やっぱりね、そうだよね。
シート交換作業はまずノーマルバケットの取り外しから開始。
以前ヘタリの出た運転席と助手席を交換したことがあるので比較的簡単短時間で終了。
この段階でいやな予感はほぼ的中し始めた。レールに付いたバケット用の衝立外してもどうも付きそうにない。シートベルトのキャッチの留具やら何やらかなり面倒くさくなったので、レールを外したリクライニングを助手席に乗せてクルマやさんに直行した。
ただここでもレカロが正月休みで適合するレールがあるか判断つかず、付くとしても年明け中旬以降になってしまうとのこと。
無駄な買い物で終わってしまうのかちょっと不安な年越しになってしまった。
ジャジャーン、レカロ・スポーツシート。
さて、このシートは何ていうクルマに付いていたんでしょう。
SRシリーズと違ってバックが樹脂カバーむき出しになって意外とレーシー。
とりあえず置いてみたら、曲線を多用したフォルムがノーマルバケットに近い感じがある。
長男曰く、「なんか安っぽいな」だと、人がせっかく良い気分になっているのに。
993用純正革張りスポーツシートは1脚130万円!!!もするんだぞ、買えるわけないだろ。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
赤もいいですね!!ホンダ車のレカロみたいですが・・インテグラかなNSXとも違うし・・・なんでしょう??
シートレールですが、多分SR,LX用で適合すると思います。
SECRET: 0
PASS:
まさかRSさん、惜しい。答えはUKホンダシビックタイプRです。
インテRや前期モデルのタイプRはSRシートで太ももの張り出しが高くて交換する意味がないのでUKシビックにしました。
わたしもSRやLXのレールで付いて欲しいと願っています。
ところで、草津は随分と雪が降っているようですがいよいよコレチオーネの出番ですね。
SECRET: 0
PASS:
普通のレカロベースフレームで装着可能です。
しかし、カーメーカーOEMのレカロの場合、スライドレールとベースフレームが一体となっている場合が多いので ベースフレームの他に新にスライドレールが必要になるかもしれません。
レカロ社は”シートレール”と呼ばずにベースフレームとかアダプターとか言っています。
シビックのOEMはどうなっているのでしょう。
レカロ社からベースフレームを取り寄せる場合、シートの保証書が必要となります。
ショップによっては保証書が無くても 上手く取り寄せてはくれますが。
SECRET: 0
PASS:
ありゃりゃ、そうですか。
バトラーさん>ダメもとで買ったものなのでその時は諦めます。
ちなみにシビックに付くものは汎用品と基本的に同じだそうです。
いずれにしても新年のお楽しみ。凶と出るか吉と出るか神のみぞ知る。(笑)
SECRET: 0
PASS:
ドカポルさん。
本年は、いろいろありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ドカポルさんと車談義できること楽しみにしております。
よいお年をお迎えください。
SECRET: 0
PASS:
まさかRSさん。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
私もまさかRSさん同様暮れから正月は忙しくてろくにお休みをとれません。
今日はせっかくの正月休みなのに前日飲み過ぎて二日酔い、寝正月を決め込みました。
今年も一年よろしくおねがいいたします。