水冷カレラを買ってしまってから我が家の家計は火の車となりそして燃え尽きてしまいました
この状況を打開すべく金策を立て、まずはオートバイ一台処分しようと考えました
R100GSにするかR1100Rにしようか考えてみたのですが、R110Rはロクな額にならず消去法で結論はすぐに出ました
で、決心してR100GSをヤフオクに出品しようとその写真撮影を行いました
ついでだからと郊外のホームセンターまで往復20キロ程乗っておきました
しかし、乗ってしまうとその決心が揺らいでしまいます
どうしよう、売りたいけど売れない手放せない
あーーー



車やオートバイを維持していくうえで最も重要かつ安上がりなのが「乗る」ことと考えています
我が家においては分不相応に車バイクを増やしてしまい、挙句に乗ることが苦痛に感じたり飽きてしまったりで出番のすくなくなったモノがあります
かといって手放すには惜しくていつまでもガレージの中に眠らせているのですが、動かさないと壊れて余計に出費しなくてはならない状態になります
そこで、いつもの機能維持走行を行ってきました
今回もその対象となった乗りモノは、993RSです
売る 手放す ほかす?しょっちゅう言ってはいるものの「もったいなくて」未だにガレージの主となっています
先月は珍しく長距離ドライブにひっぱり出しましたが今月は出番なしで終わりそうなので、いつもの高速2区間往復30キロ程走っておきました
自宅から高速ランプまでの5キロ程は走りながらの暖気運転に終始します
ほぼひと月ぶりに走らせますが、この暖気走行中にエアコン掛けたり意味もなくブレーキを掛けたりして機能点検を行います
ETCを抜けたならランプウェイを3速のままゆっくりと加速していきます
本線合流は可能な限り低い速度で合流
前ヨシ後ろヨシ それいけー
5千回転を超えると全開になるバリオラムの吸気音を確かめたら、4速にシフトアップしてもう一回バリオ全開を確認します
あとは5速6速ポンポンと入れてパワーチェックは終わりです
水冷と比較して明らかにスムースさに欠ける空冷ユニットですが、車体がきっちり100キロ軽いせいか加速感はその分豪快で「レンシュポルト」の名に偽りなしと感じさせてくれます
あーこれでもう少し音が静かで乗り心地良かったら タラ 鱈
言うこと無しなんですけどねー
でもそれじゃRSじゃなくなるか、まっいいか


息子に預けっぱなしにしていたビートが我が家に帰ってきました
ガソリン高騰の折車通勤する息子が自衛手段として持ち去ったものですが、高騰していた価格は安定し尚且つ二人の娘の父親はビートに乗るより子供と遊んでいたほうが楽しいようで、その役目を失い不要となったのです
久しぶりにハンドルを握るビートは普段ポルシェという重量級?スポーツカーに慣れた身体には実に新鮮でマイクロスポーツの真髄を堪能させてくれます
660cc64馬力という非力ながら、全部使いきれる楽しさで遊べる日が復活しました
南房総アタックツーリングが楽しみ[#IMAGE|S58#]
自分で自分におめでとう
53歳になりました
誕生日を迎えて思うこと
それはただひとつ
元気でいられることに感謝
そして53という数字が神秘の数字であることに期待してwいいことあるかな
そんなところです
バースデーイベントは映画のハシゴ
一本目
「カールじいさんの空飛ぶ家」
ディズニーピクサーにしっかりと泣かされてきました
二本目は
「アバター」
特撮を感じさせない映像技術がスゴイ スゴすぎる
2本とも3D映像ですがこの映像に慣れてしまうと癖になりそうです
さてブログ始めてから5回目の誕生日を迎えました
過去49歳の誕生日からどんなこと書いてきたのか読み返してみると
この5年間何一つ変わったことしていないなと
つまり成長していないwww
というわけで過去4年のバースデーアーカイブ[#IMAGE|S61#]
09年1月12日
08年1月11日
07年1月 7日
06年1月 7日
CH53シー・スタリオン(種馬だってwww)

皆さん今年もよろしくお願いいたします。
私どかぽるは、元旦から夜のお仕事休めません。
とりあえず、今年も仕事にありつけた喜びを感じております。
今年もGOODでHAPPYな年にしましょう。

今年最後はオートバイ2台乗って終わり
寒くて近所を一回りだけ
996カレラのオイル交換をしました。
前回初めてのオイル交換からちょうど1万キロ走っての交換です。
ポルシェAG指定の2万キロの半分ですから過保護すぎる気もしますが、20万キロ目指す車ですから損はないでしょう。
交換したオイルはカストロールのRSという化学合成オイルで、ホームセンターで4リッター2980円の特売品を2缶使いました。
粘度は10-50ということでサービスマニュアルによる5-30より堅めですが、これは特に意味はなくカストロ5-30は高いので特売品にしただけです。[#IMAGE|S1#]
現在の走行距離は、購入から1年半で1万8千キロと順調に距離を伸ばしています。
頑張れば還暦前に20万キロ達成も夢ではないようです。
燃費を気にする私としては、下が0もしくは5番くらいにするべきだったかも

八ッ場に立っていた十字架二本は繋がって橋になっていました
ダムは作らないと言っているけどなぜか工事は続行中
政治に振り回されて大変なんだ
週末はいつものお宿で今年最後の湯治に
しかし、温泉に漬かってクルマ馬鹿を直しに行ったつもりが、更に症状を悪化させてしまったようです
ここに橋が掛るということは、今走っているこの道は水没
吾妻渓谷も無くなってしまうんですね

湯畑クリスマスデコレーション
夏タイヤの996で行けるのは今シーズン最後でした