
ハードでタフな一週間が終わりました
東北ミッション最後の昼飯は、名残を惜しんで「牛タン弁当」で締めくくりました
今回は味噌味に挑戦、味噌に漬けられたためか定番の塩味より肉が柔らかかったのは嬉しい限りです
伊豆スカの冷川峠近くにある峰の茶屋
とろろソバや御飯が美味しいんです
GS飛ばして家から200キロ、2時間半で到着
ここで蕎麦を食べるのは9年振りとなります
明日は雨
合羽の準備はしてありますが、朝一番海岸線沿いに最短ルートでか帰らなきゃ
っーか、スマホから画像が載らないぞ
バグってやがる
CT110のCTってどんな意味があるんでしょ
調べるのも面倒くさいので、カーゴでトレッキングと決めつけてみました
そこで、かねてからカーゴ能力向上のためには、何をすればよいのか思案していたところであります
その結果がこれ
この程度
こんなもんwww
980円で買ったプラスチック製買い物カゴを、ゴムチューブでくくり付けただけ
だがしかし、これが便利なんです
トラックの荷台のごとく、ただ放り込めばOK
しかも、、積載量は積めるだけという容積以上のカーゴ能力を備えているのです
コンセプトは、房総の君津周辺を走り回る過積載デカ箱ダンプ
けれど、これでライバル郵政カブに益々似てしまいましたwww
買い物カゴを買いに行ったホームセンターには、先客でヤマハXS-1が!!!
ヤマハが初めて世に出した4サイクルマシンは、デヴューから40年
しかも、フロントサスがアウタースプリングの一番初期モデル
あの頃、この緑色のタンクに憧れたのです
カーッコイイ~~ パチリ
けどね、ケッチンが凄いんです、これ、ハイ
まっ、こんなもんでしょ

本日ナンバー取得
自動車損害賠償責任保険は、3年で11,520円
任意保険は、ポルシェにファミリーバイク特約付けてOK
ピンクのナンバーは、なんて可愛らしいw
早速近所の田んぼ道を爆走して、パフォーマンスのチェックを行います
素晴らしい遅さ
4速全開
80キロを記録
まだ長~~~い直線があれば、あと10キロくらいは出そうな感じ
しかし、街中の交通の流れには十分付いていけます
郵政カブよ、勝負だ!
シフトはとても堅く、アップダウン共にかかとで蹴り込みます
とりあえず動くようにはなりました
そこで、早速に定番モディファイを施したいと考えています
それは、でかいリアキャリアに負けない立派なプラスチックボックスを取り付けることです
GIVIみたいな格好いいやつじゃなくて、ホームセンターに売っているごついプラケースが似合いそうです
てな訳で、明日はCT110ピンクハンターでホームセンター巡りをしてみます


バッテリーを満充電
しかし、エンジンは目覚めませんでした
プラグのスパークは確認済みです
だとすると、残されたのはキャブ
面倒くさいから、やりたくなかった
あー面倒くさ
キャブレター総バラシ
案の定、フロート室はじめタールに姿を変えた腐りかけガスだらけ
キャブックリーナーをたっぷり吹き付け洗浄終了
組み付けしてキック2発でエンジン始動www
ナンバー付いていないので、自宅前を往復して調子をみましたが、走行距離500キロに偽りはないようで、絶好調
次の休みでナンバー取得、近所の土手で試乗してみようかと思います
ホンダ水平エンジンは整備性抜群w
KEIHIN PB
CRスペシャルと変わらぬクォリティー?
小さなボアです
農耕(AG)カブは郵政カブと同じサウンドwww