どかぽる

自分大好き55歳

R100GSオイル交換

前回の交換時期や走行距離が不明な点は、他の車両と変わらずwww
今回はエレメントも交換しましたから、この先1年は交換作業から解放されるでしょう
排気量の割にオイルの容量が少ないので汚れ方がひどいようです
そして、CT110ハンターカブは、バッテリー充電を依頼して未だ起動せず
6Vのくせして結構デカイバッテリーです
このエレメントケース外すのがめんどいのです
エレメント交換なんて想定外か?汚れていると言えば汚れていますが、交換しなくても変わらないかも1150と同じXF-08
OHVには高級過ぎますw平成17年、どかぽるの支配下に置かれて1万5千キロくらいかなーリペアマニュアルです
絶版です

Add a comment

ファイアー

ブルーインパルスから三年
車もモーターサイクルも、どれを見ても何も心動かされることはありませんでした
ついに物欲に終止符が打たれたのか
安心である半面、歳をとってきたことを実感していました
と、思っていたら・・・・・・火が付いた
ファイアー
近所の街道筋にある小さな自動車整備屋さんの軒先、ここしばらく置き去りにされていた真っ赤なバイク
気になって、気になってしょうがなくて、ついにお店の社長さんに声を掛けたのです
その答えは、以外にも「売り物だよ」
その結果がガレージ入りとなった次第です
ホンダCT110
オーストラリア仕様?
4×2段の副変速機付き
ハンターカブと言うとマニアに怒られるそうですwww
詳しいスペックはまた後日
右側にもサイドスタンドがあります

5 comments

コーヒールンバ?

つまり、コーヒー飲んでる間にルンバがお掃除してくれる
ダイソンVSルンバ
それは、パワーをとるか、楽をとるかという比較しようもない問題でありました
しかしながら、事前の協議もないままにヨメの独断によって楽をとることとなったのです
そして、その働きぶりは
素晴らしい
エクセレント!

ルンバは想像以上にお利口さんです
気になる部屋の隅も、内角90度以上ならブラシが掃き出してくれます

Add a comment

1150Rオイル交換

今回も、整備記録簿代わりにブログを私的流用w
去年の4月に購入後一度もオイル交換をしないまま走り続けていました
私の信念として、オイルは入ってさえいれば壊れないというのがありますが、1年に一度くらいは交換しても損はないだろうとエレメントごと交換した次第です
多分6千キロくらい走行しての交換なので、、交換後に何か変わった印象があるかと言えば、何もありません、全くなし
年間走行距離は5千キロくらいなので、次回も来年の春頃オイルのみの交換となるでしょう(来年のどかぽる、覚えておけよ!)
今回使用したオイルは、カストロールのXF-08、5W-40です
いつものとおり、ブランドにこだわりはなく、単純に4リッターで1,980円という値段で決めただけです
このオイルは部分合製油ですが、空冷BMWエンジンにはこの程度のオイルがよろしいようで、100%化学合成油はディーラーでも使わないようです
そして、オイル交換を終えた1150Rはさっさっとしまい込みます
お昼御飯を食べに行くため引っ張り出したのが100GS
いつもの超ワンパターンンな九十九里一宮休憩所でラーメン食べます
普通の醤油ラーメンが、普通に美味しいんです
80キロくらいでユルユルと流すショートツーリング
好きなんです、こんなのがwww
次の休みで100GSのオイルを交換予定
スチールボディーのエレメントは結構な重さがあります
ポルシェみたいに樹脂製のボディーにすればいいのに3,5リッターくらい飲み込んでしまいました
ドレンが32nm、エレメントが11nm3千8百くらいで購入ですから、5千キロは走ってます波乗り道路はバイクで走ると水平線が見えて快適です

Add a comment

水冷996オイル交換

ここに書いておかないと、いつ交換したか思い出せないので、メンテナンスノートとして書き込みます
前回が確か12万キロくらいだったような記憶があり、13万キロになったらオイルとエレメントを交換しようと決めていたものが、のびのびで今日の交換となりました
メーカー指定はオイル交換が2万キロでエレメントが4万キロなのでまだまだ早いくらいでしょう
先日の画像のとおり、エレメントは今時の車に珍しく、カートリッジの中身だけ交換するタイプです
またその大きさも、モーターサイクル用より小さいのではという大きさですから、エマージェンシー用に付いているだけかなと思ってしまいます
使ったオイルは、前回同様スミックスのGXオイルで、5-40の化学合製油です
次は、14万キロと考えていたのですが、そうなると1万キロも走らず交換になってしまいもったいないので、15万キロでオイルのみ交換しようかと考えています
忘れてしまうので、備忘録代わりの画像
前回は124000キロくらいドレンンボルトは50nm、エレメントケースが25nm、ケースは樹脂製、これで使いまわしフィルターレンチは、74パイの14角で、近々交換予定のBMWR1150のエレメントも同じサイズでした
同じゲルマン民族が作った証です?

Add a comment

ひほーかんwww

いつもの熱海リゾートも行って帰ってだけじゃ飽きてしまいます
そこで、熱海唯一のアミューズメントパーク?に行ってみました
そこは熱海城の隣にある、かの有名な秘宝館であります
私は20年くらい前に職場レクで来た記憶がありますが、二度も来ようなんて思いもしませんでした
それが・・・ヨメが見たい、是非見たいと言いだしたものですから、しょうがなく入ったのです
20年近く前よりかなりバージョンアップしていましたが、そのものずばりの割に笑える展示で、話のタネに一度は入ってみるのもいいかもwww
この日の宿泊客は、どかぽる夫婦だけw
宿一軒一人二人占めニューアカオが所有する?錦ヶ浦熱海ロープウェイ頂上駅にあります 著名な芸能人は男女を問わず訪れているみたい 人間皆スケベwwwここから眺める熱海はなかなかの絶景二人合わせて104歳のバカップルwww大観山は本日も異常なし

2 comments

クラウドとは、觔斗雲(きんとうん)なんだwww

とりあえず「ドロップボックス」
でもサムネイル表示できず、ちと不便
クラウドなんて知る機会もなかったけれど、覚え始めたらやめられない
できないことを探すことが難しいスマホ

Add a comment

グー・チョキ・パー(三すくみ)www

我が家における主従関係は、
どかぽるは、イヌどものご主人
イヌどもは、ヨメのご主人
そしてヨメは、どかぽるのご主人
となっており、誰かに勝っても、誰かに負ける
しかし、どかぽるがワン公にしか勝てないのが情けない・・・トホホ
さて、今日は天気もよく温かくなりました
久しぶりに一人で遊んでもよろしいと許可が出たので、バイクで一人遊びしちゃいます
でも、そうかといって遠くに行く元気もないので、バイク・クルマのディーラーまでひとっ走りしてパーツ購入ミニツーリングに留めます
帰り道は、遠回りして茨城のバイクカスタムショップに顔出し
そして、利根の清流眺めながらのんびりと帰りました
帰りの道中、スマホを使って写真撮影をしましたが、電話や写真撮影はガラケーの方が使いやすいようでした
ま、目的が違うのでしょうがないとは思いますが、携帯電話の延長線にあるものと考えてはいけないようです
しかし、そのポテンシャルは計り知れないものがありますから、使いこなしていきたいチャレンジ精神が湧いてくる不思議なツールです
カイエンにもハイブリッド登場(VWマークがなぜ付かない)
グッドウッドでエレメント購入、社長さんからうちで売ったGSだと懐かしがられました茨城守谷のカスタムショップ「K2」のメカさんが乗る1100Sは5,5Jのワイドホイル付き、ここまで寝かせりゃ気持ちいいっぺ利根川右岸の千葉県よりを走っていると、短い区間ですが突然茨城県取手市になります。その昔利根川が蛇行していた名残です木下(きおろし)の土手でパチリ左から、ポルシェ、100GS、1150Rのオイルフィルター
ポルシェが一番簡素

Add a comment

ふとんがふっとんだ

吹っ飛んだのは、YouTube
スマホのGoogleアカウント取ろうとしたら、上書きになったようで、全部削除になったみたい
一筋縄ではいかないスマホ

Add a comment

すまほー

ガラパゴス携帯+ガラパゴスwww
どかぽる本日からスマホデヴュー
スマートフォンが何者かも知らぬまま、とりあえず二台体制で時代の流れに流されます
先生はヨメサン
はっきり言って
面白いぞ!!

まっ、そんなわけで
とりあえず、昼飯は館山ラーメン
久しぶりで旨かった

Add a comment