どかぽる

自分大好き55歳

993RS入院

996が退院して代わりにRSが入院となりました。
どこが壊れた訳ではなく、以前から気になっていたフロントウィンドウ辺りからの雨漏りを修理するためです。
私のRSは高速道路の飛び石によりフロントウィンドウがキズ付いてしまい1年半程前に交換をしていますが、以来雨の中を走ると助手席エア噴出し口辺りから雨水がジャジャ漏れ状態になっていました。
気が付いた時にクレームを出しておけばよかったのですが、ディーラーに行くのが面倒で放置していたところ、今回996を修理した板金屋さんに、放置しているとモノコックが錆付いちゃうよと言われ持ち込むことにしたのです。
この雨漏りは明らかにガラス屋さんの貼り付けミスのようで、ガラスを車体に押し込み過ぎて周りのゴムが反り返ってしまいシール性を低下させているようです。
今さら言ってもしょうがありませんが、やはり空冷をPCに出すことは極力避けた方がいいようで、出入りしているガラス屋さんも空冷を扱ったことがないんでしょう。
さて、今日は帰ってきた996カレラのオイル交換もしてみました。
昨年6月に納車されてから8ヶ月を経過し、走行距離も7千キロ走りましたから、ポルシェAGが環境に悪いから2万キロで交換せよとの指示を破り半分以下の走行距離で交換してしまいました。
ついでにオイルフィルターも交換してしまい、これまたやはり4万キロ使えとの指示を破り、半分以下の1万5・6千キロでの交換となります。
交換作業で気付いたのですが、911は全てドライサンプかと思っていたところ、水冷になってからノーマルエンジンはウエットサンプになったようです。
つまり私の996カレラにはオイルタンクは存在せず、オイルパンのドレンを抜けば全量オイルが抜けてくれました。
ただし、GT3などは空冷時代のクランクケースを使っているようで正真正銘のドライサンプとなっているそうです。
いずれにせよ、普通の車のようにオイル交換ができるようになったのは有難いことでサンデーメカニックとしては大歓迎です。(水冷は安作りと言われる所以)PC市川から最寄駅までは営業さんがボクスターで送ってくれました。
初めて乗ったのですが、ミッドエンジン故頭の直後で聞こえる音はちょっと大きく、RSより耳障りかなっという印象でした。本来ならばこうゆう眺めになるはずが。
初めて996をガレージに入れてみました。

Posted in 未分類 by どかぽる on 2月 22nd, 2009 at 6:49 PM.

2 comments

2 Replies

  1. RSコレチオーネ 2月 23rd 2009

    SECRET: 0
    PASS:
    お疲れ様です。

    例の雨漏りですね・・、ブロワファンモーターといい、全くあきれてしまう作業をするものです。
    あっ、ブロワは上記ディーラーでしたか??
    996は整備もラクチンな方向なんですね??

    私も次回から点検場所を変更予定です。
    どうも車の整備はいいのですが、扱いが雑?なのか、見しらぬ傷が毎回あるのです。
    もう少し丁寧に扱ってくれる所をさがそうかと思います。

  2. どかぽる 2月 24th 2009

    SECRET: 0
    PASS:
    RSコレチオーネさん、そうなんです。
    例のディーラーなんですが、今回はガラス屋さんのミスのようなので、腹が痛まないためかとても愛想がいいんです。
    ところでディーラーの悪口ばかり書いていますが、上手に付き合えば無責任という事がないので良いところもあります。
    水冷と変わらぬ場所を整備するならディーラーが便利だったりする訳で、空冷を知らない分いろいろと注文をつけやすい時があります。
    財布の中身は限られているので、お店選びは重要ですね。


Leave a Reply