どかぽる

自分大好き55歳

南総里見八犬伝

千葉に住んでいて何十回と走った房総半島で、いつもこの次来た時寄ってみようと思いながらこの歳まで寄らずにいた場所が、南房総市の「那古観音」。
ご存知、南総里見八犬伝の舞台となった場所で、坂東三十三札所のひとつに数えられている。
館山道をオープンビートを飛ばし、国道127号経由、今日は試しに途中開通の館山道を使って向かう。
私のツーリングマップルだと館山のかなり手前で終わっているはずが知らない間に延伸されており、終点まで走ったらほとんど館山に着いてしまった。
高速出口から那古観音までは2キロ位で、自宅出発から2時間位で到着。途中鋸山を貫くトンネル入り口で垂直に切り立った山を眺められたりでなかなか面白い道路でもあった。
クルマは昨日ミッションオイルを交換したせいかシフトも気持ち軽くなり、連続6千回転の咆哮も楽しむことができ、これで天気が良ければ言うこと無し。
そういえば、昨日のホンダプリモのメカさんはつい最近まで自身もビートに乗っていたとかで色々話を聞くことができ参考になった。
中でもレブリミッターの話は聞くまで知らなかったからいい勉強になった。
ビート販売当初は8千7百のレブリミットが、私のバージョンZ以降は9千百回転にまで引き上げられたそうで今度レブが当たるまで回して確認してみよう。
本日の走行距離220キロ、平均燃費はブン回してリッター15キロ。これだから軽はやめられない。
那古観音、山の頂上からは館山湾が一望内房線「那古船形駅」、なんともローカル。おにぎり持参、昼飯代浮かせてでもガソリン入れたい。

Posted in ビート by どかぽる on 1月 21st, 2007 at 6:14 PM.

4 comments

4 Replies

  1. バトラー 1月 21st 2007

    SECRET: 0
    PASS:
    よい所へ行きましたね。

    たしか 那古観音は 現在 改装中(補修??)だったのでは?

    そして 那古船形駅は 無人駅?
    ” ナゴ ” と ” フナカタ ” 、この二つの町名を会わせた駅名ですよね。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    バトラーさん、そういえば館山出身でしたよね。
    たしかに那古観音は、平成の大修復とかで仮囲いで覆われていましたが、資金難で完成はいつになるか分からない状態でした。
    館山、鴨川、木更津を結ぶ一帯は千葉の貴重なワインディングの宝庫でゴールデントライアングルです。
    ただ、ポルシェで走り回るにはちょっと狭いようで、ビートやバイクがうってつけです。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは。私はそちらの土地勘が全くないのですが、ドカポルさんのブログを拝見していると、いつも景色が良く、走って楽しそうなツーリングコースが多いですよね。私も1dayツーリングで、路面の良い安全な、どの車種でも楽しく走れるワインディング(なんて都合のいい)場所の発掘中です。この季節は特に雪で定番コースが通行止めになってたりして、今日はどこ行こうって悩みます。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    俺様さん>三重県は日本海からの冷たい風がぶつかり雪が多そうですね。
    房総も山の中はこの時期危なくて入り込めません。
    海を見ながら気晴らしツーリングです。


Leave a Reply