どかぽる

自分大好き55歳

ジャダー対策

 横着者の俺はバイクの整備はまずやらない しかし予てから気になっていたこいつのジャダーはどうにも我慢がならず 清掃を兼ねてちょこっといじくってみた 
 とりあえずクラッチプレートをばらしてパーツクリーナーをたっぷりと吹きかけてやった よっぽど汚れているかと思いきや たいして汚れておらず期待はずれ そう言えばエンジン片肺で入院した時ついでにクラッチ清掃してくれたんだ あれから千キロちょとしか走ってない
組付ける時にせっかくだからいたずらをしてみた 以前ドカに詳しい人から容量の過大なクラッチはジャダーの原因になる虞があるとアドバイスを受けた事がある ではどうやって容量を落とすか(金を掛けずに)
 最初に試したのが クラッチ板とプレートを交互に組まず一組だけクラッチプレートとプレッシャープレートを2枚ずつ重ねて組んでみた これで16面ある摩擦面が14面に減る訳だ 試乗してみると違いはほとんど体感できず ジャダーの発生も変わらない感じだった
 次に試したのがクラッチ板を正しく組み直してスプリング対角で2本抜き 試乗すると おおっいいぞ ジャダーは軽く発生するものの音が気になる程度で少々回転を上げてつないでもギョワギョワペッタンはなくなっている 一応6速までシフトアップしてラフにスロットルを開け閉めしてみたが滑る気配は全く感じられなかった 更にシフトダウンして驚いた 今までスリッパークラッチなんて付いているのが全く体感できなかったけど ブリッピングしないでシフトダウンすると タコメーターの針はかなり遅れてついてきて つないだ瞬間のショックが無い おまけにクラッチレバーに感じていた変な感触も無い
 なるほど これこそスリッパークラッチっていう感じにかなり満足
 最後に ついでだから一本飛ばしのスプリング3本抜きもやってみた 試乗してみると これはもう全く普通のクラッチって感じでジャダーは全くでない ただ単にハイギアードなバイクのスタートって感じだった スリッパーの効き具合も相当なもんで シフトダウンは2サイクルエンジンみたいにつないだ瞬間の減速感は全く無し パワーオンでも滑りは無かった おまけにクラッチレバーはスカスカに軽くトライアル車のように人差し指一本で操作ができるくらいだった 但しつながる時の感じはクラッチ滑り始めバイクのような感触を微妙に感じたので5・6速でパワーバンドに入った時には滑るかもしれない
 という訳で 総合的に判断して対角2本抜きでいくことにした スリッパーも効きすぎると減りを早めるのではないかとのケチ根性が大きな判断材料である事は言うまでも無い
 結論 このスリッパーは999でも使える容量があると思うが749にはマッチしていない メーカーで張力の弱いスプリング出してくれれば良いのにな
 さて これによって不具合が発生したら? 勿論正しく組み直して保障で直そうというズルイ事も忘れてはいないとりあえず全部外してみた対角2本抜き1本飛ばし3本抜き
 
   

Posted in 未分類 by どかぽる on 8月 29th, 2005 at 11:32 PM.

Add a comment

Previous Post:   Next Post:

No Replies

Feel free to leave a reply using the form below!


Leave a Reply