どかぽる

自分大好き55歳

You are currently browsing the 996carrera category.

グッドルッキン

ヤフオクで仕入れたGT3・ターボ用タイヤ・ホイール付けてみました
前輪はサイズ変更ありませんが、後輪はGT3用でワンサイズアップし、11Jに295/30
結果、後輪は正にツライチ
見ようによってはハミタイ[#IMAGE|S1#]
カレラホイールに比べて重厚感が増したのは嬉しいのですが、見た目どおりにックソ重たいホイールにはビックリ[#IMAGE|S14#]
乗り心地は、05年の硬化したタイヤとはいえバリ山ありますから以前よりいくらか改善されましたが、所詮はアスペクトレシオ30という超扁平ですからタイヤのクッションは望めません
まっ、いいか
タイヤ総幅は、実測で31センチ!
後方から接近する車を威圧しますwww

Posted 3月 22nd, 2010.

Add a comment

996carrera純正モディファイ

996カレラのタイヤがもはや限界に近づきました
私が2万キロで前オーナーさんが1万キロ位ですからトータルで3万キロと十分元は取らせていただきました
さて次期タイヤの選定はかなり迷いました
なにしろ4本取り替えるとバカ高い金額がしますから慎重になってしまいます
第一候補は当然に純正サイズのフロント225/40、リア285/30でミシュランパイロットスポーツで勿論Nタイヤとなります
ところが、このサイズはとにかく乗り心地がよろしくありません
以前996に997スタンダードサイズをホイールごと履かせたところ問題が全て解決したとの情報を頂いたことがあり、しかも新車外しのタイヤ・ホイールということで教えて頂いたお店のサイトを覗いてみました
997新車から外したタイヤ付きホイールが2点出品されており値段も新品タイヤ交換より安くなっています
これでいいか、あとはミシュラン付きかコンチネンタル付きか迷っていたところ危ないものを見つけてしまったのです
それは996後期型GT3用タイヤ付きホイールで、フロント8Jに225/40、リア11J!!に295/30のBSポテンザS02A9.5分山?N3タイヤ付き
送料込みで新品タイヤ交換より4万円ほど高かったのですが、殆ど衝動的に落札(そうなんですヤフオクなんですw)
ところが、落札してから気付いたのですが、GT3のフロントは確か8.5Jに235/40のはずで、どこぞのショップでレプリカ品を出していたのを思い出し、こりゃやっちまったかと青くなったのです
しかし、ホイールには996で始まる部品番号が表示されており紙に控えて近くのポルシェセンターへまっしぐら
調べてもらったところフロント8Jというのは04年からターボのオプションとして存在していた事が判明
何故リアだけがGT3用であるかは不明ですが、純正ホイールであることに間違いなさそうです
さてフロントはサイズもオフセットも同じで問題無し
リアもGT3とスタンダードでボディーサイズは共通ですから大丈夫と思うのですが、これまたポルシェセンターで聞いたところ
スタンダードとGT3ではフェンダーの折り返し角度に違いがありGT3の方が折り返しがきつくなっているそうです
ディーラーの営業さんは大丈夫でしょということなので万が一当たるようならば少し加工が必要になるかもです
しかしながら、純正部品は新品頼むとバカ高いものが殆ど使用感ないのにずいぶんと安くなるものです
このホイールのPC価格はフロント22万にリア24万、勿論1本価格だそうでBBSのGT2ホイールと同じか高いくらいです
それが05年の熟成されwww硬度を増したバリ山タイヤ付きで4分の1くらいの値段で買えてしまうんですから驚きます
近々装着してインプレッションしてみたいと思います
とても綺麗な状態で、新品と言われても信じてしまいますGT3にしたいとは思いませんが、このデザインがいいんです純正は、エアバルブの両脇にホイールサイズ表示がありますスポークの裏は肉抜きされて軽量化されています。そして部品番号表示

Posted 3月 13th, 2010.

Add a comment

996カレラ近況報告

一昨年の6月に購入した996カレラが先月購入後2万キロを経過しました
20ヵ月で2万キロですから月平均1千キロ走ったことになります
購入時の走行距離は9万5千キロですから現在のオドメーターは11万5千キロとなっています
ここで20ヵ月2万キロ走って感じた過走行ポルシェの判定を行ってみたいと思います
まず結論から、
主文、水冷911はイイ、とってもイイ、だからずっとずっと乗ってあげる
なぜならば、空冷(993RS)より圧倒的に静かで、乗り心地が良くて、疲れなくて、燃費がよくて、パワフルで、壊れなくて、いいことずくめであるからです
ただ、不満が無いわけではありません
イイと感じる部分の見方を変えれば「つまらない」ということにもなるわけです
「つまらない」とは言い過ぎにしても空冷より確実にドライビングプレジャーを感じないのは間違いありません
最新のポルシェが最良のポルシェであることは996という決して最新じゃなくても、空冷と比較すれば明らかなことです
しかし、およそ車好きにとって快適な車はむしろ満足を得られず、自身の身体を痛めつける野蛮さに魅力を感じてしまったりしますから空冷の魅力が失せることはありません
さて2万キロに至る経費ですが、消費したガソリン代(総平均で10㎞/L以上!!)と2回行ったオイル交換だけ、いわゆる故障はゼロ!
ジャッキアップで下手こいてサイドシルを凹ませたことがありましたが、保険修理で出費はゼロ!
世間一般の過走行レベルは市場が勝手に作り出したもので全く関係ないと言っていいでしょう
因みに、空冷993RSのオドメーターは9万キロちょいを指しており、996より2万キロ位少ない走行距離です
しかし、明らかにヤレた感じがしていますから、走行距離より経過年数が車の寿命を決定づけるような気がします
これから996カレラをどこまで走り込めるかわかりませんが、今のところタイヤとオイル交換それにクラッチさえ交換しておけば走り続けることができそうです
目標は、
還暦までポルシェのミッションかき回し、20万キロを目指す
のっぺらぼうなようでそうでもないスポーツシートも最近は肩のあたりがジャマに感じてきました
996でお買いもの行く前に993RSでチョイ乗りしてきました
実は、リンクしている993RS乗りの方からの情報によればヒーターコントロールの温度設定によってエンジンの回転落ちに明らかな差がでるということで確かめるためです
どかぽるRSも冬場になってやたらと回転落ちが悪くなり、こりゃいよいよぶっ壊れたかと思っていたのですが、どうもそうではなかったようです
試しに温度設定を最も低くしてブリッピングすると回転はスッと落ち、逆に最も高くすると伸びたパンツのゴムが戻るかのごとくユックリとした回転落ちになります
なぜこのような設定にしているのかは分かりませんが、アクセルとリンクしない違和感があるのは事実です(プリウスのやってることは古いwww)
ただ乗り難いかというとそうでもなく、回転が落ち切る前にシフト完了クラッチを離すとちょうどいい具合に回転がシンクロしてスムーズに走れることもあり、特にチンタラした走り方をしている時はゆるやかな回転落ちでデフギアのバックラッシュ音も小さくなりますから乗り方次第といったところです

Posted 3月 4th, 2010.

2 comments

あけまして おめでとうございます

皆さん今年もよろしくお願いいたします。
私どかぽるは、元旦から夜のお仕事休めません。
とりあえず、今年も仕事にありつけた喜びを感じております。
今年もGOODHAPPYな年にしましょう。

Posted 1月 1st, 2010.

5 comments

十字架は消えた

八ッ場に立っていた十字架二本は繋がって橋になっていました
ダムは作らないと言っているけどなぜか工事は続行中
政治に振り回されて大変なんだ
週末はいつものお宿で今年最後の湯治に
しかし、温泉に漬かってクルマ馬鹿を直しに行ったつもりが、更に症状を悪化させてしまったようです
ここに橋が掛るということは、今走っているこの道は水没
吾妻渓谷も無くなってしまうんですね

湯畑クリスマスデコレーション
夏タイヤの996で行けるのは今シーズン最後でした

Posted 12月 19th, 2009.

Add a comment

いっつも同じ

何するでもない休みにおける時間の浪費は、ちょっと走ってお昼ご飯と決めてます。
そこで、今回も館山道を下り長狭街道で東京湾から太平洋まで走り、海岸沿いにあるいつもの食堂でお昼ご飯にありつきます。
注文表はいりません。 なぜならばこの店では海鮮丼しか頼まないからです。
小さな伊勢海老が乗って千4百円というお手頃価格で満足度は五つ星です。
帰り道も来た道を違わずトレースし山には入りませんでした。サポートの効いたスポーツシートは腰が疲労せず、またよく調音されたフラット6のサウンドは、たまに4千回転オーバーまで回してあげれば結構澄んだ音がして飽きる事がありません。
水冷に何の不満も不足もありません。
ここらで二台体制は終わりにしようと考えています。
もういいや

Posted 12月 7th, 2009.

2 comments

最後のゾロ目

走るのが好きです。
走った結果を残すオドやトリップメータを見るのも好きです。
996カレラが11万キロ超えたのはついこのあいだのことのようでしたが、それから1千キロちょっと走ってゾロ目を表示しました。
6桁の1並び
 111.111キロ
95.000キロで購入から一年半で迎える9の5並びに続く二度目のゾロ目
でもこれは、二度目であるとともに最後のゾロ目でもあるわけです。
なぜならば、次のゾロ目は222.222キロ。今日まで走ってきた分走れるか、それも今日までの9万5千キロは前オーナーが刻んだもので私はたったの1万6千キロあまり。
今のペースで走り続けると次のゾロ目は確実に還暦を超えてしまうわけで、はたしてそこまでこの996カレラに愛情を注ぎ続けられるかが自信がないのです。
当面の目標は、前オーナーの走行距離を超える事で、達成できれば19万キロは記録できるわけで、これは中古車というお下がり意識を払しょくするためにも是非とも超えてみたいと考えています。
ちなみに、993RSは4万キロで購入し、その後5万キロ以上走りこみようやく自分のものになった感じがしてきました。
クルマは乗って乗って乗りまくって自分のものとする。・・・どかぽる[#IMAGE|S58#]

そして、昨日今日と二日掛けて走り回ってきたのは993RSです。
栃木県北部の秘湯?湯西川温泉までひとっぱしりしてきたのですが、堅い乗り心地と引き換えに もみじライン で味わうミズスマシ感覚は並みのクルマじゃ味わうことのできない悦楽でもあるのです。
剛性感のないRE050が時折ひわひわと情けない声を上げますが、それはそれで危険信号でもあるので助かります。

Posted 11月 29th, 2009.

Add a comment

carrera de 大観山

久しぶりの大観山はライダーズパラダイスでした
このレストハウスに初めて来たのは30年くらい前 椿ラインを何往復もした思い出が蘇ります
あの頃レストハウスのオヤジがトラメガでオートバイは端っこに止めろと怒鳴り散らしていた記憶があります
しかし今ではレストハウスはライダー好みに改装され時代の移り変わりをかんじます
あー オートバイで来たかった

山羊さんもオートバイとクルマで溢れ返っていました
この後比較的空いた芦ノ湖スカイラインから長尾峠で適度な横Gを楽しんで東名御殿場から高速入りしました。
芦ノ湖スカイラインで逆さまになったエリーゼが木にぶら下がっていました。
たまげた!!
御殿場から横浜町田までほとんど下り勾配ですから機関回転数は3千回転以上をキープしてクルージングします。

ほとんど負荷の掛らない速度ですから聞こえてくるのはわずかな風切り音だけです。
Cd値0.30を誇る996は低いクーペボディーとあいまって制限速度をいくらか超えて走っていても抵抗の少ない感じを受けます。
996カレラの燃費は法定速度を多少超えた走り方をしても極端な燃費低下がありませんが、この空力に優れていることが要因であると考えます。
自宅に帰る途中大黒とPC市川に寄り道してしまいましたが、今回の走行距離トータル400キロの燃費は画像のとおり
やはり、ほとんど3速で走り回った箱根の山でガスをばらまいたのが影響してしまいました。

GT3は速い、そして車高が低い
しかし、ど派手な色で「どかぽるカレラ」の勝ちwww
PC市川でフェリーポルシェ生誕100周年を記念するキーホルダーをゲット

Posted 11月 8th, 2009.

Add a comment

結局カレラ



ヨメサンの体調がイマイチでオートバイで箱根攻略ならず。
シートがリクライニングできる996カレラの出番となりました。
湾岸から保土ヶ谷バイパス東名小田原厚木そして相模湾を左に見ながら熱海へ
渋滞もなく、かといってガラ空きでもなく、千葉の自宅から2時間半くらいで到着。
途中平塚パーキングでモニターを見たらリッター13.5キロを記録、過去最高タイ記録です。
明日は山に入るので一気に落ち込むことでしょうが相変わらず優れた燃費を記録してくれます。

Posted 11月 7th, 2009.

2 comments

11万キロだ~

休日のお昼は外食と決めています
しかも食べに行くのは決まって南房総です
今日も高速1000円乗り放題をいいことにガソリンをばらまいて食べてきたのはラーメン
お店は二回目になります
館山青果市場内にある
頑頭(ガンズ)というラーメンやさんです
出汁は魚粉?で一風変わった味がします
美味しかった[#IMAGE|S58#]
さて本日の飛び道具も一番疲れない996カレラの出番となりましたが、オドメーターはめでたく切りのいい数字を記録できました
11万キロ
地球を2周と4分の3はけっこうなきょりなのか、あるいは大したことないのか
買った時のオドは9万5千キロでしたから1万5千キロ走破です
1年4カ月かかったのですが、この間に掛った経費はオイル交換の1万円だけ
維持費が掛らないといよりは掛けないと言ったほうが適切ですが、とりあえず何処も壊れません
スープが無くなりしだい閉店なので早めに行きましょう

カッコイイー 大好き[#IMAGE|S53#]
下の画像エリーゼやエキシージに比べると全く普通な乗用車ですwwwエリーゼのために
市原サービスエリアに咲き乱れる蓮の花はちっちゃくて格好イイ高速ばっかりおとなしく走ると燃費はごらんのとおり これでも褒められた走り方してませんから順法走行すれば12~3キロは確実に走ってくれます水冷スタンダードモデルはテンパータイヤなので収納容量はかなりあります
腰が痛くなるほど底が深いのです

Posted 10月 18th, 2009.

5 comments