どかぽる

自分大好き55歳

銚子っぱずれ

犬吠崎から見る太平洋はいつ見ても丸い。
この時期は山を走ると後悔する事になるから房総半島の沿岸部だけにしている。
太平洋は海ばかりしか見えないので(当たり前)、飽きてしまうようだけど忘れた頃に来てみると、その雄大さには感動を覚える。
また冒頭に書いたとおり、水平線を見ていると確かに地球が丸い事を実感できる。
灯台に並ぶ食堂も海鮮メニューが豊富でお勧め。
ただ、ここへ行くまで下道が長いのが欠点。
ポールポジション
この駐車場で見つけたのが、スズキの「キャラ」。
まるでベルリネッタ・ボクサーのようなスタイルはおもちゃのようでカワイイ。

Add a comment

陸上自衛隊初降下訓練

北風吹く中、行ってきました習志野演習場。
残念ながら強風のため落下傘降下は中止となりましたが、観客席の目前をCH47チヌークやOH-6偵察ヘリ、何とかホークなどのローパスが見られかなり迫力のある演習でした。
戦車も90式?2車両、74式3車両が参加して空砲とはいえ腹に響く砲撃をしていました。
もう一つ期待していたAH1コブラは昨年の横転事故のせいか参加しておらず、このヘリの上空ストールターンや機体を垂直近くまで傾ける旋回は見ものだったのに、ちょっと残念でした。
目前をローパスするヘリのスキッド両サイドに、迷彩服のレンジャー隊員が立っている様は日本の国防抜かりなし?っていう感じでした。

Add a comment

ファイナル・カウントダウン

40代最後の誕生日を迎えることができておめでとう、自分。
さ、これから近所の居酒屋で焼酎ボトル1本サービスで祝ってもらおう。
飲むぞー。
うー、飲んだ飲んだ。
さて、49になって思う事。
私の父は69でこの世を別れを告げた。叔母は70、叔父は68、実に短命の家系だ。
私は親族から父親にそっくりと言われる。長生きしないよってことにもとれる。
オヤジを含めて父方の兄弟の平均寿命「69」。
「49」になったということは余命20年だ。
あと20年で何をするか、2・3日前からいろいろと考えてみたけれど特に浮かんでこない。
ただどうしても実現したいのが「赤いクルマ」を手に入れたい。それも今あるモデルじゃなくてこのクルマの存在を知った時代のもの、ディーノが欲しい。
これは無理な事だと諦めてはいる、でも百歩譲って308か328GTBは欲しい。
幸い知人に328GTBを持っている人がいるからちょっと期待はしている。
私より歳が上だから、あと10年もしないうちに手放すんじゃないかと期待して待っていよう。
あんまり早く手放すって言われても、困っちゃうけど(笑)。
「ドカポル元年」はファイナルカウントダウンのスタートの年って事です。
さて、セルの給脂作業を終えてからGSを駆って印旛沼周辺を一回りしてきた。
このバイク名前のとおりダートがよく似合う。
250オフロードのようにはすばしっこく走れないけど、ジャリダートをゆるゆると走っていると気持ちものんびりしてくるのがいいところ。
今年はこいつで林道アタックツーリングしてみっか。

Add a comment

イブの夜

なーんにも考えてない。
それより明日からの3連休どう過ごすか、それで頭はいっぱいになっている。
早起きできれば、BMのセルモーターをばらして給脂しようかと考えている。
以前にもセルの給脂は書いたことがあるけど、あれから7・8ヶ月経ってまた異音がし始めた。
朝一発目の始動は、まるで鶏を締上げたような音を発する。
音の原因は、セルモーターに組み込まれた遊星ギアのうなり音だけど、この高周波ノイズをほったらかしにしていると、その振動からモーターマグネットの剥離、そしてセル交換という手痛い出費が待ち受けていることは先代白GSで経験している。
私ドカポルは別名ケチポルでもあるから、これだけは壊れる前に対策をとる。
さほど難しい作業ではないけど、工具を差し込むスペースがせまくて思いっきり面倒くさいのが難点である。
このバイクを販売していた頃、セルをボッシュからバレオに代えてしまったことが原因とはいえ、BMの耐久性があるというのは全くの嘘である事を実感してしまう。BMにしたってこんなに壊れるとは予想もしていなかったんだろうから同情はするけど。
この作業が首尾よく終われば、午後は勿論乗り回すつもりだ。
誕生日にふさわしい乗り物は何にするか、クルマかバイクか。
結局40代最後の誕生日を迎えるにあたって考えていることは、
「明日は何乗ろうかな」
程度の事だった。
ところで、日曜日の午前中、習志野の原っぱ(習志野演習場)で「陸上自衛隊第一空梯団」による初降下式が行われます。
例年だと攻撃ヘリコプター「AH-1コブラ」によるエアロバティックな飛行シーンや、大型ヘリ「チヌーク」の編隊飛行による観閲官(防衛庁長官)の登場、ひょっとして「90式」か「74式」の戦車も見られます。
勿論空梯隊員による集団降下や高々度からのスカイダイブもあるはず。
あるはずと書いたのは、最近見に行ってないもんであまり自信を持って言えない。
いずれにしても軍事マニアならずとも楽しめるショーを演出してくれます。
平和主義者の私としては、あまり好きではないけれど、払った税金の使い道を検証するため見てこようと思ってます。
入場制限無しの勿論タダ。
タンクの下、黒いカバーの中にクルマと同じ形したセルがある。
こいつが曲者。

Add a comment

ドカポル元年

今年は元旦が日曜日から始まった。
昨年は土曜日、来年は月曜日から。
どうでも良さそうな事だけど、世間の常識に著しく乏しい私には珍しく感じてしまう。
暇だから生まれてから日曜日の元旦が何回あったか調べてみたら、七回目らしい。
カレンダーの左端から始まる今年、何となく決めた。
「ドカポル元年」
あと一日ちょっとで誕生日を迎える。四十代最後の誕生日。
元年に相応しい決意を今から考えておこう。今日の夜はいくらでも時間がある。
昨日は酔っ払ってあちこち迷惑かけた事、この場で謝らせていただきます。
どーもスイマセンでした。

Add a comment

イヨッ、大統領

私の住む千葉県佐倉市の広報誌に、市長の公用車がオークションに出される記事があった。
新車の入替えによるものだけど、興味が湧いてくる。
平成8年のトヨタセンチュリー、走行距離8万キロちょっと、車検は18年0月まで。
多分公用車だから、定期点検は欠かさず、専属の運転手が乗っていたのだろうから毎日磨いて、程度は抜群だろう。
スタート価格は200万円。安いか高いか、このクルマの中古価格なんて気にしたこともないから分らないけど、新車を買えない社長さんだったら買いかも。
さて私ドカポルはというと、運転手付きなら欲しい。
だって、天皇陛下も小泉首相も、そこいらへんの社長さんも、皆センチュリー乗ってるからね。
一度は、「ドン・ガバチョ」になってみたーーーーい。
12気筒だし・・・・。
訂正、
このクルマはオークションではなく、入札です。
走行89941キロ、車検18年6月17日まで、E-GZG50、
申し込みは佐倉市役所管財課  043-484-6112
申請期限は1月11日までです。
昨日載せられなかった画像
夕日のビート
○マ○様ありがとうございました
今年は顔出しでゴーゴー

Add a comment

乗り初め

年の初めのためしとて 終なき世のめでたさを 松 竹たてて門ごとに
祝う今日こそ楽しけれ
って歌っていたらもう三日。
毎年毎年同じことを三日に思う。
お正月は迎えるまでが楽しくて、あっという間にとおり過ぎていく。
昼近くに起き、箱根を見て、ダーマのスペシャル見てたら夕方になってしまった。
「なんにもしないお正月」の予定だったからいいんだけど、やっぱり「三が日」の内に「乗り初め」はしておかなくちゃと思って日が落ちる前にビートを走らせた。
借りたデジカメを抱え、印旛沼のほとりで沈む夕日をバックに写真撮影。
一枚一枚映り具合を確かめながら5・6枚は撮ったところで日没。
家に帰り、ブログに載せる今年最初の画像はどれにしようか、パソコンに取り込もうとメディアを引っこ抜いてショック。
SDカードだと思っていたのは、XDって書いてあり大きさ全然違う。
だめじゃん。
つーことで、本日お気に入り画像を載せられると期待したけど、文字ばっか。
正月早々「詰めが甘かった」
画像の無いドカポルブログじゃ自分が納得できない。
なんでもいからとりあえず載せる。
ガレージでお気に入りのシーンを探したら、やっぱりこれかな。
749Rのタコメーター。
信用のおけないマレリ製だけど、このマークが車体のどっかに付いてないと信用のおけないイタリアンにあらず(笑)。

Add a comment

人生の前半は楽しむ能力はあっても金は無く、人生の後半はやっぱり金は無く、その能力も無い。

今年一年(来春まで)今の会社で頑張れば定年の道を選ぶ事ができる。
懲役30年の長い道程のゴールは近い。よく頑張って耐えてきたと思うけど、最後にしくじってクビにならないようにしないと。
多分懲役が開けても他にできる仕事なんかありゃしないから、暫くは続けていくだろうけど、いつでも辞められるってのはいいな。
はーやく、こいこい定年退職♪

Add a comment

新年明けまして、おめでとうごじゃいまちゅ。

昨年は、こんなちゅまらないブログを読んでくれて、ありがとうございまちた。
今年は「安全」「安心」「安眠」の、「トリプルA?」を目指して頑張っていきたいと思いまちゅ。
今年も一年ドカポルブログよろちくお願いいたちまちゅ。

Add a comment

今年半年ありがとうございました。

最新のポテンザはRE01Rになっているけど、このサイズだと01しかない。
ポルも01で、4年も使って摩り減ってるから、路面の当たりがやたらと硬い印象がある。
これがこのタイヤの特性かと思っていたけど、バリ山新品を味わって間違っていた事を知った。
まるでアスファルトを掴むかのような感覚がある。
間違いなし、「タイヤと畳は新しい方がいい」
フロントは、あと半サイズ上げて5,5Jでもいけたな。
リアは真後ろから見ると、カレラGTのようにファットなタイヤに見えてグー。
カーーーーッコイーーーー!

小さくても01
今年の走り納めは、PORSCHE911 carrera RSで決まり。来年もドカポルブログ見て下さいね。
あーーーりがとーーーー。
さてと、今日は紅白に格闘技。リモコン壊さないようにしないとな。

Add a comment