水冷カレラを買ってしまってから我が家の家計は火の車となりそして燃え尽きてしまいました
この状況を打開すべく金策を立て、まずはオートバイ一台処分しようと考えました
R100GSにするかR1100Rにしようか考えてみたのですが、R110Rはロクな額にならず消去法で結論はすぐに出ました
で、決心してR100GSをヤフオクに出品しようとその写真撮影を行いました
ついでだからと郊外のホームセンターまで往復20キロ程乗っておきました
しかし、乗ってしまうとその決心が揺らいでしまいます
どうしよう、売りたいけど売れない手放せない
あーーー



Posted 1月 27th, 2010. 2 comments
今年最後はオートバイ2台乗って終わり
寒くて近所を一回りだけ

どれくらいになるでしょうか聖地箱根に詣でてないのは
足が遠のいた訳はいろいろとありますが、やはり遠い 行ってもクルマが多くて走れない等
今回は熱海に宿が取れたので温泉ついでに箱根の山を駆け上がってみることにします。
さてと箱根への飛び道具を何にするか悩むところです
まず大きな問題はクルマで行くかモトで行くかです。
今日のように天気もよくクソ寒くないのであれば凍結前にモトで駆け巡りたい気持ちが強いのですが、明日のお天気次第といったところです。
そしてどちらにしてもまだ問題は残ります
モトならば2バルブか4バルブか
クルマなら空冷か水冷か
困った事に、そのどれもがチョー面白いのです。
今のところは100GSが最有力候補ですが明日の体調次第で決定といったところです。
日曜日は朝ご飯を食べたら伊東まで下って冷川峠を上がり、伊豆スカイラインを走って大観山を目指したいと思います。
元気があれば箱根峠から山羊さんを経由して長尾峠のダウンヒルジムカーナで遊んでみたいとも考えています。
あーした 天気になーれ
復活を果たした1100Rですが、半年経っても慣れない愛着湧かない遅いの三重苦にあります。
今になって馬鹿なもの買ってしまったと後悔の念が絶えません。
ワインディングでは敵なし(嘘w)ですが、余りにも格好が悪いのです。
いくら手を掛けても愛着が湧いてこないのです。


ステアリングダンパーをバラしたらオイルが全部抜けていました。
1100Rのセルモーターがいかれて一月が経過してようやくOHに出しました。
三日後にはリビルト済みのセルモーターが返送されてきましたが、取り付けはまだまだ先です。
実は、セルのOHは終わったものの、1100Rにあまり乗りたいと感じなくなってしまったことがあげられます。
購入当初ラジアルタイヤから生み出されるコーナリングパワーを楽しんでいたのですが、思いもよらないパッセンジャーからの不満の声を聞き、また100GSだからこそ醸し出すOHVボクサーのまったりとした感触を再認識するにつけ、デジタル制御された1100Rが乗る楽しみが薄れてしまったことにあります。
ゆるキャラ100GSのようなオートバイは今後メーカーからは絶対に出てこないでしょう。
だからこそ、いつでも手に入る4バルブボクサーに魅力を感じなくなってしまうのです。
2台は維持していけません。
車も・・・・・・・