山羊さんから三国峠
露出オーバー
何が映っているか分からないぞ
3・11の教訓
帰る時はさっさと帰る
熱海峠から箱根峠経由
ガラ空き箱根スカイライン・芦ノ湖スカイラインを飛ばします
長尾峠からは金時山のジムカーナを駆け下り御殿場から東名イン
首都高も渋滞なく昼過ぎに帰宅
次回はオートバイで行くつもり
昨日の東名、968とランデブー
オーバーヘッドなホイールが格好良かった熱海港変わらず、ヨカッタ
三国峠からは・・・残念ながら薄曇りで富士山拝めず
震災の日、熱海を出発した私は昼過ぎには帰宅
交通パニックによる帰宅困難者は避けることができました
しかし、熱海のいつもの別宅(ウソー)が大丈夫だろうか気になっていました
という理由付けで3週間ぶりにやってまいりました
久しぶりにトルクをかけて登るターンパイク
これがカレラなんだ
今日は一人でバイクツーリング
走るゲレンデは勿論南房総
まずは館山道をひとっ飛び、終点まで走って安房グリーンロードを攻略
恐ろしくハイスピードなワインディングをひやひやドキドキ
千倉から国道410号を北上
途中から県道88号線入り
ジムカーナのようにフロントブレーキを残して突っ込むちまちまワインディングで筋トレ
帰りは富津から館山道
家を出てからアンパンとアップルパンかじっただけで走りっぱ
260キロを4時間でエンデュランスラン
つかみどころのないOHVボクサーは、今日もとってもミスティック
フロント21インチが格好いいんです市原パーキングで出会った883スピードスター、コンパクトでなかなかいい感じ
シリンダーの造形がとても芸術的
安房グリーンロード終点近いパーキングはライダースパラダイス
まずは千倉の海を見てから里山入り
パニアケースはBMWの必須アイテム、けど空っぽだから邪魔なだけ
R100GSのフロントブレーキがヘンテコリンになったのが昨年末あたりでしたか
どうせ寒くて乗ることもなく放置していたのですが、放っていても直らないので修理に着手しました
まずそのヘンテコリンな症状ですが、キャリパーピストンの戻りが悪く、常にブレーキが効いた状態、つまり引きずっていたのですが、その程度がかなり重症で、パッドが熱くなってくるとレバーに指を掛けていないのに、引きずるというよりは効いてるというレベルです
何故にこうなってしまうのか、原因がつかめないまま放っていたのですが、ひとつの仮説が浮かんだのです
それは、パッド摩耗によるピストンの飛び出し
それによってピストンが斜めってシリンダーに噛んでしまう
ということで、パッドを新品に替えピストンをできるだけ奥に押し込みました
その結果は、目論見どおりで力いっぱいレバーを握っても離せば油圧は抜けて引きずることはなくなりました
本当は他にも原因があるのかもですが、今が良ければそれでヨシ
さーて、どこ走ろかな
新年早々冬タイヤに替えてからというもの、走る条件を選びませんから海山問わず走り回りました
しかし、パワーを掛けてすり減らせてしまうのがもったいなくて、以来スロットルペダルは優しく触れるだけという状態が続いていました
そして今日、もう十分役目を果たしたスタッドレスから夏タイヤに交換しました
交換後、バイクのパーツ調達のため高速走行
帰り道の集約料金所からは二月半ぶりにスロットルペダルをべた踏みしました
2速でゲートをスルー
7千回転まで引っ張り3速へ
5千回転あたりから全開になるレゾナスチャンバー、それまでサルーンのように静かなエンジンが吠えます
911の中では特別なモデルではないのですが、これ以上はいりません
早い、凄い、痺れる
タイヤが四角い、ぶっとい、F1タイヤか?
安作りの996と言われるけれど、マルチリンクやアップライトはふんだんにアルミ合金が使われています冬タイヤプラス車検対策
後輪ツライチ、前輪イマイチ
R100GSのフロントキャリパーがトラブりました
どかぽる一族、今回の地震で被災した者はいませんでした
唯一宮城県名取に単身赴任する弟が生活に若干の不便を強いられているようです
さて、地震とは関係ないのですが、都内高井戸に住むヨメさんの父上、つまり義父が体調を崩したとかで見舞いに行くことになりました
休みの日に電車乗るのは大嫌いな私ですから車でと考えました
しかし、首都高湾岸線は荒川河口橋が地震以降通行止め
7号線両国JCTはその影響で渋滞
新宿までどうすりゃスイスイ走れるか思案し地図を見ていて気づきました
湾岸線から中央環状線走れば近くまで行けるじゃん
しかも、自動二輪車の二人乗り禁止規制外
ちょっと遠回りになりますが、燃費に優れたモーターサイクルで行くことに決定しました
自宅最寄りの四街道ICから首都高山手トンネル中野長者橋ICまではガラガラに空いていてハイスピードを維持できましたから高円寺の義父宅まで85キロをジャスト1時間で到着
帰り道も同じ道でひとっ飛び
スタンド渋滞も30分で満タン完了
R1150Rは6速4千回転キープの走りでリッター17キロを記録
タンデムのフルロード(総重量400キロ以上?)でハイペースを考えれば、どかぽる乗り物中燃費に関しては最もコストパフォーマンスに優れる乗り物でした
思い込みがあるからなのか
斜めケツから見ると911は
ジャガーEタイプに似ていたり、あるいは斜め前から見るとトヨタ2000GTにも似てるような
つまり、格好イイの基本は似てる
ファストバックが基本なんですね
いつもの南房総
温泉と言う言葉につられて一泊
結果は
二度と泊まらない[#IMAGE|S22#]
だって、温泉じゃないんです
温泉って書いてあったのに、実は鉱泉
だまされた
千葉に温泉なんてありゃしない
けれど、、房総の道はイイ
海を見ながらのシーサイドクルージン