どかぽる

自分大好き55歳

冷凍保存

一週間くらいまえだったか、関東地方でこの冬一番の冷え込みがあった。
こんなときはクルマもバイクも乗れたもんじゃないけど、乗らずに腐らせないのは好都合だ。
朝起きたらビートは凍っていた。
カチンコチン。

Add a comment

ゴッドハンド

我社の掃除のおじさん、年末ジャンボで組違い賞を当てた。
驚くなかれ、このおじさんは一昨年の年末ジャンボでは一等前後賞を当てて6000万円ゲットしている。
「何も掃除のおじさんしなくてもいいじゃないの」と言ったら、家を一軒買ってお金も余っているけどボケ防止なのだそうだ。
うちの会社では、宝くじ買うときは神頼みではなく、このおじさんが幸運の女神(ジイサンだけど)になってる。

Add a comment

消シ方ヨーイ

健康増進法が施行されてから、私の会社でも分煙化が強力に進められている。
以前から分煙対策は進められていたが、今ほどうるさくはなく、事務所内は禁煙で吸いたかったら廊下の一角に設けられた喫煙所で吸う事はできた。
しかし昨年の暮れからは建物内での喫煙は一切禁じられてしまい、外に出て吸うしかなくなってしまった。
春や秋口ならまだしも、このクッソ寒い真冬に吹きさらしの屋外で吸うのは堪える。雨が降ろうが雪が降ろうが「外」皆震えながら吸っている。
我支社の次長殿は非喫煙者だから分煙には事のほかうるさく、掟破りを見つけて叱り付ける事を楽しみにしているから始末に悪い。
それでもこの次長殿が外回りしているときは、この時とばかり事務所でスパスパ吸いまくる。
でもそんな時でも、玄関を映し出す防犯モニターだけは誰かが監視して目を離さない。
突然に帰ってこられても現場さえ押さえられなきゃこっちのものだ。
部屋の中が煙でモウモウとしていても皆シラを切って何事も無い振りをする。
怪訝そうな顔をする次長殿、こっちはいつでも消せる準備を怠らない。
  「消シ方ヨーイ」
そら来た
  「消セ!」
今日のワンコクルマ
我家の裏手は月極め駐車場になっているけど、2・3年前からキャンピングカーが停められるようになった。
このクルマは二代目のようで結構最新モデルのようだ。
実は定年退職したらキャンピングカーを駆って、全国放浪の旅に出てみたいというのも夢なのだ。
そのためにもできるだけ退職は早めなきゃならないけど、住宅ローンが足かせになってやめられない。
はあー。

Add a comment

なんだこのクルマ?


仕事中見つけたクルマは、カバーが掛けられシルエットしか分からない。
ワンボックスの軽自動車のようで少し違う。以前遠くから走っている姿を見た事があるけど前が垂直で、後ろが傾斜しているヘンテコクルマ。
画像向かって左が前。

Add a comment

月曜病

昨日涙を流しすぎたせいか、今日は身体の水分バランスが崩れて体調がすぐれない。
もしかしたら風邪のぜんちょうかも。
普通の馬鹿は風邪をひかないが、クルマ馬鹿は風邪をひくとある人が教えてくれたから、今日は早く寝よう。
TMTよ許せ

Add a comment

ヒトヒトマルマル ワレ ヤマト ミユ

昨年暮れに封切りされた「男たちの大和」遅ればせながら見てきた。
事前にハンカチは忘れないようにと聞いていたから、厚手のハンカチをズボンのポケットに忍ばせていった。
映画が始まり数分もしないうちから泣けてしまい、飲み干したペプシは終わるまでの2時間余りで全て涙になって流れ出てしまった。
10年も前になるけど呉の「海軍資料館」を見学したことがあったけど、この時も遺書や遺品を見て涙が止まらなかった。
この時は、海上自衛隊のかなり偉いお方の案内で基地内(旧海軍兵学校)を案内してもらったけど、今でも海上自衛隊には、かつての海軍魂が受け継がれているそうで隊員になったら一度は資料館に祭られている「東郷元帥」と「ネルソン提督」の遺髪にお参りするそうだ。
戦争の無い時代に生きていられる幸せを感じる事ができた一日だった。
家に帰るも、映画のシーンが頭から抜けなかったので、密かに持っている?機関砲を撃ちまくってやろうとガレージから「赤い機関砲」を引っ張り出した。
今年はまだ「火入れ式」を行っていなかったから、ちょうどいい機会だった。
イタリア、ボローニァ生れのこの機関砲。
二連速射、発射速度毎分1千発から1万1千発のバルカン砲並の性能を有している。
慎重に安全子を回し、右手親指でトリガーを押し込む。
ドルルルル、カンカンカンカン。
二本の銃口から吐き出される発射音と、冷却用の穴が開いたスリッパー型マガジンからは金属を叩きつける音がけたたましく鳴り響く。
住宅街でこれ以上ぶっ放すと死傷者を出す虞があるので、この水冷式機関砲を慎重に印旛沼の畔まで移動してやった。
いつもの射撃場は日曜日のせいか、のたのたと走るクルマがいたけど気にせず撃ちまくってやった。
右手をひねればいくらでも弾は出てくる。
4・50万発くらいぶっ放したら、昂ぶった気持も治まり家路についた。
帰り道気付いた事があった。
私のもっている機関砲は、日本製、ドイツ製そしてイタリア製。
そう日独伊3国かつての同盟国じゃないか。
やっぱり連合国の作った物は持てないな。(英国製は百歩譲って許すか)
そうだ、今度のボーナスで自宅屋上に国旗掲揚塔をつけよう。
砲身の遮熱板はドライカーボン製、またがってぶっ放すもんだから気を付けないと火傷する。

Add a comment

北総、ワンコ、発犬伝

昨日の午後我家を脱走したラムちゃん、今日の昼過ぎに発見の一報が入った。
正直、昨日の段階ではもうだめかと思っていた。
近所を探し回るも足取りが全くなく、前回の脱走と同じく想像も付かない所にいってしまったと思っていた。
ところが今回は以外にもすぐ近くで保護されていた。
息子は仕事が休みだったので引き取りに行ってもらい、私が家に帰ったら何事もなかったように我家にいてくれた。
よかった、本当によかった。
諦めは早いほうだけど、さすがに今日は仕事が手につかなかった。
もう逃がしてあげないからな。

Add a comment

放送席!放送席!

こちらドカポル邸上空のヘリです。どうやら夕方からドカポル邸で何か異変があった模様です。
あー、ただ今情報が入りました。どうやらドカポルの愛犬コーギーが胴輪をすり抜けて逃走したようです。
飼い主のドカポルさんはそのうち戻ってくるだろうと大して心配していないふりをしています。
手元の情報によりますと、ドカポルの愛犬ラムちゃんは今回で二度目の脱走となるもようで、日ごろから可愛がっていない事への不満が相当あったそうです。
とりあえず玄関にゴハンをてんこ盛りにし、電気ストーブを出して帰宅を待つようですが諦めたほうがよさそな雰囲気が漂っています。それではマイクお返しします。
帰ってこないな。
誰かに連れ去られたならまだいいけど、朝の冷え込み耐えてくれよ。
「去るものは追わず」
上空のヘリからドカポル邸を撮影してます?

Add a comment

危機管理

さる有名な方の言葉に
「危機という言葉はふたつの漢字でできている。ひとつは危険、もうひとつは好機である。」
なるほど、そうだったのか。そういえばポルを買った5年前、あちこちからお金を借りまくって手に入れたけど、この車の相場も良く知らず、ポルの目利きもないままRSってだけで大金をはたいてしまい、購入後しばらくしてよくも大胆な行動に出られたもんだと思った事がある。
危険と隣り合わせの好機が転がり込んだ。
でも次は上手くいくとはかぎらない。
だんだんとやり直しのきかない歳になってきたから、少し大人しく生きていこう(できるかな)。

Add a comment

ジムニーちゃん、ジムニーちゃんったらどこいるの。

見ーつけた。
風と共に去っていったと思っていたポンコツジムニー、実はショウルームの奥に隠されていた。
毎日覗いていたのになんで気付かなっかたんだろう。
値札もはずされて、春が来るのを待っているようだ。
今朝は雪がちらついたし、良かったねジムニーちゃん。
おじちゃんのお小遣いで何とかなるようになったらお家に呼んであげるからね、お外に出ちゃだめだよ。

Add a comment