赤キャリ
RSを主張する重要なパーツの一つが赤キャリ。これが剥げ落ちた。
みごとに四輪ともまだらにクリアー塗装が落ちて艶消し赤になってしまった。
経年劣化なのか、それとも人為的ミスでそうなったか、結論は出ない。
クレーマーと呼ばれたくないし11年を経過したクルマだから妥協はするけれど、納得はしていない。
不愉快千万。
そんな訳で、今日は気分転換するため一ヶ月振りにドカを引っ張り出してバッテリーチャージをしてやった。
一万回転で弾けるLツインサウンドを聞いたら大分気も治まったし、まあいいか。
上から左前、右前、右後、左後。クリックすると艶消し赤が更に鮮やかにwww。
それにしても、でかいローター。前後共322mm、厚みはF32mm、R28mm。
3万キロちょっと使って「耳」が目立つ。でもパッドは8ミリ位残っているからパットを交換する時にローターも交換しなきゃならないな。
SECRET: 0
PASS:
きっしゃん久し振り、嫁さんのブログにリンクしているからコメント削っちゃったけど良かったのかな。
年内には六甲の夜景を見に行こうと考えているけど、そんときは三宮あたりで一緒に飲もう。
SECRET: 0
PASS:
こんいちは おj邪魔します。
私のキャリパーの色もくすんできました。
ショップに話をしたらサーキット走行等、高熱でのブレーキの使用が多いと
色が変化すると言われました。 (泣)
SECRET: 0
PASS:
バトラーさん、はじめまして。
私の場合、急に禿げ坊主になってしまったのでショック大きいです。
塗り物なので、いつかはこうなると覚悟していたつもりですが、突然四輪共なので合点がいかないのです。
でも、「半分」諦めました。