どかぽる

自分大好き55歳

You are currently browsing the 未分類 category.

本日ハイライト







Posted 7月 13th, 2007.

2 comments

マラソン・デ・ラ・北海道




5時に下船して運河のレンガ倉庫を見に行くも街はまだ寝静まっており、汚れた運河だけが目立つ。
記念撮影もそこそこに先を急ぐため札樽自動車道「小樽IC」へ向かう。
事前に北海道は下道も高速もそれほど時間は変わらないよと聞いていたけど未知の土地で宿に辿り着けない心配があったので迷わず高速を利用した。
札幌からは道央自動車道で旭川方面へ向かい深川JCTからは深川留萌自動車道で留萌を目指す。
深川JCTで道央自動車道の料金を払い留萌道路終点の「ひまわりIC」で下りたらそのまま国道に合流してしまい、タダの高速か?と思ったら案内板が出ていた。
「通行料金は無料です」と
つまり高速と思って走った20キロ程の道路は、いずれは高速でも今は全線開通してないから高規格道路という名の「下道」だった。
留萌から日本海沿いに国道232号をひたすら北上する。
この道は日本海オロロンラインという名を付けられ稚内まで左目は海、右目は原野が延々と150キロ位続く。
途中天塩から県道106号で海岸線からほとんど離れることなく稚内に到着。
しかし、きょうのルートはいきなり北海道のスケールの大きさを実感した。
どこまでも、どこまでも、どこまでも、
走っても、走っても、走っても、
そこは北海道。
道は飽きるどころか信号が数十キロもなかったり見渡す限りの原野だったり、また天塩を過ぎてからは利尻富士が段々と大きくなってきたりと、いきなり感動の連続だった。
さて本日の走行距離は400キロあったけど、なんと正午過ぎには稚内に着いてしまった。
宿はノシャップ岬の近くなので岬の灯台で時間を潰し宿に到着は2時。予定していた夕方どころか昼過ぎの到着で温泉にゆっくり浸かることができそう。
北海道での旅行時間の計算は目的地までの距離を自分の走行速度で割ればOK。信号も渋滞も無いので、ロスタイムは食事したりクルマを停めて撮影する時間を足すだけ。実に単純。
今日は北緯45度を越え自分自身の最北端記録を更新した。
明日は国内最北端の宗谷岬を通過しオホーツクの海と原野が待ってる?

Posted 7月 13th, 2007.

Add a comment

上陸



早朝四時半、定刻どおりに船は小樽港に接岸。
寝てる間に目的地に着いてしまうフェリーは本当に便利だ。

Posted 7月 13th, 2007.

Add a comment

海は広いな大きいな



出港から程なくして携帯は圏外になる。
世間と切り離された日本海洋上、昼ご飯食べながら缶チューハイを飲み食後はベットでお昼寝を決め込む。
船はゆっくりとしたピッチで結構大きく傾くから少し船酔い状態になってしまうけど、横になるとむしろ眠気を誘ってくるから不思議だ。
5時間を経過したけど飽きてきた。
また飲もう。

Posted 7月 13th, 2007.

Add a comment

錨を上げて




朝の3時半に自宅を出発し、新潟市内の通勤渋滞に巻き込まれるも8時半に新潟西港フェリーターミナルに到着。
港には小樽行き「ライラック」が接岸し私を待っててくれた。〓
大型フェリーに乗船するのは十年振りだから興奮を抑えきれない。
出港して18時間後には北の大地でツアー開始だ。

Posted 7月 12th, 2007.

2 comments

おもちゃ

大手家電ショップで安いデジタルカメラを購入。
1ギガのSDカードを差し込めば1時間くらいは録画してくれそうだ。
ガレージに転がっていたナビのモニター固定具にカメラを固定し早速ドカティー749Rのタンクに取り付けてみた。
期待して撮影をしたものの固定が甘く撮影した画像はぶれて何が映っているかよく分からない。
おまけにエンジンの振動と風きり音が凄まじくて肝心のエンジン音がよく聞き取れない。
でも固定方法とマイクに対策を取れば何とかなるかも。

取り付け甘く画像がブレブレ。速そうに見えるのは気のせいです。
ロード・ランナー(動画7MB)

Posted 7月 8th, 2007.

2 comments

ゲタ

スーパーへ晩飯を買いに出かける。
ボディーカバーをグルグル巻きにしたビートじゃ面倒なので、RSでヨーカドーに向かう。
カバーを掛けるまでは、日常の足クルマがビートでツーリングがRSだった。
ところが今では逆になってしまい、ビート様々でRSがゲタクルマになってしまった。
明日も雨が降りそうだし、RSの出番となりそう。
これでいいのだろうか・・・
まっ、いいか。
ヨーカドーの駐車場に佇むRS。
「明治屋」や「いかりスーパー」だったら様になるけど似合わない。

Posted 7月 6th, 2007.

2 comments

出張?バカンス?

先々週土曜の悪夢からようやく1週間が経過。
その間私ドカポルは大人しくしていたかというと、忙しい身ゆえそうもいかなかった。
身体の痛みを訴える相棒を残して熱海へ出張しなければならず、後ろ髪を引かれる思いでポルシェで東名・小田厚を飛ばし「出張」へ旅立った。
重要な会議が行われるのは熱海の沖合いに浮かぶ孤島「初島」。
熱海港近くの駐車場にRSを乗り捨て、その日の最終「上陸用舟艇?」で島に渡る。
小さな島なのに港には送迎バスが出迎えホテルに直行。
部屋に入ると先着していた同僚が短パンTシャツで出迎えてくれた。
「今日は大した釣果はあげられなかったなー」
「一日中ダイビング、サイコー」
「展望温泉眺めがいいよー」
これが重要な会議なのか。???
晩飯は懐石料理に舌鼓を打ち、部屋の二次会はこの場にいない嫌いな上司を「※アテ」にして終わりのない「重要な会議!!!」が夜更けまで続いた。
翌日は気になるやり残し仕事があったので一人島を後にして帰京したが、「出張」帰りに一人でドライブするRSは走っていてぜんぜん面白くない。
仕事場経由で家に帰りついた時はパワステなのに重ステのハンドルで腕が上がってしまった。
やはりRSは「遊びクルマ」で、気分が高揚している時乗らないとやたらと「疲れるクルマ」であることがよく分かった今回の「出張」であった。
楽ちんなクルマが欲しいーー。
ジーーーーーノ、早くカムバーーーーック。
ところで「ジーノ」ですが、相手の「おじいさん」が常識ある人(シャチョウサン)で保険の査定(修理見積7~80万!)は別として新車を買って返すことでクルマに関しては早々に決着がつきました。
間もなく上陸、総員配置に着けー。会議は踊るよ狂うよ、心が弾む。

熱海の街越しに富士山がきれいだった。
帰り道はケチって西湘バイパス。
首都高1号線、羽田からガッチリ30分の渋滞につかまるも、30度の気温の中エアコンを掛けっぱなしにして油温計の針はほぼ水平を維持。昨年交換した油温センサーの効果は絶大で、オイルクーラーファンレジスターにしっかりと仕事をさせてくれる、交換前は10時の位置まで普通に上がっていた。「※アテ」西のほうで「オツマミ」のことを言う・・・・らしい。「アテはないんかい」とよく気合を入れられた。

Posted 6月 24th, 2007.

Add a comment

処女航海





本日無事納車を受け早速ドライブに連れ出す。
その前にお誕生日のプレゼントだから鍵を一旦オーナーに渡してから運転の許可をもらう。
新車の運転なんて十年以上振りだからちょっと緊張。
片道200キロ走って目的地にぶじ到着。
感想は、一言で言ってしまえば「軽自動車」を越えたいいクルマ。
そしてこのクルマで一番気に入っているのがスタイルで、角が全くなく丸っこい。これに似たのがポルシェ。

Posted 6月 2nd, 2007.

Add a comment

開店休業

昨日遊んで今日仕事に行ったら、上司と部下に怒られた。
ブログ毎日チェックされるからしばらくおとなしくしてよ。

Posted 5月 21st, 2007.

Add a comment