どかぽる

自分大好き55歳

「じー・てー・あーる」は何者であーる

今日は仕事を休んでGSの車検を取りに行って来た。
忘れ物は無いようにと気をつけていたはずが、直前にズボンを履き替えてハンコを忘れてしまった。
幸いな事に500メートル程離れた軽自動車検査協会で、息子がトッポの車検を受けていたから、なんとか午前中の検査に間に合うことができた。
しかし、問題なく通過するはずがメーターの検査で引っ掛かった。
横で見ていた検査官はローラーの音で高い低いが分かるようで、「ちょっと表示が低いみたいよ」と言う。
ちょっとサービスしてよと言ったら、「それはできません」とつれない返事。
「もう一回ラインを入り直して下さい」と言うからぐるっと一回りして再度メーター検査に挑戦。
今度は検査官が40キロのフートスイッチを踏んでくれた。
40キロちょっと手前でフートスイッチを離す検査官、結果はOKランプ。
ローラーの回転音で40キロが分かる検査官は、メーターを見ず、音で判断してOKをくれた。
ありがとう、ユーザー車検はめちゃめちゃ甘くしてくれる。
で、息子が受けてるトッポの検査も終わった事だろうと電話をしたら、これがまったくだめだった。
なんとドライブシャフトブーツが破れており、グリスが飛散しているとの事。
さすがにユーザーに甘いといっても通るわけない。
その日のうちなら何度でも検査ラインに入れるけど、パーツを調達するのは無理と判断、すごすごと2台で家路につきました。
結局、面倒くさくなったので、近所のガソリンスタンドで車検通すだけのコースを頼みドラシャブーツ交換もお願いしちゃいました。
 
夕方、買い物にいこうにも、息子がビートを嫁さんとの買い物で使って足が無い。
しょうがないから、風邪ひいて仕事を休んだ娘に「GTR借して」と言ってみたら以外にも「いいよ」ときた。
娘のGTRは、茶筒みたいなマフラー付いてるからコッ恥ずかしいので乗りたくなかったけど、歩いてスーパー行くのもかったるいので借りた。
1年位前に近所をちょい乗りした印象は、「たいした事無いな」だった。
でも今日は走り始めから、その時の印象とちょっと違う。
加速感が明らかにいい。
茶筒マフラーの効果なのか、妙にエンジンが軽い印象だった。
買い物だけのつもりが結局いつものテストトラック「オールージュ」まで足を延ばした。
2速、3速、4速とペダルを床まで踏み込んでたまげた。
速い、馬鹿っ速い!!
空気の壁も、その重量1,6トンも、何もかも無いかのような速さ。
しかも、メーターを見ていないとトンデモナイ速度を出していることが分からないくらい安定している。
8千回転のリミットまでよどみなく回ってしまうこのクルマは、間違いなくGTRだった。
悔しいけど、「直線」じゃポルのRSでも適わない。「直線じゃ」!!
今までは、S20エンジンを積んでいなけりゃGTRじゃないとRB26ターボを否定してきたけど、「天下無敵」がGTRの真髄ならば認めざるを得ない。
凄いクルマだ、おったまげた。
でも、ポルが一番だけどね。

Add a comment

鍛造4本お買い上げー

タイヤ交換の際リムをめくり返してしまったビートのフロントホイール。絶版品だから4本とも交換するはめになったのは、先日報告のとおり。
タイヤ代はめくり返したお店の負担で話がついたけど、ちょいと値段の張るホイールを買うはめになってしまった。
選んだホイールはTE37で、ビートにマッチするのが他に無いからやむを得ず選んだ。オフセットが2ミリ少なくなるので、現状少しフェンダーをオーバーするリアタイアは更に2ミリ張り出してしまう。
また、カラーオーダーすると、来年の春先まで待たなきゃならないから、これまたしょうがなくブロンズで我慢することにした。
シルバーのボディーにブロンズのホイール。
なんかチンドン屋さんになりそうで怖いけど、白よりはいいかなと決めてしまった。
3・4日したらクルマに装着できそうなので、その時はお披露目します。
今現在フロントホイールはお店の工場長が貸してくれた純正のアルミを履いているけど、これが結構いけている。
純正ホイール購入も考えたけど、TE37より高くつきそうなので、まっいいか。
明日は、GSの車検を取りに陸事へ乗り込むので、結果ご期待下さい(鉛筆とボールペンそれにハンコだけ持って)。

Add a comment

ありがとうございます

ブログをはじめてから本日まで、訪問してくれた方の累計が3000人を超えた。
半年かかったから、月に500人のマイナーランキングベスト10間違いなし。
最近は30人前後の方が訪問してくれるので、ちょっとやりがいもでてきた。
これからも、あほな日記を続けていきます。
30人の名も知らぬ方、今後もよろしくお願いいたします・・・ペコッ。

Add a comment

ドカポルの受難

       このサウンドが生まれるために、30年。
  このサウンドを手にするために、5年。
このサウンドを聞ける喜び、永遠。
       「911は永遠の響き」
なーんちゃって、またもパクリではじまり。
今日は、スーパーの買い物にポルで出動。
子供達がトッポとビートを乗っていってしまったので、やむをえず往復たった3キロほどの買出しで足に使った。
さすがに、この寒さでミッションオイルはグリスのようになっているんだろうか、温まるまでのシフトはけっこう堅い。いたわるようにと思っても、最後は「力」、ゴクッとぶちこむ。
こんな時はやっぱり軽自動車がいい。
今まで、息子、嫁、孫の微妙なパワーバランスがとれていたところに、忘れていた?「ぶっ飛び娘」が帰ってきた。
小さな家で、人間とクルマ・バイクがひしめき合って生活している。
こんなはずじゃなかったのに(「のに」がつくと愚痴になるって言った人いたな)。
にぎやかでいいところもあるけど、乗りたい時に乗りたいクルマがないってのは困ったもんだ。
さて、これから先どうなることやら。
「ぶっ飛び娘」のクルマは33GTR、自分も25年も前にPGC10つまりハコスカGTRを持っていた事があるから嫌いじゃないけど、このクルマ、岩のように安定していてつまんない。どうせ買うなら32にすればよかった「のに」。

イトーヨーカドーの駐車場にたたずむポル。

Add a comment

風と共に去りぬ

今日仕事に行く途中、中古屋をさりげなく見たらジムニーが無かった(ように見えた)。クルマの車窓から見たから見落としたのかもしれない。
明日、安否を確認しなきゃならないな。強い北風に吹かれて、どっかに飛んでいっちゃったか。でも、あのポンコツが、あの値段で売れるはずがないし、さりとてスクラップにしたとも考えにくい。
もっとも、世の中には私以上に変わった人がいないとも限らないから、引き取られたか。そうであれば新たな活躍の場ができて喜ばしい事だけど。・・・
でも、ちょっと寂しいな。

Add a comment

ぼ、ぼ、僕らは中年爆走団♪(オーバー40ボーイズ)

今年一番の寒気団がやってくるのにバイクでツーリングをしてきた。
言い出しっぺは私で、一月ほど前に声を掛けたら今頃行こうと言ってきた。何もこのクソ寒いのに行く事ないのに、しかもちょい乗り程度じゃ満足できないから丸一日走り回りたいと言う。
昨日までは何とか行けない理由を考えていたけど、思いつかないまま今日を迎えてしまい行く事になった。
ただ救いだったのが、「今日だけは最高気温も10度を越えて、クソ寒くならないでしょう」という天気予報士の言葉だった。
しょうがなく行った本日のコースは、南房総(暴走)一周コース。内房から外房へ、時々山の中のワインディングを楽しみながらで、かなり面白かった。
明日から本格的な寒気団が来るというから結果的には行っておいて良かった。
今年の走り納めも、ぶっ飛び満足。
洲崎灯台から見た大島(見えませんよね)

Add a comment

刹那に流れるドカポル、それでいいのか。

我家のワンコは、一時の危機を脱して嘘のように元気を回復いたしました。
元々ペットなど欲しかったわけではないのですが、飼育放棄してしまった娘の代わりに面倒をみているうち情がうつってしまい、今や私にとってなくてはならないパートナーとなっていました。
まだやせ細った身体で、元気を完全に取り戻したわけではありませんが、りっぱなウンチも出してくれるようになり、ちょっと安心しています。
さて、毎日欠かさず訪問している夢野さんのブログ、今日のタイトルは「消費から消化へ」、内容はさておき(すいません)、このタイトルには考えさせられるものがあった。
今まで数は少ないけど色々なクルマやバイクを乗り継いできた。でも本当にそのクルマやバイクを語れるほど乗ってやったかというと、そうでもない。
いつも思いつきと衝動でコロコロと乗換えてきた。そして消化不良を残したままになった。
これじゃちょっと刹那すぎる。
今持ってるドカ・ポル・GSは、自分の腹の中で消化し尽くすに足りる充分な栄養を持っている。
新しいクルマやバイクも気になるけど、今あるクルマやバイクを何度も「はんすう」して「ウンチ」になるまで乗ってやろうと思う。
ただ、デザートとして赤い車は欲しいな・・・。

Add a comment

ラムちゃん

愛犬の具合が悪いので、ダジャレも浮かびません。
おやすみなさい。

Add a comment

ドカポル今年の重大ニュース

重大ニュースで、10大ニュースではない。
1  ドカポル現場仕事から外される。
2  ドカポル転職を考える。
3  ドカポル今更転職は無理な事を知る。
4  ドカポル事務職は以外に楽な事を知る。
5  ドカポルしかし事務職では全く使い物にならない事を知る。
6  ドカポル来年1年辛抱すれば定年扱いしてくれる事を知る。
7  ドカポルしばらくは今の仕事にしがみついていく決意をする。
8  ドカポルブログを始める。
9  ドカポル三日坊主のはずがいまだに続いてる。
10 ドカポル今年も今のところ生きてる。
以上、今年の重大ニュースでした。

Add a comment

carrera-rs.netだす

取れないだろうと思っていたのが、以外にも取る事ができて満足。音吉君も突貫工事に励んでくれているようです。
とりあえず「この先通行止め」表示が出ます(笑)。

Add a comment