どかぽる

自分大好き55歳

2010どかぽる十大ニュース

1 ポルシェ993RSをついに手放す
2 911は水冷カレラだけとなる(当然w)
3 RSがいなくなって寂しくなるかと思いきや、肩の荷が下りたようでさっぱりしたww
4 996にGT3・ターボ用のホイール換装、リアタイヤがぶっとくなって格好良くなった
5 お気に入りのマリタイムブルーという色が、水冷では恐ろしく希少な色だと確信www
6 オートバイはR1100RからR1150Rに進化
7 しかし、R100GSが手放せずにいる
8 ビートの車検取得、993RSを追い出し、スポーツカーとしての地位を不動のものとする
9 しかしながら、ジーノがどこ行くにも楽チンであることを知る
10ちっこいワンコが住みついた
以上どうでもいい2010年十大ニュースでした
そして今年最後の休みもカレラでお散歩
人気の「ばんや」は超混雑
諦めて隣の海鮮食堂入ったらこちらも混雑、最悪

Add a comment

パシフィックオーシャンはマリタイムブルーだ

天気がいい日も悪い日も
太平洋見に走ります
千葉には高い山は無いけれど、楽しめる里山が沢山あります
館山の青果市場にあるいつものラーメンやさんでいつものラーメン食べて
先日発見した房総のターンパイクwww「安房グリーンライン」をふっとばして千倉まで
千倉からは国道410号線、県道89・88・182号線で横G三昧
いつもの事ですが、千葉の山道はガラガラでやり放題
最高

Add a comment

TOKYO新木場スカイツリー

電車を下りて新木場ホームから眺めるスカイツリー
私が住む千葉県のどこよりも高い
千葉って、もしかしたら日本一低いところかも
メリークリスマスです

Add a comment

暖かいからビートる

昨日に続いて暖かい今日
車検を取ったばかりのビートでオープンエアクルージンしました
頭の後ろで奏でるトリプルサウンドに、無駄にスロットルのオンオフ繰り返してしまいます
しかしこの暖かさ、いったいいつまで続くのやら
カレラの冬タイヤも、ホントに車検のときしか必要ないのかも

Add a comment

冬の箱根路

熱海峠に上がり箱根峠を経由し芦ノ湖・箱根スカイラインへ
寒い、クソ寒い
けど凍りつくほどの寒さではありません
平日のスカイライン、バイクで走る馬鹿は他にいないかと思いきや、いるいるおバカさん達
次の寒波で箱根をオートバイは無理かな
タンデムでワインディングしても、あくまでニュートラルなステアをするR1150R
必要にして十分な85馬力
シートとハンドルがもう少しだけ高いと言うこと無し
冬の間に何とかしてみようかと
空冷は、フラット・シックスからフラット・ツインへ
今回のツーリング走行距離は400キロに満たない距離でしたが、、そこそこの寒さとガラ空きな箱根路とでまあまあ楽しめたツーリングでした[#IMAGE|S1#]

Add a comment

バイクでゴー


12月だというのに小春日和、ぜーんぜん寒くない
となると、やることはひとつ
オートバイを乗り回す
たしか10月のはじめに禁煙紛らわすために乗ったきり二ヶ月半ぶりにしっかり乗りました
今晩は温泉で身体を休め明日もバイク三昧
明日は久しぶりに箱根を踏み荒らしてみようと思います
バイクで行けるの今年最後かな

Add a comment

オールテレーンなどかぽる準備完了

ヤフオクで仕入れた純正ホイールにスタッドレスのはめ込み完了
フロントは最新のレボGZ、リアはサイズのカタログ落ちでレボ1となりました
さて、千葉県内で生活する分にはスタッドレスタイヤなど無駄以外何物でもなく、おそらくは付けてよかったと思うのは毎年2・3回程度降る雪の日くらいなもんで、ただすり減らすために履いているようなものです
なのに何故
ハイ、ひとつは車検対策で標準サイズタイヤが必要であったこと
そしてもうひとつは、タイヤがダメで行き先が制限される事が我慢ならないということ
冬の温泉行くには、ジーノが冬タイヤ有で可能ですが、やはりどこ行くにもポルシェで行きたい
雨が降ろうが、雪が降ろうがポルシェに乗る
と、装着準備は完了しましたが、まだ付けるには早いのです
ぎりぎりまで待って温存し、摩耗を極力抑えるのです
だって、指で押してもグニョグニョに柔らかいタイヤは、乾燥路面走ったらあっという間にツルツル坊主になってしまいますから・・・・・・ケチ
しかし、ガレージがゴム臭い

Add a comment

カニ食ってGO

片道500キロ、往復1000キロ走ってわざわざ温泉入りに行っただけか?
もちろんそんな訳ありません
冬の日本海と言えば、
かに、カニ、蟹
ホントは先月末に福井から富山へのカニ食いツアーを計画するもヘタこいて計画はとん挫
しかし、今食べなきゃいつ食べるで今回のドライブとなりました
昨日の夜は低気圧接近でアラレが降るほどの嵐となり、地元の人が言うには雪おこしと言うらしく今日の天気が心配されましたが、日ごろの行いがよろしいおかげでw今日は朝から好天、千葉へ帰るどかぽるを見送ってくれているようでしたww
黒部から千葉までは上越JCTから上信越道を走り藤岡JCTから関越入りが最短ルートとなります
しかし、このルートは昨日走ってしまいましたから、遠回り承知で長岡JCTから関越入りしてみました
70キロくらい遠回りして得られたものは
日本海がより長く眺められただけwww
今回のドライブで一番のロケーションは、北陸道の親不知子不知の海岸線沿いに走る区間です
かつては旅の難所として付けられた地名も、今や車でひとっ走り
それにしてもトンネルがやたらと多かったです

Add a comment

宇奈月温泉なう



師走も3分の1終わり、あと3週間もすれば今年も終わります
そして毎年同じ事を思うのです
あっという間に過ぎた一年だった

今日は、北陸の温泉で今年一年の身体の垢落とし第一回目してます(二回目もあるW)
上信越道から北陸道黒部まで夏タイヤで走っているのは私だけ
ホイールは調達したもののタイヤが間に合わず天気予報を頼りに強行
ホテルの人は大丈夫と言うけれど明日の帰りが少しばかり心配です
もっともここは立山黒部アルペンルートのスタート地点、キャリアカーの手配は大丈夫でしょ多分

2 comments

冬の車検対策

996カレラの車検は来年の2月
いつもならば、どかぽる保有車両は直前土壇場までほったらかしにしています
しかし、今回はそうはイカのキンタ○なのです
何が問題かと言うと、タイヤです
今年の4月でしたかルックスだけを考えてGT3・ターボの10本スポーク純正ホイールに交換したのです。
前輪はスタンダードカレラホイール・タイヤと同サイズで問題ないものの、後輪はホイールもタイヤもワンサイズアップし微妙なものとしています
このオイール・タイヤサイズはGT3と同じサイズですから日常の使用で全く問題はないのですが、スタンダードサスペンションで使用すると我が国の運送車両法上の細則で問題が生じてくるのです
つまり、GT3のようにサスが沈み込むとホイールがフェンダーの中に入り込んで問題ないのですが、スタンダードサス(スポーツサス含め)だと入り込みが足らず、最上部ははみ出さないのですが前後3.40%部分がはみ出しぎみとなってしまうのです
おそらく、このはみ出し具合は検査官が気付くことは無いと思うのですが、指摘され垂直に糸を垂らして測定されたとき検査不合格となる虞があります
そこで、
検査を問題なく通過するにはガレージに積んだ10Jのカレラホイールに285/30の新品タイヤを組み込んで装着してしまえば問題なしとなるのです
けれど、11Jに295/30のマッチョなルックスを体験してしまうと戻れません
だったら、
絶対問題なくてそれなりに使い道のあるタイヤにしてしまおうと
結論
スタンダードサイズで冬タイヤを履いてしまう
で、
すり減ったパイロット履いた18インチカレラホイールに冬タイヤを付けようと物色するも18インチの扁平タイヤで冬タイヤがない!!!
コンチで265/35サイズがあったようですが、これもカタログ落ちしてしまったような
しょうがないので、インチダウンで探すことに
まずはタイヤをはめ込むホイール調達
ラッキーなことにヤフオクで02カレラの17インチ純正上物ホイールをゲット
フロント7J、リア9Jにはめ込むタイヤは
フロント205/50、リア255/40
新年迎えるまでには冬の装いで登場できるかな

Add a comment