気走行中にエアコン掛けたり意味もなくブレーキを掛けたりして機能点検を行います
ETCを抜けたならランプウェイを3速のままゆっくりと加速していきます
本線合流は可能な限り低い速度で合流
前ヨシ後ろヨシ それいけー
5千回転を超えると全開になるバリオラムの吸気音を確かめたら、4速にシフトアップしてもう一回バリオ全開を確認します
あとは5速6速ポンポンと入れてパワーチェックは終わりです
水冷と比較して明らかにスムースさに欠ける空冷ユニットですが、車体がきっちり100キロ軽いせいか加速感はその分豪快で「レンシュポルト」の名に偽りなしと感じさせてくれます
あーこれでもう少し音が静かで乗り心地良かったら タラ 鱈
言うこと無しなんですけどねー
でもそれじゃRSじゃなくなるか、まっいいか
SECRET: 0
PASS:
再びおじゃまします。ご近所のmoribeatです。私は2年ほど前まで京都に単身赴任をしていましたが、免許を持つのは私一人でも・・ポル964号と黄ビート号、それに独MB号を維持するのに、千葉に帰った時は目的も無く高速に乗って~ただ戻ってくる維持方法でした。・・・そして単身赴任が終わって本社に戻ると、ちょうど息子が免許を取りに行くようになったので、昴R2-SC号を買い足してしまいました。 っと、言うことで現在、我が戸建団地群の中で、庭をつぶしつつ4台とめている車バカはわたくしだけだと自画自賛しております♪
やっぱり空冷は~適度に乗ってやらないと心配になりますねぇ・・。 そうそう、うちは調整池のほとりのピンクの家なので、すぐわかると思います。こちらにいらした時は、ぜひ、寄ってください!
SECRET: 0
PASS:
今日もインター下りて池の横通りながら、同じような人がここに住んでいるのかーなんて思っていました。
我が家の狭小住宅では庭をつぶしても足りないので、家をつぶして居住空間付きガレージにしてしまいました。
明日というかもう今日ですが、ビートで南房総暴走ツーリングの予定ですので、帰り道コソーっと爆音たてて家の前を通り抜けてみますよ。www
SECRET: 0
PASS:
ドカポルさん、本日は寄っていただき、さらにお土産までいただいてしまい~、さっそく夕飯でご馳走になりました。 直送の干物は本当に旨かったです。 しかしご近所に同じような(道楽ざんまいの)生活をしている方がいるとは、なぜか・・今まで痛かった心が癒されますね! ポル964号がOHから戻ってきたら、是非RSをのぞきに行かせてください。
SECRET: 0
PASS:
moribeatさん、こちらこそ押しかけてしまい逆にお土産いただいちゃってすいませんでした。
しかし、moribeatさんのマメさには驚かされました。
私は乗りっぱなしで壊れるまで何もしませんから少し見習わなければと思った次第です。
964号戻ってきたら印旛のカントリーロードをお散歩しましょ。