どかぽる

自分大好き55歳

You are currently browsing the 未分類 category.

サクラサク


宮城県災害支援活動も今日が最終日となりました
夜遅くには帰京できることでしょう
岩沼市内の宿舎では、つぼみだった桜の花が待ちわびた春の日差しをうけて開き始めました
昨日からは活動拠点を空港付近から名取市内最大の被害を受けた「ゆりあげ」地区に移動しました
一丁目から六丁目まであった一つの町が視界の届く限りガレキの原になっています
遠くで時折見える人影は、不明者を捜索する自衛隊員です
何百人、それ以上の人が命を落とし、見つけられずガレキの中に埋もれているかと思うと気が重くなってきます
早く帰りたい
早く離れたい

Posted 4月 16th, 2011.

Add a comment

で、でかい

昼前の事です
ひときわ大きなターボファンエンジンの逆噴射音が滑走路方向から聞こえました
音のする方向を見ると
あー、なんだありゃー
天空に突き刺さるような巨大な垂直尾翼
その下にはトンネルのようにぶっ太い胴体
背中には垂れ下がるような広い主翼
ヴォルガ・ドニエプル航空のアントノフAnー124ルスラーンではありませんか
NATO諸国ではコンドルと呼ばれる世界最大級の輸送機が飛来してきたのです
ペイロード150トンというコンドルは名前どおりの怪鳥です
福島第一原発に貸し出した世界最大のコンクリート圧送車でも引き取りにきたんでしょうか
それとも別のでかい機械持ち込んでくれたのでしょうか
いいモノ見せていただきました
そして昼過ぎ、以外と短い滑走でいずこかへ飛び立っていきました
ロシアは嫌いだけど、原発何とかしてくれるなら頼もしく思います
ありがとう

Posted 4月 14th, 2011.

Add a comment

臆病者



今回の支援活動に就くにあたり、とりあえず神頼みしておきました
神社の駐車場は桜が満開
でも帰る頃には散っていることでしょう
花見をすることもなく春が終ってしまう
あー、日本はいったいどうなっちゃうんだろ
明日もホコリまみれで飛行機眺めます
今日の暫定開業第一便は日航
久しぶりに鶴丸見ました

Posted 4月 13th, 2011.

Add a comment

仙台砂漠



激しい砂埃との闘い
ガレキを満載したトラックが砂塵を巻き上げて走っていきます
作業する足元にはランドセルと写真アルバムが縁石に置き去られています
傍らのヨシズ原には空港から流されたセスナが2機、海保のビーチクラフト機が1機、無残な姿をさらしています
夕方、どこからか唸るような音がしたかと思った瞬間です
船にのっているかのような大きな揺れ
震度6弱、これでも余震
あー怖い
地震・雷・火事・親父

Posted 4月 11th, 2011.

4 comments

緊急援助出動



震災から一ヶ月、支援活動の順番が回ってきました
災害援助活動は、阪神淡路、新潟中越地震に続き3回目となります
ターボディーゼルエンジンのタービン音を響かせ東北道を一路宮城県へ向け特装車を飛ばします
福島県に入ると路面補修の跡とうねりが目立ちます
津波被害で甚大な被害を受けた地域での活動となりますが、津波対策何もなし
50メートルしか泳げない(泳げないに等しい)から不安です
仙台東部道路を走っていると海側は見渡す限りのガレキの原になっており、津波の破壊力に言葉もありませんでした
一週間だけの活動ですが、地震がないことを祈ってやまないのです
地震は怖い

Posted 4月 10th, 2011.

Add a comment

ひゅるるるるーん




震災の日、熱海を出発した私は昼過ぎには帰宅
交通パニックによる帰宅困難者は避けることができました
しかし、熱海のいつもの別宅(ウソー)が大丈夫だろうか気になっていました
という理由付けで3週間ぶりにやってまいりました
久しぶりにトルクをかけて登るターンパイク
これがカレラなんだ

Posted 4月 3rd, 2011.

Add a comment

山手トンネル

どかぽる一族、今回の地震で被災した者はいませんでした
唯一宮城県名取に単身赴任する弟が生活に若干の不便を強いられているようです
さて、地震とは関係ないのですが、都内高井戸に住むヨメさんの父上、つまり義父が体調を崩したとかで見舞いに行くことになりました
休みの日に電車乗るのは大嫌いな私ですから車でと考えました
しかし、首都高湾岸線は荒川河口橋が地震以降通行止め
7号線両国JCTはその影響で渋滞
新宿までどうすりゃスイスイ走れるか思案し地図を見ていて気づきました
湾岸線から中央環状線走れば近くまで行けるじゃん
しかも、自動二輪車の二人乗り禁止規制外
ちょっと遠回りになりますが、燃費に優れたモーターサイクルで行くことに決定しました
自宅最寄りの四街道ICから首都高山手トンネル中野長者橋ICまではガラガラに空いていてハイスピードを維持できましたから高円寺の義父宅まで85キロをジャスト1時間で到着
帰り道も同じ道でひとっ飛び
スタンド渋滞も30分で満タン完了
R1150Rは6速4千回転キープの走りでリッター17キロを記録
タンデムのフルロード(総重量400キロ以上?)でハイペースを考えれば、どかぽる乗り物中燃費に関しては最もコストパフォーマンスに優れる乗り物でした

Posted 3月 22nd, 2011.

Add a comment

はやぶさ



MADE IN DREAM
地上の時速300キロを体験してみたいのです
東北新幹線E5系本日デビュー
水冷カレラじゃ285キロしか出ませんwww
夢の時速300キロ
21世紀の夢の形
KIOSKでペットボトルのお茶買うとプルバック「はやぶさ」がついてくるo(^-^)o

Posted 3月 5th, 2011.

Add a comment

月例行事





どんなに忙しくても暇でもw、今年から月に一度は熱海詣出を決めました
情報によれば昨日の箱根は大雪だったそうで、それを裏付けるように箱根新道や大観山周辺は名残雪が見られました
さすがにポルシェとは一台も遭遇せず、冬タイヤ付けてまで乗る人はいないようで残念です
さて今日は普段と違ってしみったれドライブせず普通にペダルを踏んで走ってきました
結果は、しみったれよりリッター当たり1キロくらい走らなかったようですが、それでもそこそこの燃費で走ってくれるので助かります
また今日は大島の三原山が雪化粧する珍しい景色を目にすることができました
明日は梅と桜見て帰りますか

Posted 2月 13th, 2011.

Add a comment

箱根権現







熱海の別宅?に向かいます
旧道経由して途中箱根に寄り道し、九頭竜神社でお参り
七曲がりから東京スカイツリーが見えたのは驚きました

Posted 1月 16th, 2011.

Add a comment