どかぽる

自分大好き55歳

坂の途中のバイク屋さん

貴重な土日を夜勤でつぶし、夕方近くまで寝て起きて、いつものバイク屋さんに仕事の邪魔しに行く。
オヤジさんは仕事の手を休め、いつも話し相手になってくれる。
商売っ気全く無し。
ただし、時々マニアックなバイクを置いていたりするから衝動買いに走らされちゃう。
今までこのお店で買ったバイク
TLM200
BMW100GS(先代)
ドカティー900SS(ウェーバーキャブ)
BMW100GSパリダカ
ついこの間も、カワサキW3(RS)の売り情報が出ていたからどうしようか迷っていたら、他で売れてしまったそうで難を?逃れた。
でも、定期的に覗いていないと「お宝」を逃してしまうこともあるから、暇さえあれば仕事の邪魔をしに行く。
オートバイ屋の店先にビートはとてもよく似合う。

Add a comment

走らないドカポルは、ただの酔っ払いだ。

今週は珍しく真面目に仕事をした。
理由は簡単。月曜日から上司に怒られ、火曜日に頂点に達した上司は30分近く叱り続けた。
水曜日にへこたれ、木曜日には怒られた事を忘れて復活の兆し。
そして今日金曜日はいつもの自分に戻れた。
これで土日が休めれば言う事無しとなるところ、残念ながら明日は夜のお仕事遊べない。
労働基準法なんて全く関係ない職場だからお休みは更に1週間後だ。
クルマやバイクに乗れないと、楽しみは缶チュー飲む事だけになるから、ほとんど「山谷ブルース」の世界。
今日もシコタマ飲んだし、さっさと寝よう。

2 comments

開店休業

昨日遊んで今日仕事に行ったら、上司と部下に怒られた。
ブログ毎日チェックされるからしばらくおとなしくしてよ。

Add a comment

ちかれたびー

ビーナスライン日帰り往復は疲れた。
トータル600キロジャストで、帰りの中央道は自然渋滞。
来年機会があったら泊りがけで参加しよう。

2 comments

準備完了

明日は1年ぶりにポルシェで知り合えた関西のクラブ面々と顔を合わせることになる。
2泊3日で信州ツーリング中のところをお邪魔しちゃうけど、この会の発起人でありボスでもある人が誘ってくれたので断る訳にはいかない。しかもビーナスラインを皆で走ろうって計画だからなおの事。
明日は、BMWモトラッド京葉もビーナスラインの日帰りツーリングを企画しており、当初GSで途中まで同行してポルシェのツーリングに顔出しする予定が、鈍足GSでおそらく600キロを超える日帰りツーリングをしちゃうと翌日の仕事に影響するのでRSの出番となった。
もちろん高原のワインディングだったらビートをオープンで爽快に駆け巡るってこともかんがえたけれど、ハーフウェイT10マフラーの爆音は音疲れするのも間違いないので却下となった。
今日のうちにGASは満タン、タイヤの空気もチェックしたし、遠足の準備は整った。

Add a comment

高級車?

今日仕事帰りに都内の幹線道路を歩いていたら、RRかベントレーの「アルナージ?」が走り去っていった。
おおっ、あのメッキで縁取られたテールランプの形とボディーカラー、間もなく納車される私の「プレゼント」の品と同じじゃないか。
お値段は正に桁違い以上に安いけど、排気量や大きさから比較すれば十分に「高級車」だ。
あげちゃうから自分の物になる訳ではないけれど、早く見たいな乗りたいな。

Add a comment

月遅れのバースデー

旧正月、月遅れのお盆、免許の有効期限。
世の中一月遅れの「事」はいくらでもある。
大事な人のプレゼントを忘れて2週間経過した。
でも月遅れの誕生日は喜ばしいこと、歳をとるのが一月先延ばしになったのだから。
不幸の手紙(自動車税)が束になってきたけれど、そんなこと気にせずプレゼントはケチらない。
自分の誕生日にはフェラーリ(ラジコン430スパイダー)www貰っちゃったから、負けないお返ししてやるぞ。
って見栄張って、財布はカラッポ。
今日が楽しけりゃ、喜んでくれる人がいれば、それでいいのだ。・・・キリギリスのドカポル

Add a comment

さようならTLR200

HONDA TLR200
96年から02年まで私のトライアル歴7年間の最後を飾る記念すべきバイク。
3年前、いや4年前だったか「会津ツーリングトライアル」を最後に床屋への足になった。
思い起こせばヤフオクで入札を間違え、相場よりはるかに高い金額で買ってしまい、ポンコツ一歩手前状態から復活させた思い出多いバイク。
20年以上前には「エディー・ルジャーン」が宣伝して、トライアル黄金期を作り出したホンダの歴史に名を残す名車だけど(茂木のコレクションホールに展示されている!)、ここ3・4年はそこにあるから乗る程度の出番しかなかった。
ただ、自分の思い入れと裏腹に、このバイクの価値は「ゼロ」に限りなく近く、人にあげるくらいなら持っていようと考え、結果は「ガレージの肥」となっていた。
余程でかいガレージを持っていればコレクションとして置いておけたけど、BMやドカを整備しようとする時決まって邪魔な粗大ゴミ状態だった。
バイクは乗ってこそ楽しめる物、だから私のガレージからは出ていってもらうことにした。
今、TLRは近所のバイク屋さんで新しいオーナーを探している。
いい人に、できるだけ高く引き取ってもらえよTLR200。へへっ
暇に任せてフロントフォークをバフ掛けし、自慢じゃないけどこれより綺麗なTLRを見た事ない。
画像を見ていると、もったいないような気もしてくる・・・。

ガレージは、2台のバイクとポルシェですっきり。
早い話が口減らし。

Add a comment

スペシャルツール

ドカのクラッチOHを自分でやってみようとドラムを固定する専用工具を注文したら、ドカティーはスペシャルツールの販売はやらないと言われてしまった。
普通のクラッチならドラムまで外すことはないだろうけど、スリッパークラッチはマメに整備の必要がある。しかも例のスパイダースプリングは、交換したところでいつまた割れるか分からない。
ただ工具の値段が3万円位することを聞いて、部品代(8千4百円)込み1万5千円位で交換してくれるらしいから、使用頻度を考えるとお店に出してしまった方が安上がりな気もしてきた。
ついでにタイベルも間もなく3年使っているし(こちら4万円弱)、しょうがない一緒にやってもらうか。
ちなみに、ドカ購入から3年を迎え整備代としてお店にお金を払うのは今回が初めてになる。
購入から1年目にしてバルタイが狂うという極めて稀な故障を修理する際は当然クレーム修理ということでタダ。
また原因究明に1ヶ月以上経過したので文句言ったら千キロ点検整備代もタダ。
更に半年後オーリンズのフロントサスがシールパンクを起こし、ラボカロッツォリアでOH、これもクレーム扱いタダ。
ドライカーボン製サイドカウル(左)に塗りムラがあったらしく交換(定価30万円近く!!)、当然タダ。
そして、車検はユーザー車検で法定費用のみの整備代タダ。
ディーラー車は平行ものより高いけど、クレームにしっかり対応してくれるし、いいタイミングで壊れてくれたので本来払うべきものも払わず済んだ。
外車を、しかもテキトーなイタ公が作ったバイクを3年も乗って整備代がタダ。
5万円少々をケチったら怒られちゃうな。

Add a comment

孫に遊ばれる

二月ぶりくらいに息子が孫を連れて遊びにきた。
一生のうち一番成長する時期だから、たった二月見ないうちに大きくなったもんだ。
最初は知らないおじさんに会ったようで抱かれることも嫌がっていたけれど、しばらくして思い出してくれたようで安心した。
近くの公園で走り回る孫娘を追いかけるように遊んでいたけれど、こっちが疲れてしまい遊ばれているようでもあった。
まだ一歳半なのに、本当によく動きまわる。
普段は常に自分以外の動力に頼っている生活を少しは見直さなくちゃならないと実感。
爺馬鹿な一日は、ちょっと疲れた。

2 comments