どかぽる

自分大好き55歳

独占禁止ほーーーー

バッテリー充電器は大変役にたちました。いつまでも持っておきたいのですが、借り物なのでそうはいきません。
この古河バッテリー製充電器は少々値の張るもので以前はバッテリーと同じ位の値段がしていました。
ところが、ここ1・2年の間でバイク用バッテリーは異常とも言える高騰を続け、ドカティー用サイズだと3万円近くしますからその分充電器が安く感じてしまいます。
値上がり幅はなんと1万円位です。
この異常な値上げはどうも裏がありそうで許せません。
画像ではバッテリーに「GS」としか表示してありませんが、数年前にYUASAと古河は合併したようで今はGSユアサと改め、ほぼ国内独占企業になったようです。
つまり、業界大手が手を組めば市場原理である「競争」は無くなってしまうわけで、商品の値段はメーカーのつけ放題ということになってしまうわけです。
この値段がどれだけボッタクリ価格かと言いますと、同じサイズのボッシュMFバッテリーが1万円近く安いことで証明されてます。
この高価格設定は是非とも公取の調査をお願いしたいところですが、趣味性の高いオートバイ部品じゃだめでしょうね。
水平シリンダーの左側面についているせいか、両手離すと微妙に左側へ倒れこもうとします。ショップで調べてもらったところ、負荷の掛かっていない状態で13V、負荷を掛けると12Vをほんの僅か下回るので少しくたびれているかもということでした。
まだまだ使います。

Posted in 未分類 by どかぽる on 2月 4th, 2008 at 7:37 PM.

4 comments

4 Replies

  1. 三茶坊主 2月 6th 2008

    SECRET: 0
    PASS:
    ご無沙汰しています!
    (去年の4月から現役を離れていますが・・・)残念ながら、ただ価格設定が高いだけでは問題になりませんねぇ。。。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    お久し振りです三茶坊主さん。
    必ずコメント入れてくれると確信していました。www
    くっついてしまってからじゃ、どうにもならないんですね。
    この値上げは、どうやら金属(鉛)が高騰しているとの見解もありますから、しょうがないんでしょうね。

  3. 三茶坊主 2月 7th 2008

    SECRET: 0
    PASS:
    何だか読んでもよく分からない文書を見つけましたのでリンクを張っておきます。。。
    http://www.jftc.go.jp/pressrelease/03.november/03110701.pdf
    読んでたら眠くなってきました。

    値上げといえば、個人的にはガソリンの値上げが気になって仕方がありません。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    私も何だかよく理解できませんでしたが、やはり市場独占に対する問題はあったようですね。
    しかし、ある程度年数が経過した、つまりホトボリが冷めた頃を見計らったように値上げを敢行したようで確信犯です。
    もっとも、今回値上げ前の価格から更に値引きした商品を手に入れることができたのでヨシとしましょう。
    それにしても三茶坊主さん、その筋の方だけあって真実の探求力
    「恐れ入谷の鬼子母神」


Leave a Reply