996カレラは前回の交換から1万キロ以上走っています
めーかー指定は2万キロとなっていますが、交換するのも無駄な楽しみと割り切って交換してみました
使うオイルは、通例により近所のホームセンターへ買い付けに行きます
ここ最近はカストロールRSという化学合成10-50のマルチグレードとしてきました
しかし、いついってもあるはずのカストロRSがありません
その代わりに置いてあったのが
スミックスの5-40 GX100
GXシリーズは以前993RSに使ったことがあるので迷わず2缶8リットル
100%化学合成で4リットル1980円
安いが一番www
水冷エンジンはエキパイむき出し、アンダーカバー無しがいいんですよね
追伸
先週ビートで走った水上の矢木沢から尾瀬戸倉までの県道ですが、先週の時点で紅葉は始まってました
おそらく今週は見頃になっているのではと思います
この県道の素晴らしいところは、道沿いに渓流が流れており、雰囲気はほとんど奥入瀬そっくりなんです
青森までいかずともプチ奥入瀬の紅葉県道お勧めです
本日どかぽるは、愛機993RSを無情にもヤフオクに出品することとしたのです
どかぽるRS
思い起こせば平成13年1月、清水の舞台から飛び降りるつもりで衝動買い
車の楽しさを教えてくれた911
間違ったところにエンジンを積んでいるからこそ面白い
そして私の脳みそまで間違ったものにしてくれた911
間違った空冷から間違った水冷へ2年という時間は掛りましたが、しっかりとバトンタッチはできました
さようなら、空冷911
って、売れんのかな
微妙に高いしwww
なんたってオイル漏れそのまんまだし
でも、、1,000万して当たり前のクルマが
当たり前じゃない程度だから
580万円
もってけドロボーw
誰か、買って下さい
多分、おそらく、間違いなく売れない
9万キロ走ったどかぽるビート
オイル交換、プラグ交換以外は、5万キロの時にタイベルを交換しただけ
普通のメンテナンス以外に施したチューンは
エアクリフィルターをくり抜き、チャンバー入口にK&Nのクリーナー取り付け
マフラーをハーフウェイのT10つつぬけマフラーに交換
ECUをオーバーホールのついでにロムチューン、ハイオク仕様に
てな具合で、いわゆるメカはいじってません
これでどんなもんになったかというと、ノーマルに比較して明らかにトルク感が増しました
更に、吸気と排気の爆音で気分的にも速くなったような気がします
ECUをいじってあるのでレブリミッターは9千5百に、スピードリミッターは解除されていますから長ーーーい直線があると
5速、9000回転
きっちり回ります
5速のギア比0,941
デフの減速比5,714
タイヤは、185/55-14
計算すると・・・・・・・
ほんまかいな
さて、先日の上州カっ飛びツーリングの燃費ですが、590キロで15,7km/Lと軽自動車の燃費としてはあまりよろしくありませんでした
しかし、行き帰りの高速は一番右側車線を一度も譲らず、山道は思う存分ブン回した結果ですから十分満足しています
今やハイブリッドなエコカーはやりですが、好きなだけブン回してこれだけの燃費を残せるビートは省エネ優等生です
ホンダビリーバなマイミクさんの記事から知りました
この動画は感動します
素晴らしい
魂のサウンド
ホンダ・レーシングスピリッツ普及のため貼りつけましたが、問題あるようならば直ちに削除します・・・ペコッ
やぎさわだむニコチン絶って丸四日を経過、五日目に突入しました
無性に吸いたい気持ちはほとんど起こらず我慢している感じは無くなりました
しかし、どうも身体が変なんです
一本も吸っていないのに、喉がいがらっぽく感じ、吸い過ぎた時のように胸が痛むのです
これも禁断症状の一つなんでしょうか
いずれにしても、ここを乗り越え非喫煙者となるのです
そして、今週末も禁煙気晴らしツーリングを画策しています
行先は、越後の日本最大重力式ダムか、それとも利根の山奥にある関東屈指のアーチ型ダムにするか
今だ決めかねています
いずれにしても、大自然の中にある巨大な構造物が見てみたい
飛び道具を何にするかもなかなか決まらないのです
自宅をバイクで出発し、とにかく休憩とらずに走り続けます
100キロ近く走って高速入りし白河を目指します
出発が遅かったので、高速下りて国道289・252号線を使った越後山脈越え
たっぷりと昼過ぎまで掛ってしまいましたが、とにかく面白い道路でした
田子倉ダムまでの福島県側は高速コーナーが連続するハイスピードワインディング
ダム手前から新潟側は、国道252号線に名前を変えスノーシェッドが続く中・低速コーナーが延々と続くジムカーナワインディング
東北道・白河IC下りてから、関越道・小出ICまで160キロくらいですが、全線たっぷり楽しめる素晴らしいルートです
総走行距離700キロ、内高速400キロ
雪が降る前に、国道352号線使った逆ルート走っておかないと
面白過ぎるぞ



今日からタバコやめます

思いだすと8年前、それまで6年間禁煙していたのに、ちょっとしたきっかけで喫煙者に舞い戻り、今では一日2箱以上の高額納税者となっていました
大好きなマイルドセブンスパーライトが410円になってしまいますから値上げにより一日820円以上燃やしてしまいます
つまり、ひと月で2万5千円が煙となってしまいます
もっと値上げ幅が大きければ考えることもなかったのですが、ここは単純にお小遣いの結果的増額を図るため禁煙に踏み切りました
30日の午後11時55分に最後の1本を吸い終え、今ちょうど22時間経っています
タバコ吸いたーい
けど、家には1本のタバコもないようにしてあります
今日はなんとか我慢できそうです
しかし、明日が辛い
そこで、余計な事考えないように明日は一日オートバイで走り回ってこようかと考えています
車だと手持ちぶたさになって我慢できなくなりそうですからフルフェイスヘルメット被って口をふさいでおくのです
オートバイにガソリンを満タンにして、時間があったので先週土日で汚したマリタイムブルーな996カレラを洗車
久しぶりにホイールまで綺麗になったカレラが復活しました
さて、明日のコースは東北道白川から国道走って田子倉ダム経由関越道小出まで
このコースなら丸一日掛るでしょうから、ヘルメットで口は塞がれたまま
禁断症状を忘れさせてくれることを期待します