どかぽる

自分大好き55歳

リバーサイドクルージン

梅雨の中休み?
強い日差しに誘われR100GSパリダカで北総をひとっ走り
高速でフラットアウトを堪能し、自宅までは利根川沿いにクルージングしました
ブン回しても、トロトロ回しても、それなりに楽しめるOHV
楽しい

Posted in GSパリダカ by どかぽる on 7月 14th, 2010 at 9:03 PM.

4 comments

Previous Post:   Next Post:

4 Replies

  1. 空豆カ~イト 7月 15th 2010

    SECRET: 0
    PASS:
    ドカポルさん こんにちは。

    いいですねえ、R100GS~ ゆるそうな雰囲気がいいです。

    今、気になってるバイクがもう一台あります。

    トライアンフ・スクランブラー

    ①オフやモタードみたいにオンオフ性能は良くても高速がつらくてケツが 痛いのはダメ。

    ②高速を下りてからの一般道もせっつかないエンジン特性でクルマの  流れに乗ってもイライラしなくて

    ③ワインディングもSSバイクには付いていけなくてもヒラリヒラリと軽快 に楽しく
    ④そして、気ままに林道に割って入れる走破性があって

    っちゅう欲張りバイクを求めると、このへんに行き着きます。

    夕方から札幌出張です。できるならバイクで行きたいです~(^^;;

  2. SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは、空豆カーイトさん。
    トライアンフ・スクランブラーは詳しくは分からないのですが、
    スクランブラーというカテゴリーはアメリカで生まれたようで、かつてはカワサキのW1やホンダのCBでも存在していました。
    いずれもオンロードモデルのダウンマフラーを片側で跳ね上げてロードクリアランスを稼ぐというものですね。
    私のGSも同じようなコンセプトから生まれたもので、フロントに21インチタイヤを履いていることで少しはオフロードに振ったモデルかもしれません。
    現在この手のモデルはデュアルパーパスなんて呼ばれてツーリングモデルとしての地位を確立しています。
    ただし、オフロードは走れる程度と心得たほうがいいですよ。
    ただ、オンロードをゆったり走るにはいいかもです。
    360度クランクのバーチカルツイン等間隔なサウンドも疲れない要因になるかもしれません。
    絶対性能を追い求めないスクランブラーは、おじさん御用達バイクです。
    いっちゃいますか。

  3. 空豆カイト 7月 16th 2010

    SECRET: 0
    PASS:
    連コメ失礼します。

    スクランブラーは、むか~し高校のときにホンダCL90って言うのに乗ってましてね。
    すでにSL90っていうもっとオフらしいかっこいいのがありましたから、CLの中途半端度にはイライラしたものです(笑)

    昔XR600でエンデューロレースをやってたりで、だいたいがオフ系が好きなんですが、なにぶんロングが厳しい。
    じゃあ、KTM990アドベンチャーとかR1200GSにすれば?ってことになるんですが、毎月北海道一周するんじゃあるまいし、ゆるさがなくて乗り前に気合がいるんでめんどくさい。
    じゃあ、ハーレーならゆるいよ~♪ってことですが、林道は入れないし、ゆる過ぎてすぐ売っちゃいました(笑)

    じゃあ、ドカポルさんみたいに何台も持って用途に応じて乗り換えればいいんですが、ワタシの場合、ツーリングとかオフバイクの時は高速でSSに抜かれてオンバイクで来ればよかったって後悔し、逆にオンバイクの場合、良い林道に出くわすと引き返すのが腹がたつしなのです。
    なので、いまどき「スクランブラー!」なのです。

    でもこれ、高いですねえ。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    空豆カーイトさん、なーんだバイカーだったんですね。
    CL90やSLのコブラマフラー懐かしい、更にXRでエンデューロだなんて結構筋金入りじゃないですか。
    であるならば、中古で1100や1150GSが手頃で、尚且つON・OFF両刀使いでお勧めですよ。
    ライド・オン 早くしないと夏が終わっちゃいますよ。www


Leave a Reply