どかぽる

自分大好き55歳

おとこの楽しみか、ジジイの喜びか

いつものドカポル、新しいドカポル、本当のドカポル・・・。内に秘めた幾つものドカポルが満たされない。下っ腹の出たダルなボディーラインと醜く分離した歯並び。最大2リットル飲んだら、思いのままに姿を変えるアルコール依存症。そして老人のようにヨタヨタ歩く足。顔からケツまで、今、その姿を大胆にさらけ出したNewドカポルGS。もう誰にも止められない、ただひとつの答え。
またやっちゃいました、バロディー。乗らないとネタがないからこんな事考えて遊んでます、コピーライターさんゴメナサイ(反省)。

Add a comment

ビート!ビート!ビート!

お約束のお休みビート三昧、TE37+RE01の乗り味も堪能してきたぞ。
休みの前日は大酒飲むのがお決まりだから、今日も起きたのは11時。洗濯して、床屋に行って、実家の顔出しであっという間に3時過ぎ。
実家からの帰り道は、農免道路でハンドリングのチェック。
とにかく乗り出した時の第一印象は、ハンドルが軽く、タイヤの突き上げもかなり減少した感じだったので期待してこのちっちゃいクルマを振り回してみた。
結果は予想にたがわず素晴らしいもので、けっこうなスピードでコーナーに飛び込んでも、今までみたいな突然「抜けそう」な恐怖感が全く無い。
前輪5Jに165/60-13、後輪6Jに185/55ー14の組合せは、タイヤメーカーが推奨するホイールサイズで、見た目はセイムリムっぽいけど走って具合がいいのでOK。
ブロンズカラーも今までのスパルコほど上品じゃないけど、コンペマシンっぽくて悪くない。
後は車高をちょい落として、締め上げたダンパー入れればスーパーハンドリングマシーンのできあがり。
息子をそそのかして買わせちゃおっと。
クソ寒いなかオープンにして走ったもんだから、脳ミソが凍りつきそうだった。

Add a comment

飛んでる娘は、畑にブッ飛んだ

クルマの免許を取った娘は、専門学校への通学を相変わらずNSR150で続けていた。
免許は取ったものの、お金が無いからクルマは買えない。
可哀想だからと、私が家にいない時だけ当時我家のファーストカーだったミニカトッポ(今あるトッポと色も形も同じで、貨物登録のU2というモデル)で、通学に使う事を許してやった。
しかし、今から3年前のことだった、私がワールドカップ関連の仕事で新潟スタジアムへ出張中、通学途中に単独横転事故を起こしてオシャカにしてくれた(ペシャンコ)。
その時、携帯で事故の一報を娘から受けた私は思わず言ってしまった。
「クルマは大丈夫か」
電話を切ってから失敗したと思った。
「カラダは大丈夫か」
って言うべきだったと。
しかし出張から帰ってみたら、娘はケロッとした顔で、
「コーナーでドアンダー出して畑に落っこちた、タイヤがしょぼいからだよ、3・4回は転がったな」
だった。クルマを潰した事はちょっとだけ謝ってくれたけど、大して反省はしていない。
電話で怪我が無いのは分っていたけれど、とりあえず元気な姿を見て安心した。
買い物クルマを失って困っていたところ、潰したトッポを買った中古屋さんに同じ色したトッポがおいてある、値段も安かったので即断。
契約書を交わしてビックリ、潰したトッポ1年前の同じ日に買っていた。
その後も二代目トッポを通学に使っていた娘、ゴロゴロと転がったショックなのか運転は少し大人しくなった。
続く

Add a comment

賢者は語る

最高だけを望んでいると、最高のものが手に入るのが人生の面白いところだ。
朝から会議、というより示達。
つまらないから、メモをとってるダイアリーの賢者の言葉ばかり見ていた。
なーるほど、そのとおり。何か偉大な事を成し遂げた人は素晴らしい言葉を残している。
いつもは半分居眠りしている会議も、今日ばかりは飽きる事がなかった。
勿論、会議の内容はひとっつも覚えていない(笑)。
このダイアリーに書かれている格言を忠実に守っていけば、こんな私も賢者になれるかもしれない(んな訳ないだろ)。
睡魔と闘う一日を終え、家に帰りつくとガレージの前にビートがある。
おやっ、我家のビートか?
そう疑ったのも無理はない、履いてる靴が今までと違う。
そこには、ブロンズに光るレイズTE37を履いたビートがいた。
んー、ちょっと下品だけどいいかも。
慣れれば、かなりいいかも。
タイヤの張り出しも思ったほど目立たないし、こりゃ早く乗ってみたいな。
次の休みはビート・ビートで終わりそう。

Add a comment

お正月

もーいーくつ寝ると、お正月♪
お正月には酒飲んで
くーだを巻わして寝ちゃいましょ
はーやく来い来いお正月♪
正月迎えるにあたって、何するか?
考えても、浮かばない。
お正月から酒飲んで、熊のプーさん決め込もう。
「なんにもしないをしているの」
ん、これがいい。
期待して私のホームページを見てくれた方、写真を貼り付けているだけで、ちょっとがっかりしたことでしょう。
言ってみれば、これは私のおもちゃ。これからあれこれいじくってお気に入りのページにしていきます。
 
このHPをタダ同然で作ってくれた「佐倉音吉」氏に感謝します。
あーりがとうー。

Add a comment

パンパカパーン

お待たせしました。
ドカポルホームページ本日暫定開業。
左上のバナーをクリックして頂いたら、トップページから入れますし、上のリンクバナーから入って頂ければカテゴリーのページに行けますが、まだ何もありません。(笑)
とりあえず、皆さんの自慢の愛車の写真でもBBSにUPして頂ければ幸いです。

Add a comment

カウントダウン

あと5時間。
これから、一族郎党我家に呼んで孫のお披露目会。
酒飲んで忘れちゃったら、ごめんなさい。

Add a comment

カウントダウン

あと22時間。
ドカポルの歴史(たった半年じゃん)に新たなページが刻まれる。(と思う、)
テスト無しのぶっつけ本番。
うまくいくかな。
明日の夕刻新装オープン予定!!

Add a comment

回す楽しさ、弾ける興奮

ドカの乗り納めに、30キロ程離れたバイクパーツのお店「ライコランド」に行ってきた。
店の品揃えは豊富だけど、興味のある物はないので小用を済ませた後は外のベンチで人のバイクを眺めていたら、気になるバイクが一台店にやってきた。
BMWR100S改。
40歳くらい人のよさそうなオーナーさんだったので、早速あれこれと質問をしてみたら、この人も店に用事はないらしく快くいろんな事を教えてくれた。
まずは、二本サスのSだけどエンジンはモノサス用に積換えてハイコンプピストンにスリーブエンジン用ヘッドとカムを組込み、キャブはデロルトの40パイと抜けの良さそうなマフラーが付いている。
聞けば8千回転余裕で回るというから驚いた。
BM旧ボクサーがそんなに回るとはしらなっかたし、腰上いじっただけというのも驚きだった。
缶コーヒーを飲み終えて別れ際、オーナーさんが名刺をくれ、お蕎麦屋さんのご主人であることが分かった。
きっと店先に置いて自慢してるんだろうな。
帰り道、タイトルのとおり吹っ飛ばして走っていたら二度程危ない目にあった。
いずれも無謀運転と判断ミスだったけど、どうやら運動能力、特に動体視力の低下が原因のようだった。
歳が明けるとすぐに49歳、50は目の前だ。痛い目遭う前にこの刃物を手放したほうがいいのかも。
でも格好いいからいつも眺めていたいし、眺めていると乗りたくなっちゃうし、乗れば理性の回路はすぐにショートしちゃうし、危険なほど魅力的なバイクだ。
749R大好き。
物欲を満たしてくれるのもこのバイクの魅力
ドライカーボンのカウル、前後オーリンズのサスにラジアルマウントキャリパー、ステダンもオーリンズ、マルケの鍛造ホイール、見る事はできないけどチタンのコンロッド、バルブ等等排気量は小さいけどWSBレーサーに限りなく近い。
ホモロゲ取得に失敗したのか、今シーズンWSSは走っていなっかたようだけど、そんな事はどうでもいい、表彰台は国産車にくれてやる。
CBR,GSXR、R6皆完璧だ、でも君らとは流れている血が違うのよ。

 

Add a comment

娘がいるのでR

長期にわたり半プー生活を送っていた娘が無事我家に帰還した。
喜んでいいのやら、嵐の予感なのか複雑な心境である。
この娘の車歴も親以上に過激なものだ。
中学卒業するまでは、バイクにさほど興味を示さず、進学した高校も女子高でそういう環境になかった。
しかし、この家がよくない、WGPシーズンに入るとNHKBSで生中継していたGPを一緒にみるようになり、当時無敵を誇っていたミック・ドゥーハンの熱烈なファンになってしまった。
やがて原付免許を取りたいと言い出し、取ればバイクが欲しいと言い出した。
せがまれて買い与えたバイクがレプソルカラーのNSR50通称Nチビ、ヘルメットは自分でドゥーハンレプリカを買ってきた。
乗せてやる条件に、免許の取得を禁止していた学校だから、通学に使用を禁止。またノーマルでも速いNチビだから、改造とリミッターのカットも禁止した。
しばらくして、バイクのシート取り付けビスが一個ないので不審に思い外してみると、ノーマルCDIが外されてポッシュのリミッターカットが取り付けられていた。
リミッターがなければ100キロは余裕で出せるNチビ、ペーパーテストだけで取れてしまう原付には許せない装置だから、こっそりノーマルCDIに交換しておいた。
しばらくしてバイクの点検をしたら、またCDIが取替えてあった。もう面倒だったのでほったらかした。そのうちチャンバーまで付けてしまった。
娘はこのNチビで二度クルマと右直衝突事故をおこしている。一度はエンジンとリアホイール以外全部交換するほどの事故だったけど、懲りる事はなかった。
高校を無事卒業した娘は、専門学校に通うようになり、自動二輪免許を取った。18歳になったんだからクルマの免許取れといったけど、バイクの方がいいという。
自分でバイトして買ったバイクが、タイホンダ製のNSR150もちろんレプソルカラー。
このバイク、HRCからワンメイクレース用も売られていたくらいだから、かなり速い。
親の責任として、娘がどんなバイクを乗っているか知っておく必要があると判断(乗ってみたかっただけ)近所を試乗したことがあったけど、馬力規制のかからない40馬力!は半端じゃなかった。NSR250と比較しても下がスカスカなだけでまわすと、250と同等の加速をしてくれる。
やがて、回りの影響からクルマの免許を取りたいと言い出した時、正直ほっとした。免許取るまでは。
つづく、
125の市販レーサーと同等のパフォーマンスがある。

Add a comment