どかぽる

自分大好き55歳

You are currently browsing the 未分類 category.

水道工事

一晩中の仕事を終え昼過ぎに帰宅。シートの付け替えをやろうと思ったら自宅前の道路がほじくり返されポルシェが出せない。
水道本管の交換をしているとのことで文句の言いようもなく、とりあえずビートを出すことができたのでお買い物して一日を終了。
やろうと思ったことができないと無駄に一日つぶしたみたいでもったいない。
「余命20年」、一日も無駄にはできない。(父親とその兄弟の亡くなった歳から算出www)
本管工事でホンカン・・・。
しばらく見ていたら、穴を掘るバックホーが正面だけでなくオフセットして掘れる優れものであることに気付いた。
ポルシェのシートもオフセットしてるから優れているのか???

Posted 1月 31st, 2007.

Add a comment

今日も座ってみたら

仕事を終え自宅に帰り着き、まずガレージに下りてRSのシートに座ってみた。
昨日は今までのバケットとの違いやリクライニング調整のしずらさから違和感を覚えた。けれど今日じっくりスライドやリクライニングの角度を調整してみると決してバケットに劣っていないかなと感じはじめた。
やはり好印象なのはウレタンクッションの座り心地だろう。
純正バケットのハンモックにぴんと張り詰めた座り心地から、固めのウレタンながらも尾骨の出っ張りに合わせてホールドしてくれる感覚がいい。
リクライニングダイヤルとシートのオフセットを調整(15ミリ近くセンターに寄せられる)すればかなりいけるかも。
私がこの993RSをスポーツカーとしてではなく、GTカーとして使用している現状を考えるとシート交換は正解だったような気がする。(そうあってほしい)
エルゴノミックなラインが気に入っている。

Posted 1月 29th, 2007.

4 comments

装着完了

朝寝してしまい何処行くあても無く結局シート取付けにお店に行くことに。
昼過ぎに作業開始し、運転席側を取付けたところで座ってみると座面が高くしっくりこないため、若干の加工を施すことになった。
全ての作業が完了まで3時間を要し、ちょっと高かった工賃にも納得。
さてシート交換後の第一印象は、予想に反して「イマイチ」だった。
まず乗降りのしやすさからいくと純正バケットよりはいい。しかし、結局ハンドルが邪魔で片足突っ込んで颯爽とは乗り込めない。
シート幅が広がってフロアトンネルとの干渉を避けるため元々あったハンドルとのオフセットが更に1センチくらい増した。
リクライニングダイヤルをセンター側に持ってきたため手が入らず走行中の調節が不可能。
ただし、シートバックの前倒れ機構は便利で、今まで無駄にあったリアシートスペースに大きな固形物が積み込めるようになったのは実用性大幅にアップ。
また乗り心地も純正バケットがハンモック式クッションだったのに対して固めのウレタンクッションに代わったおかげで細かい振動を感じないようになった。
いずれにしても、今までのイメージが強すぎてもう少し走ってみないと断言はできないけれど、純正バケットが秀逸なものであったことは確かなようだ。
今後いくら走っても慣れないようだったら元に戻せばいいことだし、よしとするか。
とりあえず付いた。時間を見て左右のシートを入れ替えたり、オフセット調節したりできるかぎりの事はしてみよう。
画像に見えるシートスライドのバーが邪魔。

Posted 1月 28th, 2007.

Add a comment

ベース到着

昨日の記事でベースフレームはまだかいな。と書いたら声が届いたのか本日フレームがお店にに到着し、いつでもいいから取付けおいでと連絡がきた。
せっかちだからお店の悪口書いちゃったけど訂正、良いお店です。
ただ、いつでも都合の良い日と言われると明日は天気良さそうだから走り回りたいし、何とも自分勝手だ。
でも安心したな。これで粗大ゴミにならずに済んだしブツは揃ったことだし、明日は安心して走り回れる。www

Posted 1月 27th, 2007.

Add a comment

レカロシートは粗大ゴミ?

ちょうどひと月前にヤフオクで手に入れたレカロ・スポーツシートはどうやら既存のベースフレームが使えるようでお店に注文を出した。
でも、それから数週間待ち先週ようやくメーカーに注文を出してくれたのはいいけれど、まだ連絡無し。
取付けをお願いしたお店は国内でけっこう有名な改造屋さんで、数百万の改造をお願いするお客さんが優先で、数万円の手間賃しか取れないお客は後回しにされているのだろうか。
玄関で邪魔な位のスペースを占領している真っ赤なシート。
床に置いてりゃただの粗大ゴミ。
といっても、ご覧のようにレバー一つで前に倒れるリクライニングシートはとっても便利そう。
カフェレーサー計画は、どんどん普通のクルマになっていく。

Posted 1月 27th, 2007.

2 comments

タイヤと畳は新しいに限る

ドカティー749Rは走行距離間もなく6千キロで、後ろのタイヤも間もなくツルッパゲ。
先週ドラバースタンド二輪館で年末バーゲンの売れ残り商品「ピレリ・ディアブロコルサ」前後セットを購入。
お値段、前後で29800円也。
通常だと4万から5万円はするからかなりのバーゲンプライスだ。
しかし、代金支払いの時製造年月日を確認したら納得できた。05年第8週、つまり2年前のタイヤ。
でも気にしない。今付いているタイヤより新しいし、新品だから溝もたっぷりある。
それに経験からいくと、最初の一皮剥ければたいして差はないし、安いが一番。

Posted 1月 23rd, 2007.

2 comments

イブの夜

「始終臭い」にさようなら
夜勤の今日、仮眠から目覚めれば憧れのヒフティーボーイズに変身。
十九の時もそうだった。何かが変わるわけでもないのに心踊らせ待ちわびた記憶がある。三十・四十の時は歳をとっていく事を悲観したのに何故か五十は待ちどうしい。何故だろう。
いづれにしても間もなく半世紀か、良く生きてきた(憎まれっ子世に憚るか)。でも自分を褒めてあげたい。
人生の折り返し点、そうだ目覚めたら生まれ変わって「いいオヤジ」なるぞ。

Posted 1月 6th, 2007.

Add a comment

やっぱりね、そうだよね。

シート交換作業はまずノーマルバケットの取り外しから開始。
以前ヘタリの出た運転席と助手席を交換したことがあるので比較的簡単短時間で終了。
この段階でいやな予感はほぼ的中し始めた。レールに付いたバケット用の衝立外してもどうも付きそうにない。シートベルトのキャッチの留具やら何やらかなり面倒くさくなったので、レールを外したリクライニングを助手席に乗せてクルマやさんに直行した。
ただここでもレカロが正月休みで適合するレールがあるか判断つかず、付くとしても年明け中旬以降になってしまうとのこと。
無駄な買い物で終わってしまうのかちょっと不安な年越しになってしまった。
ジャジャーン、レカロ・スポーツシート。
さて、このシートは何ていうクルマに付いていたんでしょう。

SRシリーズと違ってバックが樹脂カバーむき出しになって意外とレーシー。

とりあえず置いてみたら、曲線を多用したフォルムがノーマルバケットに近い感じがある。
長男曰く、「なんか安っぽいな」だと、人がせっかく良い気分になっているのに。
993用純正革張りスポーツシートは1脚130万円!!!もするんだぞ、買えるわけないだろ。

Posted 12月 30th, 2006.

6 comments

艶男子(アデダンス)

とりあえずアデランスは必要ないけど、アデダンス?
バケットシートを外し、あえてのリクライニングシートへ付け替えに挑戦することにした。
993RSを購入して間もなく6年になろうとしているが、購入から3・4年はこのレカロ製純正バケットシートは最高の乗り心地とホールド感、それにレーシーな雰囲気からくる優越感をもたらしてくれていた。
しかし、元々腰痛持ちの私は最近このシートが辛く感じるようになってきた。座ってしまえばレーシングバケットではないから窮屈なこともなく、乗り心地もさほど悪くはないのだけれど乗降りがとても負担になってきた。
体の硬い私は乗り込む時、そして降りる時も助手席側シートを掴んで潜り込み這い出るようにしていた。最初の頃はこれが、これこそがRSを運転すにあたっての儀式と我慢していたけれど、腰痛が悪化した最近では辛くてしょうがなかった。
今日はヤフオクで仕入れたシートの取り付け作業にトライ。でもレカロといえどもレールの種類はいくつかあるようで、多分ポン付けは無理そう。そのときは近くにあるカーショップがレカロシート何でも取り付けOKと言っているから持込だ。
カフェレーサー計画はだんだんと普通化計画に変わってきた。
けれど、地味で終わらせたくはない。
ド派手にいこうぜ、ちょい悪オヤジ゙のアデダンス

Posted 12月 30th, 2006.

Add a comment

♪あーたまをポールシェのー、うーえにーだーしー

富士は日本一の山
あと一週間で今年も終わりか、初夢は何を見られるかな。
一ポル、二ドカ、三ビートってなことなら縁起がいい。
今日も箱根は良く晴れ(朝だけ)芦ノ湖の先には雪を被った富士山がくっきり。
日曜日朝の大観山はあれこれいじくり回したポルシェであふれかえっている。しばらくしてポーラシルバーの993RSが登場、続いて見覚えのあるリビエラブルーのRS、964RSや997など続々と到着、その数総勢10数台も。
私のRSを含めて993RSだけで4台、964RSツーリングを入れるとRSだけで5台も集合したけど、RSって限定販売は本当なのかな。(993RSの1200台限定は嘘っぱちらしい)
男の仕事場、正にレシプロ戦闘機のコクピットそのもの。

三役揃い踏み
さて見覚えのある青RSさんは何とp96993rsさんでした。私はてっきり今日も大黒あたりに出没しているものと思っていたのでビックリ。勿論アポ無し初顔合わせですからお互いにビックリしちゃいました。今日もまたネットの世界の意外な狭さを感じた次第です。ハイ
昼過ぎ家に帰ってやったことは「クリスマスプレゼント」で遊ぶこと。
ハニービーと名づけられた赤外線誘導電動ヘリコはパワーとラダーコントロールしかないけどめちゃめちゃ面白い。子供のオモチャじゃもったいない。
それにしてもテールローターの軸に付いてるモーターは恐ろしく小さい。

Posted 12月 24th, 2006.

2 comments