どかぽる

自分大好き55歳

初めてのプリウス

数年前に一度だけ短い距離を移動させたことはありました
ただそれは、運転と言うほどの距離ではなく動かしたレベルでした
今回は知人の旧プリウスで数キロ、ついでにディーラーで現行モデルを数キロ試乗してみました
結論から言ってしまえば、思ってた以上にイイということです
何がいいかと言えば、まずは先進性があげられます
遠くない近未来にはクルマは全てEVになるでしょう
プリウスは、というかトヨタハイブリッドはプチEV走行ができる点がたまらない先進性なのです
私は今まで、発進時や後退時などのかなり限られた状況でなければEV走行しないのかと思っていましたが、それは間違いであったことを知りました
思ってた以上に頭のイイ車でした
算数と理科は5ってところでしょうか
ポルシェは体育の通信簿は5だけど、それ以外は1か2のおバカさんに思えてきてしまうのです
どっちも魅力を感じます
けれど、バカな私はおりこうさんに猛烈な憧れを感じてしまうのです

Add a comment

過走行

1月中の走行距離はポルシェで2千キロ以上、業務用バイクで千キロ、合計3千キロも走ってしまいました
いくら走り回るのが好きでも、乗りたい情熱は燃え尽きてしまいそうです
しばらくすれば復活するとは思いますが、今は何乗ってもときめかない心境です
また冬タイヤに履き換えてからカレラの走りには一層しみったれが高まり、スロットルペダルを踏んだ記憶は遥かかなたの事になり、今では触るように脚を乗せたことしかありません
フィンランド人が聞いたらビックリするでしょうwww
しかし、どんなに頑張ってもリッター15キロなんて走ってはくれず、プリウスやインサイトのかーるく20キロ走るらしい燃費がうらやましく感じられます
どかぽるは今、ハイブリッドが欲しくて欲しくてしょうがない毎日を送っています
あー、プリウス様
あなたはどーしてTNPなの

Add a comment

クールマにポピー♪♪

1月の恒例行事になります
南房総で一足早く春を感じます
お花畑は、花摘み用の花が咲き乱れています
南房総は黒潮の影響か、春が早く訪れるようです
でも、館山の内陸部は千葉県内の最低気温を記録したりしますから、春は海辺に行かないと感じられません
館山道を下りてしばらく走ってから、いつもの地図にない道ww安房グリーンラインでハイスピードなワインディングを楽しみますが、スタッドレスタイヤを減らさないようにできるだけ横Gを発生させないように流します
千倉までの10キロ弱があっという間のこの道路、間違いなく千葉県一面白い道路です
サイドガラスをスモークにした下品な458、けど撮ってしまった、クッソ千倉漁協の潮風王国は、海鮮食堂で一番人気の海鮮丼にありつきます
多分、値段と質・量で南房総一と言っていいかもです
今日はアジフライがサービスで付きました1780円也ポピー♪♪安房グリーンラインはターンパイクの更に高速版、モーターサイクルで失敗したらあの世行きw館山道でいつも気になる誰かの別荘?館山道を制限速度守って走ったら、TNPオマケはでかくなった

Add a comment

温泉事始め

今年最初の温泉は、熱海のナトリウム泉で温泉そのものはイマイチという感じでした
それよりも、今年最初の箱根路が印象的で、好天に恵まれて富士山がクッキリと眺められた事が満足です
また、数えきれないほど訪れた箱根ですが、これが初めてということが数々ありました
さて昨日も書きましたが、箱根旧道の七曲りを上がった見晴らし茶屋からは東京スカイツリーが見えます
地図で直線距離を測ると約85キロメートルあります
先週の筑波山頂からも見えましたが、こちらは60キロメートル
天気がいいとどこまでも見渡せる正真正銘の見晴らし茶屋でした
お蕎麦がけっこう美味しいです
箱根、九頭龍神社
ヨメです、どスッピンは恥ずかしいというので私が化粧しました
今日の箱根は快晴、これ以上の天気はないでしょ、
けれど気温-2°
まずは十国峠から富士山と駿河湾を望みます54歳のどかぽる、恥ずかしげもなく顔出しw続いて大観山から富士山と駒ケ岳や芦ノ湖を望みますスカイブルーな箱根の空、アクアブルーな芦ノ湖の湖面
そしてマリタイムブルーなおいらのカレラ(またそれかいw)
首都高でVWシロッコと並走、特に派手なデザインではないのですが格好イイそして、コーンズ本社ビルには年明けから458イタリアが展示されてます、あんまりカッコヨクネー
二日間350キロ走った総燃費は、標高800メートルを超える箱根に二度登った割には優秀な数値を記録しました

今回のお土産は絵馬と自然薯
粘り気は並みの山芋と比較になりませんw

Add a comment

箱根権現







熱海の別宅?に向かいます
旧道経由して途中箱根に寄り道し、九頭竜神社でお参り
七曲がりから東京スカイツリーが見えたのは驚きました

Add a comment

兎神社

さいたま市浦和区には兎をおまつり?している神社があるそうで、早速行ってきました
調神社(つきのみや)というこの神社
まずは狛犬ならぬ狛兎がお出迎えしてくれます
そして、兎さんに見守られて手を清めます
今日は正月の土曜日ということもあってか、いくらか人出がありましたが、12年に一度しか人出がないように想像できます
年明けから、千葉・香取、茨城・筑波、栃木・二荒山、埼玉・調と神社4カ所目です
神様が喧嘩するかと心配しちゃいますが、大丈夫です
親分は伊勢神宮の天照大御神ですから、子分共へのお願い事は、親分が何とかしてくれるはずですwww

2 comments

氷瀑

冬しか見られない滝見物
氷結した滝が見たい
カレラを駆っていろは坂を駆け上がり、華厳の滝まで来てみました
残念、まだ少し早かったようです
いろは坂からは冬タイヤ無しでは上がってこれませんから、休日だというのに中禅寺湖畔に観光客はまばらです
日光からのバスさえお休みしていました
行き帰りの東北道も観光シーズンを終えていますからガラガラです
カレラに冬タイヤは大正解です
しかし、スタッドレスタイヤは抵抗が大きいようで、リッター当りの燃費は0,5キロから1キロくらい悪化するようです
それでもケチな私はすり減らさないように可能な限りスムーズな運転に気を遣いましたから安全運転には役立っています
さて、次はどこに行きますか
できれば、上越あたりの圧雪路を走ってみたいと思います
第2いろはは、乾燥凍結なし
明智平から望む男体山その男体山のすそ野に第1いろはがあったのは、はじめて知りました
スノーホワイトに映えるマリタイムブルーこの画像が撮りたくて探しましたマイナス6,5度、さみーの二荒山神社境内から中禅寺湖を眺めます年が明けてから神社詣出は3回目華厳の滝は、未だ氷結せずニッくんとセイちゃんなんだって冬タイヤでゲレンデ・カレラどかぽるTNP計画

Add a comment

54回目の回顧と展望

特に努力しなくても勝手に増えてくれるのが年齢
今日誕生日を迎え54歳になりました
53歳になった去年の今日からこの1年を振り返ると結構大きな事件続きな1年でした
まずは孫が一人順番を間違えて天国へ旅立ってしまったこと
けれど、孫二人が生まれたこと
しかも全てオ○○コちゃんwww
そして9年半一緒に過ごした空冷と別れたこと
いろいろあった1年でした
さて、これから1年何があるんでしょうか
何をしたいのか
はっきり言って希望もないというのが正直な思いです
間違いなくこの1年で脳みそが年をとり、男が枯れてしまいました
このままじゃホントにジジイになってしまう、何か新しいコトにチャレンジじてみたい
で、今年1年何かいいことあるように、神頼みしてきました

Add a comment

冬の装い

どかぽるカレラに冬タイヤを装着しました
996カレラのスタンダードサイズである
フロント7Jに205/50-17、リア9Jに255/40-17スタッドレスタイヤを装着し、車検と厳冬期に備えます
とは言っても凍結したら走らなきゃいいだけで、冬だからの格好ですwww
近所を走った感想は、ハンドリングが驚くほどシャープになり操舵力が極めて軽くなったことです
ただ見た感じが貧弱で、特にリアはフロントヤイヤでも付けたくらいに細く感じてしまうのが残念です
タイヤ交換を終え、数カ月ぶりに洗車してみましたが、何度見ても良い色のマリタイムブルーに自画自賛してしまいます
間もなく国内デリバリーされる997スピードスターにはピュアブルーという特別色が用意されているようですが、ほとんどマリタイムブルーな色と何が違うのか興味はあります
水冷で国内唯一1台(根拠なしw)なマリタイム
最高

Add a comment

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
今年も温泉三昧

2 comments