ああ、無情
♪綺麗でしょ キラキラと 輝いているでしょ
見かけより重いホイールね・・・
先日、ついにレース用GT-Ⅱを注文しました。
ディスクがアルミ鍛造の「ニュータイプ」です。
「生誕50周年記念事業」は1年という長い時間をかけようやくスタートしたわけです。
全て受注生産なので2・3週間は掛かりますよという言葉も、1年という長さに比べればどうってことない時間です。
そして今日注文したお店から電話がありました。
「実は先日注文いただいたGT-Ⅱの件なんですけど」
その言葉を聞いていやな予感が脳裏を駆け巡ります。
一般ユーザーには売ってくれないのか?
993用サイズは作れないというのか?
しばらくの間を置いてお店のメカさんから出た言葉は、
「プロジットに注文したところ、993標準ボディー用で指定のサイズが数セット組んであるそうです」
「但し、ドカポルさんが指定したものとはちょっと違いましてディスクがオーバーヘッドタイプになっちゃうんですよ、ダメですよね、こだわっていましたからね」
それを聞いて、勿論それじゃ困る何とかして裏側で接合された物を作ってくれと頼みました。
しかし、残念ながら3種類あるらしいディスクと内・外リムどんな組み合わせをしてもフロント用8,5JーET56という組み合わせはできないそうです。
詳しく説明しますと、一番回りこみが大きい(オフセットが一番とれる)ディスクを使い、外リムに一番狭い1Jを組んだとしても必要なオフセット量が確保できず、フェンダーに接触する虞があるそうです。
とりあえず、年明け早々に現物が届けられるので見てきます。
オーバーヘッドタイプのレース用GT-Ⅱは、かなり前のポルシェ雑誌で993RSに装着しているのを見たことがありますが、その印象は悪くないけどイマイチです。
そもそも大して軽くないGT-Ⅱにこだわるのは、そのルックスにあります。
そのルックスが確保できていないものに市販BBSの倍もする資金をかけて納得できるでしょうか、いやできないでしょう。
しかし、一縷の望みはあります。
いろいろと雑誌を調べていったら、01の996カップカーがフロント8,5Jで、オフセットを稼ぐために外リムはディスクを巻き込むように少し内側に入り込んでいるようにも見えます。(そう見えているだけかもしれませんが)
ダメ元で相談してみます。
それでもダメなら、やはりこの計画は白紙に戻すでしょう。
そして新たな記念事業がスタートwww
多数のご質問(1件w)がありましたので、お知らせします。
これがオーバーヘッドタイプのGT-Ⅱで、ディスク部分が全部外側に出ています。
SECRET: 0
PASS:
すみません、いまひとつオーバーヘッドの意味がわからないのですが??
ドカポルさんのRSは、車高が私のより1.5センチから2センチぐらい低いですよね。
ネガキャンも、かなりついていたような??
これも何か影響しているのでしょうか?
私のRSは、純正ノーマル状態でほぼ両輪ともフロントインナー前部、及び後部に擦りまくっていました。
どこかのショップに聞いたら、それは珍しいことではない?というようなニュアンスでした・・・
で・・フロント8.5Jになったわけですが、今のところ問題はなさそうです。
♪ ああ○精! コン○ーム外したら♪妊○しちゃうけど~♪
SECRET: 0
PASS:
♪ 咥え上手に トドメ刺されて 顔に精○降る~ ♪
ドッピュ~www
オーバーヘッド画像載せました。
また草津オールナイトフィーバーしましょう。