R100GSが多目的高機動車ならCT110もまた軽高機動車なのです
スーパーの買い出しを最も得意とするところですが、印旛沼周辺の農業用道路を散策したりするにも最適なのです
副変速機を低速モードに入れれば、細いノビータイヤが威力を発揮して登れぬ坂道はまずありません
ガレージにしまいこむときは、右側サイドスタンドが威力を発揮してガレージのスペースを広げてくれるのです
唯一の欠点と言えば、110ccの排気量が信じられないくらいスピードが出ないことです
全開にして気の遠くなるほどの時間を要して得られるスピードは原付よりちょっと早いだけ
つまり安全・安心なMOTOなのです

久し振りに標高差1000メートル近くを一気に駆け上がります
これまた売り損ねたwww R1150R のスロットルをひねり頂上へ
気温7℃
寒かった


ラーメンナビで検索し木更津に向かいました
しかし店はお休み
ついでなので岬までひとっ走り
食堂で食べたアサリ飯が美味しかった
行き帰りの館山道はバイクの姿なし
月曜日だというのに床屋さんも走っていませんでした
売り損ねたGS 飛ばして行ってきましたが、リアサスのサグがでていないのでバンプラバーをつぶしてボロボロです


売れたらいいなで出品したR100GSパリダカ号ですが、予想外の展開により早期終了となりました
何が起きたか?
それは、もう一台のオートバイR1150Rが売れてしまったのです
私の同僚から強力にプッシュされ手放すこととなったのです
ついこの間まで「戦闘機」を残し、「耕運機」を売却するつもりでいたのですが、どうしても譲ってくれと懇願されてしまいスイッチしてしまった次第です
これでまたしばらくの期間
R100式GS型多目的高機動車
は我が家のガレージに鎮座し続けることとなりました
正に腐れ縁かもしれません
どなたかお願い買ってちょうだいな
R100GSパリダカール
暇してる息子を呼出し二人でBMW×2
息子が学生だったころ、どかぽるは先代R100GSで彼はGPZ900Rニンジャ
二人つるんで走り回りました
その息子も30歳
二児の父親になってオートバイはすっかり飽きてしまったかと思いきや、馬鹿は治っていませんでした
