どかぽる

自分大好き55歳

やることがない

このところ休みの日に限って天気がよくありません
おまけに先月中旬にギックリ腰に、治ったと思って無理をしたら更に悪化させてしまう始末
身体がポンコツになると後を追うように気持ちもへたれてきます
オートバイに乗りたい
GLに乗ってロングなツーリングしたい
やることないので動画サーフィンで気を紛らわします
水平対向のコールはやっぱり最高です
鳴きが入るところがGT3らしいところです

スタンダードでもその片鱗を感じることができます

そして最近のマイブームはターボプロップサウンド
宝くじが当たったら免許取って買いたい

Add a comment

カレラのオイル交換

1年ぶりになります
前回の交換から9千キロ、メーカー指定の2万キロに遠く及ばない半分の距離で交換は「もったいない」気がしますが、1年に一度は交換しても無駄ではないかなと交換に至りました
オイル交換は面倒で店任せにしたいところですが、ショップのオイルは高くて手が出ません
したがって今回も定番オイルの交換となりました
私はオイルに関しては一つのこだわりを持っています
それは、基本「何でもいい」
とはいっても基準を満たしていることは必要ですから、ブランドにはこだわらないということです
で、この水冷カレラは私の下に来てからSUMIX「GX100」という100パーセント化学合成油を使用しています
お奨めのこのオイル、4リッター缶で2,980円、8リッター使うので2缶
安いが一番
BRZや86が低重心を自慢していますが、911は40年以上前から低重心オイル交換後に向かった先は、私の中学校以来の友人で同級生が始めた
オートバイレストアショップ
早くもレストア前のお宝バイクが並んでいます

Add a comment

白マッハ

ひと月に及んだ準備期間を経て職場の技能コンペが終わりやっと心身共に休まる日が訪れました
天気にも恵まれた昨日、久し振りに南房総をGL で踏み荒らしてまいりました
そのうちまとめてインプレッションしますが、GLというモーターサイクルはどかぽるの乏しい車歴の中にあってもドゥカティー749Rに次いでアベレージスピードの高いモトとなりそうです
購入前はどっしりと構えてのんびり走ろうと思っていたのですが、抜群のウィンドープロテクションによってついついペースが上がってしまうのです
また、ワインディングにおける楽しさも抜群で、絶対的なバンク角は不足するものの車体の剛性バランスは秀逸で、総重量600キロに迫る重量級モトを操る快感に浸れるのです
目指す千倉潮風王国まで県道を繋ぎ合わせて向かいます
この潮風王国は、土日に来ると千葉県内に生息する珍車に巡り合えるのですが、今回は何と
KAWASAKI 500SS MACHⅢ
と遭遇、しかも輸出仕様の白マッハ
軽快なトリプルサウンドで走り去っていきました
前々回来た時はNR750でしたから、次回も期待しちゃいます
食堂の板さんはかなりのバイク好きとみたタイヤはダンロップK87だもんね残念ながら、H1の存在感には負ける面白がってステップをズリズリしてたらアンダーカウルを削り落していたwwwおまけ画像VFR1200、ホンダの本気度が伝わってきます

Add a comment

Boeing 787 Dreamliner

東京臨海地域で土方仕事をしています
一年で紫外線が一番強いこの時期に、顔だけ日焼けしています
その日の風向きにもよりますが、時々東京臨海部上空は羽田ビックバードに向けてアプローチする旅客機がギアダウンしながら結構低空で通過していきます
フラップを出して低速通過していく旅客機
オヨヨ
見慣れない飛行機が!
オオッ
あれがB787
カーッコイイー
こんなカッコイイ旅客機見たのは中学生の時初めて見たB747ジャンボ以来です
民間機ひっくるめても、昨年仙台空港で見たアントノフAn-124以来の驚きです
それにしても、あのしなやかな主翼は何でしょう
鋭く尖った先端部は胴体上部以上に反り返っています
オールジャパンじゃないけど、ほとんどジャパンでプラスチックなB787
さあ、みんなで空を見上げて夢に乗っかりましょwww
風向きにもよりますが、臨海トンネル出た城南島あたりで迫力シーンが見れるはず
画像全部無断借用!

Add a comment

滝桜

裏磐梯グランDECOでプチリゾートを楽しみ昼前ホテルをチェックアウトして帰路につきます
昼前から妙に気温が高くてエアコンをONで走ります
磐越道に入ってかねてから予定の寄り道をするため途中下車
目的は、三春町の滝桜です
渋滞は承知の上で進路をとります
案の定、手前2キロ付近からストップ&ゴーの状態となり残り1キロでクルマを捨てて歩きます
気温30度を超えていたらしい!!暑さの中たどり着いた滝桜は見事と言う他に言葉が出ません
樹齢千年を超える見事な枝ぶりにただただ圧倒されてしまいます
いいもの見ました
まだ早いけど、冥土の土産の一つになりましたwww
昨日はヨメの誕生日、ケーキの注文忘れていたら本人がしっかり頼んで逆サプライズwwwcoupé dans DECOガォーお土産はバイキング朝食の味海苔だけ(ケチ)三春町はあちこち桜が満開ですそして滝桜、桜は見事だけど人も半端じゃありません昨日は三千回転キープのチョイ悪運転、今日は2百回転くらい落としエアコンは終始ON
3,6L320馬力の割にはよく走ります
当然無給油のワンタンクで走破!!

Add a comment

カレラでサクラ

毎日アスファルトの上で土方仕事に励み顔は日焼けて遊ぶ気力も残りません
せめて連休始めくらいは休もうと温泉を目指します
進路を北に取り高速を飛ばします
機関回転数は3千回転をキープ
スピードメーターを確認しバックミラーからは目が離せません
磐越道に入ると沿線ではサクラが今が盛りとばかりに咲き乱れています
目指す温泉は裏磐梯 グランデコ
標高1000メートル超えの高地はまだ雪が残り山では春スキーができるようです





Add a comment

断線ing all right

我が家のiRobotルンバ君が最近おかしいんです
どんな具合におかしいかというと、充電待機場所であるDOCKに戻れず、部屋の片隅やテーブルの下でバッテリー不足からくたばってしまうのです
しかもDOCK近くまで運んで「お帰りDOCK」ボタンを押してあげても、充電器を認識せずに激突する始末なのです
昨年の5月頃からでしたか、毎日休むことなく掃除させてきたのでイカレてしまったようです
そこで、電気はからっきし苦手なのですが裏ぶたを外して点検をしてみました
外してみたところで何が何やらさっぱり分かりません
諦めて蓋を元に閉めようとしたとき目に飛び込んできたのが、ちょん切れたリード線です
DOCKを認識するための赤外線センサーから伸びる3本のリード線のうち1本が断線、残りの2本も間もなくって感じになっていました
しかし可動部分につながるリード線なのに取り回しが実にお粗末
とりあえず下手なハンダ付けで結線しall right、どうせまた切れる事でしょう
第三国wで作ってアメリカ製とか言って売っているようですが、品質は最低と言っておきましょう
それでは、
ミュージック・スタート
明日からまたちゃんと掃除しておくれさて、子豚のジーノちゃんにちょいとお化粧させるため代車でスズキアルトを借りています
メーカーは違いますが、ジーノの次の世代になるこの車、軽自動車の進化を実感する素晴らしい出来栄えです
動力性能を除けば996より完成度ははるかに高いのですその996も巷であまり見かけなくなり始めました
磨きをかけてまだまだ楽しませていただきます

Add a comment

小学49年生

孫が無事入学しました
親でもないのに入学式に参列
チョー嬉しいwww
そして、どかぽるは未だに小学生のまんま
55歳のどかぽるは小学49年生なのです

Add a comment

定年退職しますた

目覚めたら4月1日
カウンターは-1、つまり昨日で定年!!!
今日から永久休暇
もう仕事には行きません
あっという間にラスト5年が過ぎちゃったw
どうしよう、何して食っていこうか
あれだけ待ち遠しかったのに喜ぶ余裕がないのは何故

3 comments

午前0時

時計の針が重なる深夜0時、スマホに仕組んだカウントダウンウィジットが一つ進みます
あと1,800日余りで長い長い懲役から解放されます
カウンターが0を表示したとき、自由を手に入れることができます
そして同時に、その日をもって無収入のプータローとなるのです
どちらがいいのか、少年Aの頃から服役し長い懲役で判断がつきません
その時自分はどうなるのか予想もつきません
けれども今間違いないのは、カウントが一つ進んだ時すごく嬉しくなることです
どかぽるの密かな楽しみ、それは
午前0時

Add a comment