またしても何も持たずに検査場に乗り込みました。
オイルパンが少し黒ずんでいたのでコインスチームだけは掛けて検査官への礼儀を尽くします。
光軸も気になるので予備検屋さんで1000円也払って調整してもらいます。
996のライトは上下同時点灯するので下向きに紙一枚張ってもらいました。
必要な書類を買い込みサラリサラサラ、ここまでは慣れたものです。
しかし、かれこれ10回以上ユーザー車検をしていますが、何度受けてもラインに入るまでは緊張してしまいます。
検査官からスピーカー越しに車を前だの後ろだの指示されながら無事合格。
事務所で新しい車検証と標章を受け取りほっとするのです。
検査に要した費用は総額で6万円ちょっと。
993RSもそうですが、できることは自分で。できないことは見なかったことでwww
そうでもしないと分不相応に増やしてしまった車とバイクを維持できません。
この順番待ちが緊張するのです。

車検が近づいたので下回りの確認をしようとジャッキを掛けて後輪を持ち上げていたら、ジャッキと車体に挟んだ木っ端がずれてしまいサイドシルを凹ませてしまったようです。
更に、後輪直前サイドシルに取り付けられていた樹脂製の整流用パーツは割れて変形してしまいました。
傷つけないように配慮したつもりが壊してしまう原因を作るなんて皮肉なことです。
ただ、頭を潰されなかっただけでも不幸中の幸いといったところでしょうか。
破損状況は、大きな凹みはないものの樹脂製のパーツ交換だけでは済まないようで、近々PCセンターで診てもらおうかと考えています。
ポルシェの板金修理となると目玉がとb出でる程の料金を請求されてしまいますが、こんな時こそ車両保険様のお世話にならなければ掛けてきた保険料が無駄になってしまいます。
現在契約している保険は、20等級プラス長期優良、更に職場の大口団体割引等が適用になって購入価格を上回る車両価格を設定しているにも拘わらず、保険料年額は7万円を切っています。
今回自損で3等級ダウンしても、さほど割引率の低下がありませんから躊躇なく使ってしまおうと考えています。
ところで、996カレラの車両等級が「6」なのに993RSはMAXの「9」となっています。
同じ911でも993RSの方が自爆型事故が多いという表れでしょう。6と9の差は思ったより大きいもので、倍近く高額になってしまいますから、使ってしまって等級ダウンは財布に厳しいものがあります。



993RSのブレーキフルード交換をしようと思いタンクの蓋を開けたらまた内蓋があり、これがどうしても抜けません。
結局諦めて赤キャリ磨いて終わりました。

今週末も宮城県南部の町に出没しています。
お家の一大事はひとまず鎮静化の兆しを見せていますが、それにしても千葉県より緯度が高いので相当に寒いです。
雪はほとんど降らないのですが、道路は凍っています。
東京から350キロ、当たり前のように暮らしている地元の人達が偉く見えました。
で、私は晩御飯の買い出しに出掛けたスーパー店内にあるラジコンカーの専門店にくぎづけになってしまいました。
それはKYOSHOから期間限定で販売されている「dnano」です。
1/43サイズのラジコンですが、ミニカー並みにディティールへこだわった出来栄えに惚れました。
結局、晩御飯を買い込んだ袋を片手に買ってしまったのが「ポルシェ917K、ル・マン1970優勝車」
メカ無し、プロポ無しの着せ替えドンガラボディーですが、見た目がいいし、コードナンバー917にこだわって衝動買いしてしまいました。
自宅に帰ったら917/30と並べてみたいと思います。
今日も北の空を眺めています。
そして東北道を走っています。
少し車に慣れてきたので美味しいところをたっぷりと味わいます。
まずはランプウェーの加速で音の色気に酔ってみます。
「なんちゃってポルシェ」サウンドは996同様に空冷サウンドとは異質なもので、その996ともやはり違いは感じます。
まずは音のトーンが同じ回転数で半音高いという事です。
シンダー容積が100CC小さいからトーンが高いようですが、むしろこれがポルシェを上回るセクスィーさwwwを高めているようです。
他にもいっぱい書きたいことあるけど、紅白命なのでこれまで。
今年一年ご訪問いただきありがとうございました。
皆さん、良いお年を。





どかぽる一族に非常事態が発生し、東北道を下り仙台近くまで向かいました。
この時期の東北道は滑り止めタイヤが欠かせず、我が家にはジーノに早々と履かせてあるので出動となるところですが、大人三人乗りだと足が遅いので息子がつい最近乗り換えたクルマを借用することにしました。
さて、その息子のクルマはスバル・レガシィの・・・名前が分かりません。
水平対向6気筒で排気量3リットル、そうですエンジンだけならポルシェなんです。
実際乗ってみるとSTiに換装されたマフラーから聞こえるエキゾーストノートは996カレラに似ています。
ポルシェに乗らずとも雰囲気を満喫できるレガシィ・ツーリングワゴン。
こんないいクルマがあったなんて知らなかった。スポーツカーではないけど、水冷911カレラを乗っているからこそ感じます。
このクルマかなりいいかも。
996より車重が重たく排気量が小さいので圧倒的な加速感はありませんが、サウンドだけはポルシェです。
フル5シーターのフルタイム四駆なので、あのクァトロにも似ています。
ポルシェでもありクァトロでもあるレガシィは偉いのだ。