どかぽる

自分大好き55歳

シュノーケル

近所のオートバイ屋さんで、オヤジさんに言われて気付きました
ハンターのエアインテークは、リアキャリアの裏側まで伸びています
つまり、水深80センチくらいなら、反対側のアップマフラーと相まって、エンストすることなく走りきれるということです
さすが、羊を追って走り回る牧羊犬代わりの農機具(AG)です
リアキャリア上面が水深限度です
ところで、GASタンクの造形は何とも言えぬものです
芸術品と言っても過言ではありません???
ドライブスプロケット脇の出っ張りが副変速機です下から覗くと見える白いレバーで切り替えますこのアップマフラーも必然性からのスタイルです

Posted in CT110 by どかぽる on 5月 25th, 2011 at 7:06 PM.

2 comments

Previous Post:   Next Post:

2 Replies

  1. 空豆カ~イト 5月 25th 2011

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは。
    オーストラリアの羊を追うには水深80センチの沼にはまるとかは普通なんでしょうか?
    この本物感が趣味じゃなく道具として使い倒されてる証拠ですね。
    そんな本物の道具を街でファッションで使い倒すのは、我々趣味人としてはたまらない境地ですね。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんはです、空豆カ~イトさん。
    確かに、道具として完成されているから30年近くモデルチェンジもせずに売られ続けているんでしょうね。
    そして、一切の趣味性がないからこそ、ハートキャッチされちゃったんですね。


Leave a Reply