どかぽる

自分大好き55歳

房総のむら

千葉県の施設です
体験型博物館
場所は、千葉県印旛郡栄町龍角寺にあります
この地は、名前とおりドラゴン伝説があります
一週間の出張労役の慰労は、手始めにビートを飛ばしてディスカバリー北総台地してみました
江戸時代後期から明治の初めを再現した街並み、武家屋敷や名主農家の再現など、年寄りの散歩に最適でした
さーてと、一週間遊ばなかった分はこんなもんじゃ収まりません
夕方、マリタイムブルーなカレラを磨き、GAS満タン
カタパルトに911セット完了
明朝9時の発射時刻を待ちます
パイロンなけりゃもっと雰囲気出たのに、バカ
ここから4枚の画像は、NHK3年連続歴史ドラマ「坂の上の雲」見ている人なら分かるでしょう
農家の小せがれが出征前に乃木大将に拝謁するシーンで使われました


この映画でもロケで使われたようです
不思議なのは、この反転したポスター???ミッレ・ミリアも来たそうな
ペシャンコ・ロータスはかっこいいな磨いたといっても、雑巾がけしただけです
ワックスは、多分1年くらい掛けてない・・・
タイヤの空気圧は、燃費を捨て乗り心地重視の前後とも1割減、そうでもしなきゃ乗ってられないぞ!!!
一週間ヤマザキのパンを食い続けたら、こんなに溜まったwww
春のパン祭りは、白い磁器KYOUKA GARASU皿(おフランス製w)4枚ゲット

2 comments

任務終了


ハードでタフな一週間が終わりました
東北ミッション最後の昼飯は、名残を惜しんで「牛タン弁当」で締めくくりました
今回は味噌味に挑戦、味噌に漬けられたためか定番の塩味より肉が柔らかかったのは嬉しい限りです

Add a comment

牛タン弁当

味、ボリューム共満点です

Add a comment

シュノーケル

近所のオートバイ屋さんで、オヤジさんに言われて気付きました
ハンターのエアインテークは、リアキャリアの裏側まで伸びています
つまり、水深80センチくらいなら、反対側のアップマフラーと相まって、エンストすることなく走りきれるということです
さすが、羊を追って走り回る牧羊犬代わりの農機具(AG)です
リアキャリア上面が水深限度です
ところで、GASタンクの造形は何とも言えぬものです
芸術品と言っても過言ではありません???
ドライブスプロケット脇の出っ張りが副変速機です下から覗くと見える白いレバーで切り替えますこのアップマフラーも必然性からのスタイルです

2 comments

さみ~

昨日はそこそこ暖かったのに、今日は肌寒く感じます
幸い雨は降っていません
途中で降られると面倒くさいのと、寒さしのぎに雨合羽を最初から着込んで帰路につきます
帰宅コースは、千葉までずっと海沿いの最短ルートです
昼過ぎには帰宅し、二日間400キロの「とろろ飯ツーリング」は無事終了
GSは35リッタータンクを満タンにして行ったので、当然無給油で走破
あまり燃費のよくないGSですから、25リッターは消費したでしょう
自宅に帰り着く頃にはバラストのように重いタンクが軽くなり、スタンド掛けが少し楽になりました
さて、昨日今日と天気は芳しくなく、せっかくの伊豆スカイラインも冷川ICで下りてしまいましたが、また機会を作って全線走破したいと思った次第です
スカイポート亀石は、ライダースパラダイスなはずなのに、昨日は閑散としていました
9年半振りの峰の茶屋です
実は、初デートのお昼した記念の場所なんですw1,890円也のとろろ飯がお勧め、麦飯のとろろご飯が美味しいんです

Add a comment

麦トロ

伊豆スカの冷川峠近くにある峰の茶屋
とろろソバや御飯が美味しいんです
GS飛ばして家から200キロ、2時間半で到着
ここで蕎麦を食べるのは9年振りとなります
明日は雨
合羽の準備はしてありますが、朝一番海岸線沿いに最短ルートでか帰らなきゃ
っーか、スマホから画像が載らないぞ
バグってやがる

Add a comment

CARGO

CT110のCTってどんな意味があるんでしょ
調べるのも面倒くさいので、カーゴでトレッキングと決めつけてみました
そこで、かねてからカーゴ能力向上のためには、何をすればよいのか思案していたところであります
その結果がこれ
この程度
こんなもんwww
980円で買ったプラスチック製買い物カゴを、ゴムチューブでくくり付けただけ
だがしかし、これが便利なんです
トラックの荷台のごとく、ただ放り込めばOK
しかも、、積載量は積めるだけという容積以上のカーゴ能力を備えているのです
コンセプトは、房総の君津周辺を走り回る過積載デカ箱ダンプ
けれど、これでライバル郵政カブに益々似てしまいましたwww
買い物カゴを買いに行ったホームセンターには、先客でヤマハXS-1が!!!
ヤマハが初めて世に出した4サイクルマシンは、デヴューから40年
しかも、フロントサスがアウタースプリングの一番初期モデル
あの頃、この緑色のタンクに憧れたのです
カーッコイイ~~    パチリ
けどね、ケッチンが凄いんです、これ、ハイまっ、こんなもんでしょ

1 comment

ビートオイル交換

ビートはいつオイル交換したのか記憶にありません
しばらく息子の元にあったのですが、親に似てやはり記憶無し
そんな訳で、とりあえずオイルのみの交換をしておきました
使用したオイルは、スミックスの5-30鉱物油かな?
3リットルで1,000円のバーゲンプライスに魅かれて突っ込んじゃいましたwww
このオイルを買いに行った足がCT110です
いつものオー・ルージュに向かう長~~~い直線で最高速度にアタック
頭を低めて右手は捻るだけ捻って、得られた速度
メーター読みで85キロでした
そのまま数十秒維持していたら、いっちょまえにエンジンがタレてきました
まるでワン・ツー・ファイブのGPレーサーみたいですwww
さてと、ビートのオイル交換で初めて気付いたのが洒落たオイルパンです
およそ私の知る限りこんなに手の込んだオイルパンはモーターサイクルを含めても知りません
HマークとHONDAのロゴ
ホンダレーシングスピリッツここにありって感じです
夕方、先日オイル交換したまま試運転をしていないR100GGSをぶん回しておきました
交換後の印象は、当然に何も変化なし
つまり、オイル交換で印象が変化するほどボロッちくないということでしょう
カブ特有の歯切れのいいサウンドです
キャリアのボックスは気に入ったものがなく、しばらくはこのまんまハンター今まで何度か交換作業をしてきましたが、こんなロゴがあったとは気付きませんでした
今度磨いちゃいますwミッドシップのスパーカーなんですwオイル換えたので、思う存分ぶん回します
お散歩ビートのおすそ分けwww

Add a comment

ピンクハンター

本日ナンバー取得
自動車損害賠償責任保険は、3年で11,520円
任意保険は、ポルシェにファミリーバイク特約付けてOK
ピンクのナンバーは、なんて可愛らしいw
早速近所の田んぼ道を爆走して、パフォーマンスのチェックを行います
素晴らしい遅さ
4速全開
80キロを記録
まだ長~~~い直線があれば、あと10キロくらいは出そうな感じ
しかし、街中の交通の流れには十分付いていけます
郵政カブよ、勝負だ!
シフトはとても堅く、アップダウン共にかかとで蹴り込みます
とりあえず動くようにはなりました
そこで、早速に定番モディファイを施したいと考えています
それは、でかいリアキャリアに負けない立派なプラスチックボックスを取り付けることです
GIVIみたいな格好いいやつじゃなくて、ホームセンターに売っているごついプラケースが似合いそうです
てな訳で、明日はCT110ピンクハンターでホームセンター巡りをしてみます

Add a comment

エンジン始動!!!

バッテリーを満充電
しかし、エンジンは目覚めませんでした
プラグのスパークは確認済みです
だとすると、残されたのはキャブ
面倒くさいから、やりたくなかった
あー面倒くさ
キャブレター総バラシ
案の定、フロート室はじめタールに姿を変えた腐りかけガスだらけ
キャブックリーナーをたっぷり吹き付け洗浄終了
組み付けしてキック2発でエンジン始動www
ナンバー付いていないので、自宅前を往復して調子をみましたが、走行距離500キロに偽りはないようで、絶好調
次の休みでナンバー取得、近所の土手で試乗してみようかと思います
ホンダ水平エンジンは整備性抜群w
KEIHIN PB
CRスペシャルと変わらぬクォリティー?小さなボアです農耕(AG)カブは郵政カブと同じサウンドwww

2 comments