「畳」は新しいほど良い!!!
とっくのとうに交換時期を過ぎていたポルシェのタイヤをようやく交換してきました。
前輪は6年前、後輪は5年前に交換で、それぞれ3万5千キロキロと2万8千キロも使いこみました。
外されたタイヤを観察すると、前輪はまだまだ山が残っていましたが爪を立ててもカチンコチンで、ゴムというよりプラスチックと言った方がいいくらい硬化していました。
後輪タイヤは、更に内側の溝が山とツライチになる一歩手前ですから、もったいないなんて気は全くおきないばかりか、よくこんなタイヤで箱根を走っていたことかちょっとばかり背筋が寒くなる思いがしました。
今回新しく履くタイヤはブリヂストン・ポテンザRE050で、ケチンボな私のことですから当然ポルシェ指定のNタイヤではありません。
それでも後輪はXLエクストラ・ロード規格ですから重たいお尻をしっかりと支えてくれるでしょう。
さて、ショップから自宅までは高速道路を含む30キロ程の道程ですが、高い出費をしたものですからできるだけ神経を研ぎ澄まして違いを見つけ出すことにします。
ところが当たり前の事ですが、そんなに神経質にならなくても、あっけないほど「全く別物」であることに気づいたのです。
今までの走行中常にゴーゴーという油の切れたベアリングが回るような音が全く無くなり、ただでさえうるさいエンジンの音と硬いスプリングで突き上げられるビシバシという音だけが耳につくラグジェアリーカー?に変わっていたのです。
なーんだ、タイヤがチビていただけなのね。
安心しました。後ろ髪を引かれるように財布から消えていった13人の福沢諭吉も(思っていたより安かったw)、いなくなった分のお仕事をしてくれた事に。
また気になっていた路面からのキックバックもかなり改善され、こんなことならもう少し早めに交換すれば良かったかもなんて思ったりもしてきたものです。
そこで一言
最新のタイヤが最良のタイヤ
どっかで聞いたことがあります。www
POTENZA RE050
前輪は、山だけは残っています。軸重500キロしかないので減らない。
後輪は、軸重820キロもあるのでご覧のとおり。
スピードライン3ピースホイール
ショップのヘルスメーターで計ったら、前11キロ、後ろ13キロ弱ありました。
鉄よりは軽い・・・
ビルシュタインに吊られるブレンボの赤キャリ
交換作業中せっせと掃除してました
ジャッキアップしても足はこれしか伸びません。
帰り道PCに立ち寄ったら、白いワニがいました。
なかなかのバックシャンです。
PC立ち寄りは、これが壊れたため。こんな窓のスイッチ一つで6,350円也。2年前より千円以上値上がりしていました。さて、ここまでピンボケ画像を見てくれた方にプレゼント。
今回ドカポルタイヤ交換の偉業wwwを記念してPorsche Motorsport(The spirit of Porsche)の小冊子を先着5名の方にプレゼントいたします。
この小冊子は、昨年の夏頃PCで配っていたもので、高いパーツ代に腹の虫が治まらない私ドカポルがPCからカツアゲしてきたものです。募集要項は番組の最後に記してありますから最後まで読んでね。小冊子は全80ページで、これを読めばポルシェレーシングヒストリーが一通り分かってしまう見ているだけでも楽しい本です。
パリダカやモンテカルロの911
最後は私の「すっぴんカレラ」 かーっこいいーーーー ←自己満足
最後まで見ていただいてありがとうございます。
募集要項ですが、クイズに答えていただきます。
問題は、「ドカポルのカレラは格好いいか、悪いか、」さあどっちでしょう。
答えは私のHPトップに書いてあるアドレスにメールして下さい。(住所忘れずに、名前はハンドルでも届けばOK)
先着5名の方に送料タダで!送らせていただきます。・・・それでは、
ちなみに千葉のPCでは、配り損ねた小冊子が山のように在庫して処分に困っているようでした。wwwwwww
SECRET: 0
PASS:
‘たたみ’の交換おめでとうございます!
私もフロント‘たたみ’交換するまで悩まされていた高速安定性が、交換したとたん嘘のように安定していることから見ても、いかに‘たたみ’に依存しているかという車なんですね~
当地も雪がちらちら・・いよいよRSの冬眠の日が近づいてきました・・・
SECRET: 0
PASS:
たたみ換えの前には表換えならぬ内外換えをやっていますから、正にしゃぶりつくした感じです。
雪がちらつきましたか、いよいよジーノに履いたスタッドレスの出番です。
雪の湯畑風情があるでしょうね。