カウントダウン
あと5時間。
これから、一族郎党我家に呼んで孫のお披露目会。
酒飲んで忘れちゃったら、ごめんなさい。
You are currently browsing the その他 category.
長期にわたり半プー生活を送っていた娘が無事我家に帰還した。
喜んでいいのやら、嵐の予感なのか複雑な心境である。
この娘の車歴も親以上に過激なものだ。
中学卒業するまでは、バイクにさほど興味を示さず、進学した高校も女子高でそういう環境になかった。
しかし、この家がよくない、WGPシーズンに入るとNHKBSで生中継していたGPを一緒にみるようになり、当時無敵を誇っていたミック・ドゥーハンの熱烈なファンになってしまった。
やがて原付免許を取りたいと言い出し、取ればバイクが欲しいと言い出した。
せがまれて買い与えたバイクがレプソルカラーのNSR50通称Nチビ、ヘルメットは自分でドゥーハンレプリカを買ってきた。
乗せてやる条件に、免許の取得を禁止していた学校だから、通学に使用を禁止。またノーマルでも速いNチビだから、改造とリミッターのカットも禁止した。
しばらくして、バイクのシート取り付けビスが一個ないので不審に思い外してみると、ノーマルCDIが外されてポッシュのリミッターカットが取り付けられていた。
リミッターがなければ100キロは余裕で出せるNチビ、ペーパーテストだけで取れてしまう原付には許せない装置だから、こっそりノーマルCDIに交換しておいた。
しばらくしてバイクの点検をしたら、またCDIが取替えてあった。もう面倒だったのでほったらかした。そのうちチャンバーまで付けてしまった。
娘はこのNチビで二度クルマと右直衝突事故をおこしている。一度はエンジンとリアホイール以外全部交換するほどの事故だったけど、懲りる事はなかった。
高校を無事卒業した娘は、専門学校に通うようになり、自動二輪免許を取った。18歳になったんだからクルマの免許取れといったけど、バイクの方がいいという。
自分でバイトして買ったバイクが、タイホンダ製のNSR150もちろんレプソルカラー。
このバイク、HRCからワンメイクレース用も売られていたくらいだから、かなり速い。
親の責任として、娘がどんなバイクを乗っているか知っておく必要があると判断(乗ってみたかっただけ)近所を試乗したことがあったけど、馬力規制のかからない40馬力!は半端じゃなかった。NSR250と比較しても下がスカスカなだけでまわすと、250と同等の加速をしてくれる。
やがて、回りの影響からクルマの免許を取りたいと言い出した時、正直ほっとした。免許取るまでは。
つづく、
125の市販レーサーと同等のパフォーマンスがある。
今日は仕事を休んでGSの車検を取りに行って来た。
忘れ物は無いようにと気をつけていたはずが、直前にズボンを履き替えてハンコを忘れてしまった。
幸いな事に500メートル程離れた軽自動車検査協会で、息子がトッポの車検を受けていたから、なんとか午前中の検査に間に合うことができた。
しかし、問題なく通過するはずがメーターの検査で引っ掛かった。
横で見ていた検査官はローラーの音で高い低いが分かるようで、「ちょっと表示が低いみたいよ」と言う。
ちょっとサービスしてよと言ったら、「それはできません」とつれない返事。
「もう一回ラインを入り直して下さい」と言うからぐるっと一回りして再度メーター検査に挑戦。
今度は検査官が40キロのフートスイッチを踏んでくれた。
40キロちょっと手前でフートスイッチを離す検査官、結果はOKランプ。
ローラーの回転音で40キロが分かる検査官は、メーターを見ず、音で判断してOKをくれた。
ありがとう、ユーザー車検はめちゃめちゃ甘くしてくれる。
で、息子が受けてるトッポの検査も終わった事だろうと電話をしたら、これがまったくだめだった。
なんとドライブシャフトブーツが破れており、グリスが飛散しているとの事。
さすがにユーザーに甘いといっても通るわけない。
その日のうちなら何度でも検査ラインに入れるけど、パーツを調達するのは無理と判断、すごすごと2台で家路につきました。
結局、面倒くさくなったので、近所のガソリンスタンドで車検通すだけのコースを頼みドラシャブーツ交換もお願いしちゃいました。
夕方、買い物にいこうにも、息子がビートを嫁さんとの買い物で使って足が無い。
しょうがないから、風邪ひいて仕事を休んだ娘に「GTR借して」と言ってみたら以外にも「いいよ」ときた。
娘のGTRは、茶筒みたいなマフラー付いてるからコッ恥ずかしいので乗りたくなかったけど、歩いてスーパー行くのもかったるいので借りた。
1年位前に近所をちょい乗りした印象は、「たいした事無いな」だった。
でも今日は走り始めから、その時の印象とちょっと違う。
加速感が明らかにいい。
茶筒マフラーの効果なのか、妙にエンジンが軽い印象だった。
買い物だけのつもりが結局いつものテストトラック「オールージュ」まで足を延ばした。
2速、3速、4速とペダルを床まで踏み込んでたまげた。
速い、馬鹿っ速い!!
空気の壁も、その重量1,6トンも、何もかも無いかのような速さ。
しかも、メーターを見ていないとトンデモナイ速度を出していることが分からないくらい安定している。
8千回転のリミットまでよどみなく回ってしまうこのクルマは、間違いなくGTRだった。
悔しいけど、「直線」じゃポルのRSでも適わない。「直線じゃ」!!
今までは、S20エンジンを積んでいなけりゃGTRじゃないとRB26ターボを否定してきたけど、「天下無敵」がGTRの真髄ならば認めざるを得ない。
凄いクルマだ、おったまげた。
でも、ポルが一番だけどね。
ブログをはじめてから本日まで、訪問してくれた方の累計が3000人を超えた。
半年かかったから、月に500人のマイナーランキングベスト10間違いなし。
最近は30人前後の方が訪問してくれるので、ちょっとやりがいもでてきた。
これからも、あほな日記を続けていきます。
30人の名も知らぬ方、今後もよろしくお願いいたします・・・ペコッ。
我家のワンコは、一時の危機を脱して嘘のように元気を回復いたしました。
元々ペットなど欲しかったわけではないのですが、飼育放棄してしまった娘の代わりに面倒をみているうち情がうつってしまい、今や私にとってなくてはならないパートナーとなっていました。
まだやせ細った身体で、元気を完全に取り戻したわけではありませんが、りっぱなウンチも出してくれるようになり、ちょっと安心しています。
さて、毎日欠かさず訪問している夢野さんのブログ、今日のタイトルは「消費から消化へ」、内容はさておき(すいません)、このタイトルには考えさせられるものがあった。
今まで数は少ないけど色々なクルマやバイクを乗り継いできた。でも本当にそのクルマやバイクを語れるほど乗ってやったかというと、そうでもない。
いつも思いつきと衝動でコロコロと乗換えてきた。そして消化不良を残したままになった。
これじゃちょっと刹那すぎる。
今持ってるドカ・ポル・GSは、自分の腹の中で消化し尽くすに足りる充分な栄養を持っている。
新しいクルマやバイクも気になるけど、今あるクルマやバイクを何度も「はんすう」して「ウンチ」になるまで乗ってやろうと思う。
ただ、デザートとして赤い車は欲しいな・・・。
重大ニュースで、10大ニュースではない。
1 ドカポル現場仕事から外される。
2 ドカポル転職を考える。
3 ドカポル今更転職は無理な事を知る。
4 ドカポル事務職は以外に楽な事を知る。
5 ドカポルしかし事務職では全く使い物にならない事を知る。
6 ドカポル来年1年辛抱すれば定年扱いしてくれる事を知る。
7 ドカポルしばらくは今の仕事にしがみついていく決意をする。
8 ドカポルブログを始める。
9 ドカポル三日坊主のはずがいまだに続いてる。
10 ドカポル今年も今のところ生きてる。
以上、今年の重大ニュースでした。
先の「大洲珍」発見の報が広まるや、江戸市中はにわかに慌ただしくなってきた。
とりわけ個人的な趣味嗜好で興味を抑えきれない時の南町奉行、大岡越前守忠則は公私を混同して配下の隠密同心ドカポルに、下総の地に赴き「大洲珍」探索の命を下した。
密命を受けたドカポルは、しかし、いつになく緊張していた。
「今回のミッションはタフでハードなものになりそうだ、この三人の子ら(ドカ・ポル・GS)の顔もこれが見納めか、これも隠密同心の定め、行かねばならぬ」
死して、屍拾うものなし、死して、屍拾うものなし・・・・・
てなわけで、オースチン ヒーレー スプライトの素性を確かめようとビートを飛ばして赴いた。
おっ、いたいた先日と変わらず、おっかないお兄さんの横で、ちょこんと座ってる。
ビートの爆音響かせながら、そーっと近づいてみると(笑)、この子の親御さんは付近にいないようだ。
近くの小屋にはクルマを整備できる施設があり、中を覗いてみたけど誰もいない。見るだけだからいいだろうと、クルマの中を覗き込み観察すると、
ハンドルは左で、メーターはマイル表示の上からキロ表示シールが貼ってあり、オドメーターは4万6千マイルを表示していた。
切れた車検ステッカーがフロントガラスに貼られていることから、かつては公道を走り回っていたんだろう。
ボディーを見ると、錆びがあちらこちらにあるものの、深刻な状態ではなさそう。
フロントガラスには、「不」「リフト」とチョークで書かれているから不動車と思われる。
今回の探索ではこの程度しか判明しなかったけど本当に小さくてかわいい車だ。
ビートを並べて記念撮影しちゃいました。
仕事帰りに日本酒飲んだら、記憶が全部吹っ飛んだ。
何か書こうと思っていたことが思い出せない。
本日ドカポル役立たず。
だいぶ良くなった、そう気を抜いたのが失敗だった。
せっかく直りかけたギックリ腰も、職場で離れた電話を取ろうと慌てて立ち上がったもんだから、「ピキッ」と音をたてて、また切れてしまった。
あと10年か20年後(早)の自分が怖い、寝たきりジイサンになりそうだ。
その頃は、どんな福祉カー買おうか考えているんだろうな。
馬鹿は死ななきゃ直らないから。
さてと、晩飯買いがてら車ネタ探し、してくっか。
その二 粗大ゴミ?
ますっぐスーパーに買い物じゃつまらないので、印旛沼周辺を散策(物色)してみた。
そうしたら、こんなに大きなゴミがすててあった。
以前から遠目に粗大ゴミが捨ててるのはわかっていたけど、3台も捨ててあったとは知らなかった。
そのシルエットから今日までフェアレディーのSPかSRだと思っていたのが、間近で見て間違っていた事を知る事になった。
ごらんのとうりMGBが3台、ボロボロになって置いてある。人の敷地だから捨てたようではないけれど、直して乗るようでもなさそうだ。人知れずに朽ち果てていくのか。
その3 誰かが笑ってる
もう一箇所、いつも通るたび気になるところがあったので行ってみた。
そこを通ると、誰かに笑われている気がしてならなかったんだけど、これまた本日判明した。
雨ざらしでポンコツ一歩手前になった出目金クルマがこっちを見て笑ってる。
どれどれ、なんていうクルマだ君は、近づいてみると。
エンブレムには オースチン ヒーレー スプライト って書いてある。
ほうー、君があの有名な「カニ目」君だったのね、なかなかかわいいくるまだ。
でも、ずーっと以前からそこにいる君は捨てられたのか、新しい飼い主を探しているのか、ちょっとかわいそうだな。
引き取らないよ。
その4 変てこブル?
田んぼの中を走り回るトラクター?それともブルドーザー?
運転してみたい
最後に デボネア
これはまた珍しい、デボネアのフルノーマル。
二桁3ナンバーだけど、後ろにはドラムセットが置いてある。
親ゆずりのクルマなんだろうな。
なかなかシブイぞ。