デヴュー
梅雨入りして僅かなチャンスを逃さずバイクを走らせました
土曜日は、R1150Rで印旛沼周辺を一回り
そして今日は、朝から高速を吹っ飛ばして都内某PAまで
東関東道は5千5百回転をキープ、空いた首都高湾岸線は6千回転に巡航速度を上げます
R100GSパリダカのフレームマウントカウルはウィンドプロテクションに優れていて、この巡航速度においても前傾姿勢を要求することはありません
背筋を伸ばして思いっきり殿様乗りを決めます
GSの高いシート座面に殿様乗り、加えて私の決して低くない座高が効果を発揮して、走行中のアイポイントはかなりの高さとなりマイクロバスの運転席並みとなります
これが気持ちいいのです
何故か優越感を感じてしまうから不思議です
環状線・レインボーを経由して目的のPAに到着
既に朝早くから数台のバイクが羽を休めています
ざっと見渡したところOHVが多いようで日頃お目にかかれない珍しいバイクもありました
またライダーの年齢は私と同じくらい、つまり半世紀は生きているだろうという方が多く、何するでもないダラダラとした雰囲気がとても好ましいのです
メインスタンドを立てヘルメットを脱いだら、「おや珍しい、どかぽるさん今日は仕事サボったの」と声を掛けられびっくり
ボクサーハウス
のオヤジさんでした
梅雨の合間をぬってオートバイの虫干しwwwに来たとかで、お店を開けなきゃと、しっかり手の入ったR100Sの快音を響かせ早々に引き揚げていきました
こちらのお店は、OHVボクサー乗りなら必ず押さえておかなきゃならないお店です
2時間ほど時間をつぶして帰路につきましたが、帰り道は更にペースアップ、機関回転数を7千回転に上げてフラットアウトを決めます
こんなときR100シリーズ中最もショートなデフが恨めしく、あと少しロングならばと思ってしまうのです
休日のどこ行くあてもない日はまた来てみようと感じたデヴューでした
土曜日は印旛沼周辺のお散歩今日も朝から一っ走り
モトグッチの90度Vツインは良い音してます
死ぬまでに一度持ってみたいクラウザーのトラスフレームは芸術品です
そしてV7スポーツ
ドラムブレーキのV7は初めて見ました
両面ツーリーディングが最高の雰囲気を醸し出しています夕方、乗り足らずにまた一っ走り
んー、OHV面白過ぎ
SECRET: 0
PASS:
どかぽるさん こんばんは。
いいですねえ、OHVフラットツイン。
最近、急に興味がわいてきました。
やっぱり味があるんでしょうね。
最新のBMWって、音がスーパーカブみたいなイメージがあるんですが、OHVはいい音するんでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
味わいっていうんでしょうか、つかみどころのないフィーリングに惹かれるんです
OHVでありながら回りたがるエンジン
回転数によっては一切の振動から開放される不思議さ
謎めいた魅力に溢れています
また、低圧縮エンジンゆえの柔らかいトルク
新しい高性能なモノに乗る程に光るんです
空豆カイトさんもOHVボクサーの魔力にはまってみてはいかがですか
そうそう、音はですね2本出しノーマルが最高の音色ですね