どかぽる

自分大好き55歳

雨が降ったらタペット調整




以前から気になっていた100GSのタペット調整をしてみました。
症状は右シリンダーからのカチャカチャ音で、全く音がしないのも問題ですが、ちょっと大きな音がしていたので左右共開けてみました。
シックネスゲージを使って測定しみるとやはり右排気側が0,3ミリと規定値である0,2ミリより広がっています。
吸気側も規定値0,1ミリに合わせ、左シリンダーもキッチリと調整してエンジン始動。
結局は上々で、タペット音はチッチキチーと軽い音をしています。
さて、今回もいつもの整備の例にならって余計な手間をかけてしまいました。
上手にやれば何の部品も換える事なくできるタペット調整ですが、慎重さに欠けていたのでしょうヘッドカバーガスケットをちょん切ってしまいました。
本来は開ける度に換えるものでしょうが、私の経験則上慎重にやればペリッと剥がれ使い回しても問題ないものです。
というわけで一枚600円也を二枚お買い上げとなりました。
しかし、30年以上前からある旧ボクサーエンジンのパーツが常時ストックしてあるディーラーには感謝です。
そしてR1100Rは、ヤフオクで仕入れたパーツが届き取り付けてみました。
その結果は・・・・・また後日
画像三枚目はオートバイとは関係ありませんが、昨日・今日と晴海埠頭で開催された「みなと祭」で披露された「海王丸」の総帆展帆です。
日本丸とは双子ですが、貴婦人と呼ばれる華麗さを目の当たりにし感激です。

Posted in GSパリダカ by どかぽる on 5月 17th, 2009 at 8:24 PM.

Add a comment

No Replies

Feel free to leave a reply using the form below!


Leave a Reply