どかぽる

自分大好き55歳

ステッカーチューン

昔、HKSのステッカーを貼るだけで最高速度が10キロアップすると言われていました
試したことはなかったのですが、皆真面目な顔して話していましたから本当のことかもしれません
そこで、どかぽるビートにもステッカーチューンを施し最高速度のアップを図ることとなったのです
さすがにホンダの車にHKSじゃ効果が期待できなかったので、ホンダレーシングスピリッツの象徴であるウィングマークを貼っつけてみました
このウィングマークは使用期間が短く、すぐにロゴが変わってしまい貼っつけていたオートバイはあまり数多くありません
したがってパーツとしてのストックも非常に少なく、知り合いのホンダプロス店店長さんにようやく探し出してもらった逸品です?
さて、施工を終え数カ月ぶりにワックスも掛け、近所を一回りパフォーマンスのチェックを行います
1速ギアに入れたクラッチを繋ぎスロットルペダルを軽く踏んだ瞬間
おおっ、トルクが増している・・・感じ
そしてペダルを床まで踏み抜き、タコメーターの針が9千回転を越えようとした時
パワーが増している・・・感じ
更に、ハンドルを握る私どかぽるは
F1パイロットになってるみたいな・・・感じ
決して数値では表せないけれど、この羽根にレーシングスピリッツが降臨しました
メードインドリームはすぐ近くにあったのです
あの、カバリーノ・ランパンテにだって負けない・・・感じw

2 comments

はやぶさ



MADE IN DREAM
地上の時速300キロを体験してみたいのです
東北新幹線E5系本日デビュー
水冷カレラじゃ285キロしか出ませんwww
夢の時速300キロ
21世紀の夢の形
KIOSKでペットボトルのお茶買うとプルバック「はやぶさ」がついてくるo(^-^)o

Add a comment

雨が降ったら映画

25日封切りの
ナルニア国物語 第3章アスラン王と魔法の島
見てきました
3Dで吹き替え版でしたから、脳みそが柔らかくなってきたどかぽるにピッタリな映画でした
子供なら見える夢、どかぽるは未だに夢ばかり見ますから、まだお子ちゃまあれもこれも見たいハートキャッチ!!心の種を集めましょwww

Add a comment

他に行くとこないのかね

ない
どこもない
だから、アソコに行くしかない
山に雪はなく普通タイヤで十分でした
早く夏タイヤに替えたい
もったいなくて踏めないタイヤは我慢の限界です
踏みたい、床を踏みぬくほど踏みたい
320psの馬力と
37,7㎏mのトルクを
感じたいアヘッ
でも、あと1回くらいは凍った道路を走りそうです
とりあえず3月に入ってしばらくしたら交換したいと思います

Add a comment

48時間

それは一昨日、熱海から帰宅してしばらくして起きました
ヨメさんが体調不良で寝込んだのです
その夜、ヨメさんの体温は上昇し続け、ついに体温計は40℃を表示
なんとか一晩過ごし、朝一で近所の病院に向かいました
簡易検査?の結果は鳥インフルエンザでした(嘘A型)
素人知識でタミフルを処方されるかと思いきや
早速処方された薬は、イナビルという最新のインフルエンザ薬でした
吸入粉末剤のこの薬
タミフル等と違って一回吸入して終わり
以後病院は来なくていいよとのことです
吸入から12時間経過しても体温に変化はありません
効かないのか
そう感じた今日の明け方近く
ターボが効いたように体温が下がり始めたのです
結局、昼頃には微熱程度まで回復することができました
タミフルが特効薬と言われて何年も経っていないと思いますが
発症から48時間、処方から24時間で熱を下げてしまうスーパー新薬に、ただただ脱帽です
しかし、40℃出てるときに水風呂入れたら風呂が沸いたかもしれない(ブラックw)

Add a comment

ビートを全開だー

久しぶりなビート
セル一発でエンジン始動
エンジン温まるまでの数キロは全てが堅く感じられます
水温計の針が動き出したころ、ペダルを床に踏みつけ鞭を入れます
8千9千喜んで~[#IMAGE|S3#]
ホントによく回るエンジンです
印旛の田舎道を一回り
いつもの公園で全開を決めます
逆アリゲーターに開くボンネットが雰囲気を盛り上げます
猛牛の三浦さんと同じだ[#IMAGE|S37#]
高回転低出力は面白い

Add a comment

禁煙と慣性の相関関係?

去年の10月タバコ増税を機会として始めた禁煙生活、四カ月半を経過し吸いたいなんて気持ちは少しも湧かなくなりました
しかし、禁煙当初から心配していた体重増加は予想通りの結果となってしまい5キロ近く増えてしまいました
気をつけないと0,1トンに限りなく近づいてしまいます
そんな体重増加のせいでしょうか、今日のターンパイクはエンジンブレーキの効きがイマイチで、最も傾斜のきついところでは3速スロットルオフでも速度が増してしまうほどでした
以前空冷RSで下った時は3速なんかで下ろうものなら止まってしまうのではというほど効きましたから、車両重量100キロ重く、排気量100cc以上小さい差はこんなところで違いを感じます
お昼には自宅に帰り着き、熱海健康ランドツアーはおしまい
早速来月の温泉ツアー計画を立てているのです
三原山頂上付近は冠雪昨日に続いてターンパイク湯河原峠150円区間は除雪していません水冷はエンジンブレーキが効かない代わりに慣性の効きが良くて燃費には好都合です昼過ぎには洗車終了、塩カルで汚れた車体を洗います

2 comments

月例行事





どんなに忙しくても暇でもw、今年から月に一度は熱海詣出を決めました
情報によれば昨日の箱根は大雪だったそうで、それを裏付けるように箱根新道や大観山周辺は名残雪が見られました
さすがにポルシェとは一台も遭遇せず、冬タイヤ付けてまで乗る人はいないようで残念です
さて今日は普段と違ってしみったれドライブせず普通にペダルを踏んで走ってきました
結果は、しみったれよりリッター当たり1キロくらい走らなかったようですが、それでもそこそこの燃費で走ってくれるので助かります
また今日は大島の三原山が雪化粧する珍しい景色を目にすることができました
明日は梅と桜見て帰りますか

Add a comment

通行手形

どかぽるカレラになって二度目の車検が訪れました
前回車検は101,900km
今回車検は130,400km
二年間で、28,500km走りました
この間に壊れたところはオルタネーターだけ
10万キロ以上(12万キロ)走ったのですから消耗品と考えれば大したトラブルではありません
空冷カレラもそうでしたが、ポルシェは壊れない車です
したがって、私のように壊れるまで何もしない主義を通せば、メンテナンス費用が掛らない経済車でもあります
今回の車検も、その30メートルほどの検査ラインを通るだけで確実に手形が頂けると分かっていますから、ユーザー車検で済ませてしまいました
自賠責や重量税等の法定費用、それに検査官に対する気持ちのスチーム洗車代、光軸調整代で
総額56、370円
で終わってしまいました
ただし、一般的に車検を通すということは、向こう2年間を保障されることと考えられていますが、ユーザー車検は、検査を受けた今日この場で法定の基準を満たしただけですから、日ごろからクルマの変調には注意が必要です
さて、道すがらすれ違うプリウスが気になってしょうがありません
あのEVでもエンジンでもない滑空する感覚が忘れられないのです
あのクルマは、地上のモーターグライダーなのです

Add a comment

4世代ドライブ

母、嫁、息子夫婦、そして孫二人
年齢差80歳で温泉旅行
栃木県北部のダム建設現場に近いいつもの宿でちょい湯治してきました
この温泉は半年前に娘家族とも来ましたが、その時はダムの姿はかけらもなかったものが、なんと今はその巨大なコンクリートの壁が立ち上がっています
完成すれば新たに開通する道路で国道からワープできそうですが、それまでは車を泥んこにして行かねばなりません
ブリティッシュグリーンに泥水グラデーション

Add a comment